847: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 16:15:47.32
シルビアって人ハーフなのかな?とにかく高嶋の兄だか弟の奥さんというのも初めて知った
デビ夫人みたいな貫禄あって映えるね
有能な人詰め込みすぎで重厚感ハンパない大河にNHK心血注ぎすぎて朝ドラは居酒屋で言うお通し扱いなのか
デビ夫人みたいな貫禄あって映えるね
有能な人詰め込みすぎで重厚感ハンパない大河にNHK心血注ぎすぎて朝ドラは居酒屋で言うお通し扱いなのか
853: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 16:41:20.96
>>847
シルビアさんもミュージカルでよく見るわ
乳母みんな怖いw
シルビアさんもミュージカルでよく見るわ
乳母みんな怖いw
886: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 21:12:44.96
>>847
父親がドイツ系スイス人で母親が日本人ですって
しわもなくてお肌ツヤツヤしてたから、乳母?って思ったけど、
48歳なのね
美しくて迫力もあるから出番が多ければいいな
父親がドイツ系スイス人で母親が日本人ですって
しわもなくてお肌ツヤツヤしてたから、乳母?って思ったけど、
48歳なのね
美しくて迫力もあるから出番が多ければいいな
ニュース
868: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 18:55:21.85
ココリコ田中が再登場で時間軸がこんがらがった

871: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 19:12:57.92
頼朝が生きていた時ココリコ田中が私の娘が先に入内しましたからのうと頼朝にマウント取って頼朝ぷるぷる震えてなかった?
その娘がシルビアなのね
ココリコとは似ても似つかないけど
その娘がシルビアなのね
ココリコとは似ても似つかないけど
873: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 19:19:34.57
>>871
シルビアは入内した娘じゃなくて後鳥羽の乳母
シルビアは入内した娘じゃなくて後鳥羽の乳母
882: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 20:26:24.17
九条と慈円とじゃ、慈円のほうが兄に見えるよね?
890: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 21:46:31.73
>>882
そうだね
ん?とは思った
そうだね
ん?とは思った
892: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 21:55:37.78
え?兄弟じゃないの?
894: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 21:58:13.12
>>892
見た目が兄弟逆って意味じゃないの?
見た目が兄弟逆って意味じゃないの?
888: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 21:43:21.09
後鳥羽上皇若いのね
松也見るとなんか笑っちゃうのよね
好きなんだけど
松也見るとなんか笑っちゃうのよね
好きなんだけど
891: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 21:49:00.35
>>888
なんかわかるw
なんかわかるw
899: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 23:19:21.18
>>888
コメディ顔だなって思うw
なんかニヤニヤしちゃう
コメディ顔だなって思うw
なんかニヤニヤしちゃう
877: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 20:05:45.87
実朝子役可愛かったしもう少し見ていたかったな
879: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 20:12:39.88
実朝役の人エールの山藤さん(藤山一郎)をやった人がやると聞き気に入らなかったけど
鎌倉殿の実朝はいいわ
でもあっという間にあの大銀杏の場面がくるのかしら
鎌倉殿の実朝はいいわ
でもあっという間にあの大銀杏の場面がくるのかしら
884: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 20:43:46.73
>>879
そういえば大銀杏って倒れちゃったんだっけ
ロケできないよね
CGでなんとでもなるか
そういえば大銀杏って倒れちゃったんだっけ
ロケできないよね
CGでなんとでもなるか
895: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 21:58:49.46
あの大銀杏(もうないけど)、当時から大銀杏なの?別の木が生えてたの?
923: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 12:25:42.55
>>895
生えていません。というか日本に銀杏がないw
生えていません。というか日本に銀杏がないw
941: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 15:22:48.00
>>923
断言してて不思議過ぎるわ
毎年初詣は八幡宮に行っているからあの銀杏の樹が倒れたのも凄く印象に残ってる
倒れたのが丁度2010年の3月10日で
次の年の3月に1日違いで震災があったのでオカルト的な意味でも騒がれたのを覚えてる
断言してて不思議過ぎるわ
毎年初詣は八幡宮に行っているからあの銀杏の樹が倒れたのも凄く印象に残ってる
倒れたのが丁度2010年の3月10日で
次の年の3月に1日違いで震災があったのでオカルト的な意味でも騒がれたのを覚えてる
898: 可愛い奥様 2022/09/05(月) 22:15:34.27
公暁が大銀杏に隠れてたってのは後世の捏造
927: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 12:56:45.77
え?大銀杏は樹齢1000年て言われていたよね?だからあの銀杏に公暁が…って昔から思ってた
それが10年くらい前に台風かなんかで倒れてしまって不吉と思った記憶
それが10年くらい前に台風かなんかで倒れてしまって不吉と思った記憶
928: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 13:06:07.36
>>927
そうだよね
銀杏がないとか何を言ってるんだろう
そうだよね
銀杏がないとか何を言ってるんだろう
939: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 15:04:10.22
公暁の隠れ銀杏伝説のデマは根深いからねぇ
実朝が暗殺されたときに、公暁が大銀杏の陰に隠れていたというのは本当なのか。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000191825
当時の記録にイチョウについての記載はありません。
大銀杏の伝説については、江戸時代の『鎌倉物語』(中川喜雲)が一番古いものです。
それ以前は見つかっていません。
鶴岡八幡宮の銀杏の樹齢については、倒壊したときに中心部が崩壊していたため、
確実な樹齢を知ることはかないませんでした。
(『イチョウ 奇跡の二億年史』河出書房新社P374 注11/『イチョウの自然誌と文化史』 長田敏行 2014年 (神奈川県立図書館所蔵資料)P95~96 コラム 鶴岡八幡宮の大銀杏)
942: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 15:27:13.42
八幡宮の大銀杏
根の部分から新たな若芽が生えて現在も成長中らしいわね
https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/ooityo-hatiman.htm
943: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 15:34:41.36
https://www.jstage.jst.go.jp/article/chitoka/67/0/67_KJ00007979425/_pdf
これを参考に読んでみて
樹齢1000年は伝承
954: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 19:51:12.73
イチョウは鎌倉時代にはまだ日本には無かったって言われてるよ
鎌倉以前の文献にも記録が無いし日本に伝来したのは室町時代の1300年代に貿易船でギンナンが入ってきて広まったって話
だから実朝暗殺時に公暁が隠れてたは無いでしょ
鎌倉以前の文献にも記録が無いし日本に伝来したのは室町時代の1300年代に貿易船でギンナンが入ってきて広まったって話
だから実朝暗殺時に公暁が隠れてたは無いでしょ
955: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 21:24:39.99
もし実朝のころに銀杏の木があったとしたら他にはない葉の形だし実朝は何首か詠んだと思うな
公暁は一体どこに隠れていたのでしょう
公暁は一体どこに隠れていたのでしょう
957: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 21:59:25.75
吾妻鏡には大銀杏のくだりどんな風に書いてあるのかな?
そもそも何も書かれてないのかしら
そもそも何も書かれてないのかしら
958: 可愛い奥様 2022/09/06(火) 22:52:29.86
愚管抄と吾妻鏡に大銀杏は出てこないのよ
関連記事
・泰時がすごろくをすると気分が悪くなる話について
・鎌倉街道って埼玉にもあるんだな横浜にも通っているけど
・乱コレクション・・・毎回予告も気合い入ってるよな
・実朝と義盛が仲良くしてるのも和田合戦の伏線だから泣いちゃう
・足利は大河ドラマだといつも省略されるけど名門や
・宮沢りえってこんな上手かったっけ?アイドル女優のイメージしかなかった
・政子は牧の変でさっさと覚醒してほしい。お前と義時が幕府を引っ張るんや
・リクと実衣と政子がぼやきながら寺で雑巾がけしてたときは仲良い家族だったのに
・義時「鎌倉殿の花押がなければ軍は出せません」←わざわざ言った感ある
・宮沢りえ、上品で演技力ある美女が悪女やるのめっちゃええよな
・鎌倉街道って埼玉にもあるんだな横浜にも通っているけど
・乱コレクション・・・毎回予告も気合い入ってるよな
・実朝と義盛が仲良くしてるのも和田合戦の伏線だから泣いちゃう
・足利は大河ドラマだといつも省略されるけど名門や
・宮沢りえってこんな上手かったっけ?アイドル女優のイメージしかなかった
・政子は牧の変でさっさと覚醒してほしい。お前と義時が幕府を引っ張るんや
・リクと実衣と政子がぼやきながら寺で雑巾がけしてたときは仲良い家族だったのに
・義時「鎌倉殿の花押がなければ軍は出せません」←わざわざ言った感ある
・宮沢りえ、上品で演技力ある美女が悪女やるのめっちゃええよな