家中では最高の陶隆房も含めて強い!とは言えない微妙なやつばかり
これでは毛利家、大友家と戦えないだろ
今回下げられたのが謎
ニュース
あんまり上げてくれないよな
史実だと晴久は新宮党事件後でもほぼ互角かそれ以上なんだよな。
しかしゲームだと三兄弟来たらほぼ瞬殺レベルの差になっちゃってるし。
晴久は寿命縛りがあるんだから全能力+10でも良いくらいだね。
ただし晩年は尼子包囲網も組まれてて勢力に陰りが見えてたから完全に互角とは言い難いなぁ
あと新宮党静粛は次代の滅亡の遠因になってるから
統率は上げても良いけどそれ以外は現状維持かなぁ
本願寺みたいに飛び地になるの?
まあ蒼天録はその辺気にせず普通の西国の大大名だったけど
小弓公方の足利義明の小弓城入城が同年7月だから関東戦国史マニアも喜ぶ
小弓城手に入れてからしばらくは入城せずに久喜市周辺で待機してたようだし
うーん、次代の滅亡の遠縁ってのはちょっとif要素強すぎでないかな?
権力集中できてなければいずれ分裂内乱して晴久の代に崩壊もありえたわけでしょ。
元就が井上やらなければ直家が中山やらなければもっと拡大できてたかもみたいな根拠に近くね?
その時点での優劣って視点変えれば多少の違いは出るとしても
少なくとも後半は忍原崩れとかもあるし戦関連は毛利とはほぼ互角でしょ。
それがゲーム(koei評)だと差がありすぎではないかと。
別にif要素ではないぞ
そもそも尼子国久は尼子を支える内政官としても非常に有能であることは確かで国久贔屓の国人衆がそこそこ存在してたんだが粛清で一部の国人衆が毛利型に流出していったのも大きい
結果的になんとか中央集権は成功したものの終始毛利方や周辺勢力に優勢だったわけではないし晩年はむしろ敵だらけで陰りが見えたわけで
中央集権自体は悪いことでは無いけどタイミングは明らかに悪すぎたし別の方法を探るべきだった
結果論
>>550
脚色も多分にあるだろうけど雲陽や陰徳なんかでの新宮党の増長は(主に誠久だが)色んな所で出てくる。
家臣同士なのに殴り付けたり髭むしったり割りとめちゃくちゃ。
毛利方の書物としても粛清の正統性をある程度認めないといかんくらいの増長だったのだろう。
そんな状況なのにある日突然改心して宗家の為にとかはかなり考え難い。
能力値の話だが元就側の国人懐柔や政策での尼子弱体化が功を奏した面は多分にある。
(なので政務知略は元就-20でもまあそんなもんかと言える)
戦での勝ち負けでは大敗はないしほぼ互角でしょ。
銀山関連は元就(従軍したかはちと怪しいが)元春宍戸を破ってるわけで統率78武勇59は明らかに過少でしょ、と。
統率は80代あっても良いけどそれ以上は・・・
結局新宮党粛清は中央集権に一時的に成功したものの、ケアが出来てないまま推し進めたから次代の国人衆流出の直接的要因に繋がり、晩年の尼子包囲網状態で息子にバトンタッチしてるから中途半端と言わざる得ない
粛清後の播磨遠征計画も三好実休に警戒されて頓挫してるし
能力値は
統率88武勇69知略63政治84
こんなものかな
毛利との差は統率武勇が高そうな未登場家臣を増やすのと、城数をしっかり増やせば問題ないと思う
新生を見ればわかるが山陰スカスカ過ぎてある意味びっくりだよ
>>561
中央集権化未完成なのはその通りだが
上でも書いてるけど新宮党の増長からの粛清はほぼ不可避でしょ。
他に考えられる対策なんてある?
播磨ってそもそも出雲から伯耆美作を経由して行くくらい遠い場所でしょ。
かつては新宮の助力あったとは言え
そこら辺りまで進軍しつづけ戦い続けて粛清後も天神山攻撃して
陶がやられたら石見に大転換して銀山抑える。
こんな国をいくつもまたいで軍を自ら率いて戦闘狂みたいな行動をずっと死ぬまでしてたんだから
武勇+10あたりは理解するけど個人的に70代はあってもおかしくないとは思う。
かと言って一族の多くを粛清とか次世代のことを考えればベストではないだろ、そもそも出雲を始めとする尼子氏の領地は複雑な婚姻関係やコネで辛うじて成り立ってた訳だから過激な対応より融和路線しかない
事実、義久の代に晴久のやったことのツケが回ってきて対毛利で当主を支えれる有力な一門の不在、新宮党粛清で募り募った国人衆の不満が表面化したからな
そうじて不正解でもないけど正解とは言い難い微妙な選択
同僚にしょうもない難癖つけて暴力ふるう程にまで増長しちゃったヤツをどう融和するんだよ。
あんたが晴久ならどうしたよ?
晴久は粛清劇で当主権力を強めたまで、そうしないとマジで分裂しかねない所までいってた
政治下げるなら原因作った経久の方じゃねーの?
なんだかんだ息子の誰かが復活してるの草
君らも不死鳥枠だ
直冬派の首領やってたり、渋川との関係だったりで代々足利将軍家との仲が悪いのも
拠点がコロコロ変わっても、担ぐ奴がいつまでたっても居なくならないのも関東公方と似ている
少弐満貞 大内家に負けて戦死
少弐資嗣 大内家に負けて戦死
少弐嘉頼 21歳で病死
少弐教頼 大内家に負けて戦死
少弐政資 大内家に寝返った家臣により討死
少弐資元 大内家に負けて戦死
少弐冬尚 龍造寺に負けて戦死 ここで滅亡
11代目から最後まで
俺の屍を越えてゆけ状態な少弐一族
信長の野望ではどう評価すればええんでしょうか(^o^)
大友も似た様な状況で、陶が謀叛を起こして倒さなかったら、大友家も大内に乗っ取られていた
位階は負けて大義名分も後半は大内側にあったという悲しさ
大内義弘クラスの傑物が室町期の少弐にもいればまた違ったんだろうが
鎌倉時代から地続きの勢力+日明貿易の独占でエライ事になってた
尼子晴久 統78 武59 知77 政75
戦法「足止め」 特性「一所懸命」 「用兵」 「作事」
せっかくなんで能力数値のみで判断しないで特性の有無や戦法なんかも考慮しないとね
尼子一門で特性3つ保有は経久と晴久だけだし制作陣からのある程度の配慮は感じるなあ
「足止め」や「用兵」なんかが付与されている点から見ると苛烈な攻撃担当は新宮党と本城や鹿任せで遊んでねっていう意図か
新宮党粛清で国久や嫡男・誠久は襲撃受けて殺害されたけど誠久と不仲だった三男・敬久には刺客は送られてないんだな
敬久の伯父にあたる多胡辰敬を晴久陣営に引き入れた上で敬久を新宮党の新当主に据えるつもりがあったのかな(敬久は翌日に自害)
毛利元就に連勝してる本城常光を上げるしかないが
それなりに上がってるんだよな
本城常光
72 79 82 33
↓
85 79 82 50
似たような村上義清はどうだろ?って思って探したが
83 87 73 60
なんかよえーな
統率100に寡兵で2回も大勝したやつの数値とは思えん
人は成長するってなら統率100は信玄じゃなくて家康にあげていいだろ
本城常光の最期は元就に誅殺されたって感じで説明されてお終いな事が多いけど
実際の死に際は毛利家から月山富田城攻めで兵を出すよう指示を受けて
宍道湖畔で野営中に吉川元春軍に夜襲喰らって12時間の激闘の末の討死だからな
猛将設定されていても問題ないけどおつむが足りない…知略は大幅に下げて欲しい
晴久は尼子最盛期を築いたので統率85~90あっても良い気はするけど
力で従わせる時代、力なき宗家は舐められるんだよ
おっと、対馬の悪口はそこまでだ
なんでや100倍の兵数の朝鮮軍壊滅させたやろ
頼んだほうは敗れて滅んだけど
その場合は、自分の親族や忠臣を送り込んで、その家をコントロール出来る様にするとかやってる
晴久の場合は相手がその親族だからな
邪魔な親族いたら排除するよね
元就の謀略にかかって晴久が新宮党を処断したのは講談の話とバッサリ切り捨て増長の話は信じるって偏ってない
・信長の野望における北条家強すぎ問題・・・優遇されとるわほんま
・今作相性いい武将で固めると強くなるのはいいな!伊達家で固めるの強えわ!
・無印持ってたらPKが発売時に追加コンテンツ購入でPKの内容で遊べますか?
・歴史家「武田家に騎馬隊なんてねぇよw創作ねw日本の馬はポニー程度w」
・毎ターンごとに1回ずつ石高増強を10回連打する作業がきつい
・内政面白くないな。そもそもじっくり内政してる余裕もないし
・千利休の武勇39だけは納得できない!茶人以下の武将が可哀想
・夢幻の羽柴は一連の吸収イベントオフにしたらバランス良くなる?
・お家存続のために従属したのに吸収されて取り潰されるの酷すぎだな
※新生の他の記事一覧はこちらです
「信長の野望・新生」