630: 名無し 2022/08/16(火) 08:21:04.97
国を豊かに設定しすぎなんだよ
当時の推計人口でも畿内周りと比べて関東は人口多いわけでもないのに飛び抜けた兵力になるのおかしい
周りは弱いと言うけど今川武田が敵でも当たり前に伸びるから矛盾してる
当時の推計人口でも畿内周りと比べて関東は人口多いわけでもないのに飛び抜けた兵力になるのおかしい
周りは弱いと言うけど今川武田が敵でも当たり前に伸びるから矛盾してる
635: 名無し 2022/08/16(火) 08:34:00.59
>>630
躑躅ヶ崎館も異常なんだよなw
甲斐国なんてろくに米取れなかったのにあんな大要塞出来るわけないw
躑躅ヶ崎館も異常なんだよなw
甲斐国なんてろくに米取れなかったのにあんな大要塞出来るわけないw
687: 名無し 2022/08/16(火) 09:27:46.96
>>635
当時の総兵力役30万をリアルに再現したらいいだけなのに
当時の総兵力役30万をリアルに再現したらいいだけなのに
663: 名無し 2022/08/16(火) 09:02:24.75
>>630
信長元服イベ無しだと武田・今川同盟からハブられるから押し込まれることもあるよ
群雄だとすべてをなぎ倒すけども
信長元服イベ無しだと武田・今川同盟からハブられるから押し込まれることもあるよ
群雄だとすべてをなぎ倒すけども
632: 名無し 2022/08/16(火) 08:25:18.49
実際は三国同盟あっても氏康の代は120万石、家督譲って以降も実権握ってたこと考えると200万近くまでいったのかも
そして最終的には230万石って考えたらあんなもんかも?
ただ、里見や佐竹があっさり滅亡するのが萎えるんだよな
そして最終的には230万石って考えたらあんなもんかも?
ただ、里見や佐竹があっさり滅亡するのが萎えるんだよな
ニュース
633: 名無し 2022/08/16(火) 08:25:55.65
今作は城が弱すぎる
1000で守っている城を2000とかで落とせるとかあり得ん
城をもっと硬くして欲しい
その代わり兵糧をもっと緩くして欲しい
1000で守っている城を2000とかで落とせるとかあり得ん
城をもっと硬くして欲しい
その代わり兵糧をもっと緩くして欲しい
649: 名無し 2022/08/16(火) 08:48:03.38
>>633
兵糧関係優遇だと城奪ったら攻城戦に参加してる部隊は腰兵糧30日回復で逆に籠城側優遇だと攻城してる部隊に反撃ダメージを今の2倍くらいにする櫓や鉄砲櫓は強行で壊れない石落としや投炮烙を政策レベル1から使えるようにするとかかな。
兵糧関係優遇だと城奪ったら攻城戦に参加してる部隊は腰兵糧30日回復で逆に籠城側優遇だと攻城してる部隊に反撃ダメージを今の2倍くらいにする櫓や鉄砲櫓は強行で壊れない石落としや投炮烙を政策レベル1から使えるようにするとかかな。
646: 名無し 2022/08/16(火) 08:46:05.46
謎の高出力は韮山城とかもかな
下手な中小勢力の本拠地ぐらいあるぞあそこ
下手な中小勢力の本拠地ぐらいあるぞあそこ
656: 名無し 2022/08/16(火) 08:55:36.25
>>646
本来の北条の本拠地と言う事で堅いんでしょ、初めから二城も堅い城がある北条はが無双するのは当たり前
北条の野望
本来の北条の本拠地と言う事で堅いんでしょ、初めから二城も堅い城がある北条はが無双するのは当たり前
北条の野望
694: 名無し 2022/08/16(火) 09:36:32.37
>>646
あそこ9万石だけど最弱東北ではぶっちぎり最強の85万石の黒川と同等以上の性能あるからな
あそこ9万石だけど最弱東北ではぶっちぎり最強の85万石の黒川と同等以上の性能あるからな
647: 名無し 2022/08/16(火) 08:46:41.54
城弱いって言う人は
合戦で事前に兵を壊滅させたかどうか
城主と攻城部隊の能力差
も書いて欲しいな
神保で謙信守る春日山殴ったとき敵1に対してたしか400以上やられたぞ
敵は舐めプで出陣すらしないから合戦もできなかったw
650: 名無し 2022/08/16(火) 08:48:36.73
城よくわかんねえよな
糞硬い時もあれば糞柔らかい時もある
糞硬い時もあれば糞柔らかい時もある
670: 名無し 2022/08/16(火) 09:07:31.64
>>650
カーソル合わせりゃ弱い原因は書いてあるぞ
だいたい籠城兵力不足か、城主が無能かのどちらか
カーソル合わせりゃ弱い原因は書いてあるぞ
だいたい籠城兵力不足か、城主が無能かのどちらか
653: 名無し 2022/08/16(火) 08:51:43.00
組頭とかいうザコ職いる?
いちいち本拠で代官させないと使い物にならないとかクソだるいんやが?
雇用→試用期間制なん?w
本拠で見習い研修生的なやつなん?w
いちいち本拠で代官させないと使い物にならないとかクソだるいんやが?
雇用→試用期間制なん?w
本拠で見習い研修生的なやつなん?w
657: 名無し 2022/08/16(火) 08:56:31.04
>>653
母衣衆政策取って能力と特性使える奴厳選して代官に取り立てればOK
モブ共はそのうち上がってくる
母衣衆政策取って能力と特性使える奴厳選して代官に取り立てればOK
モブ共はそのうち上がってくる
660: 名無し 2022/08/16(火) 08:59:11.76
>>657
組頭も他の城に即配属できるようにしてほしいわ
中盤以降は上がってくるの待ってられねえしいちいち身分確認すんのもダルい
組頭も他の城に即配属できるようにしてほしいわ
中盤以降は上がってくるの待ってられねえしいちいち身分確認すんのもダルい
659: 名無し 2022/08/16(火) 08:59:00.84
組頭の身分はいらないかな
ダメな城主でも良い領主で補完できる本作のシステムとマッチしてないし
ダメな城主でも良い領主で補完できる本作のシステムとマッチしてないし
673: 名無し 2022/08/16(火) 09:10:28.56
CPUチートやめろ
676: 名無し 2022/08/16(火) 09:14:24.31
>>673
Civでも難易度が上がるにつれて生産力+80%など膨大な補正がCPUに与えられるけど、
それらの値をプレイヤーが具体的に確認できるから「コソコソ隠れて強化している」わけではないんだよね
高難易度でCPUに下駄を履かせるのは必須だけど、どんな下駄を履いているかは分かりやすくしたほうが良い
679: 名無し 2022/08/16(火) 09:16:47.48
CPU「プレイヤーチートやめろ」
↓
合戦消去!
セーブ&ロード消去!
↓
合戦消去!
セーブ&ロード消去!
684: 名無し 2022/08/16(火) 09:22:24.41
これ、現代の感覚で考えても行軍速度遅過ぎないかな
今で言う京都から大阪まで10日かかるってどんなにゆっくり歩いてるんだ
頑張れば現代人でも一日で歩けるのに
今で言う京都から大阪まで10日かかるってどんなにゆっくり歩いてるんだ
頑張れば現代人でも一日で歩けるのに
686: 名無し 2022/08/16(火) 09:25:16.64
>>684
重い甲冑槍もってアスファルトで整備されてない道なら遅くなる
重い甲冑槍もってアスファルトで整備されてない道なら遅くなる

689: 名無し 2022/08/16(火) 09:30:15.14
軍団って作ったほうがいいのか?
軍団作るのがどうも面倒で。
一応作りはしたが、攻められなさそうな奥のほうの国々選んで、軍団長だけ良い武将置いてそこそこの武将投入してる。
軍団作るのがどうも面倒で。
一応作りはしたが、攻められなさそうな奥のほうの国々選んで、軍団長だけ良い武将置いてそこそこの武将投入してる。
696: 名無し 2022/08/16(火) 09:37:40.77
プレイ年数的には前線は自分でやった方が良いけど
プレイ時間的には軍団作って任せた方が良い
プレイ時間的には軍団作って任せた方が良い
692: 名無し 2022/08/16(火) 09:35:48.60
>>689
好みの問題で片付くレベル
俺は2方面に敵を抱えた時に対応用に軍団作るけどそれ以外は範囲外のままにしてる
収入を一切無駄にしたく無いなら適宜範囲外を軍団にしたらいいんじゃ無い?
好みの問題で片付くレベル
俺は2方面に敵を抱えた時に対応用に軍団作るけどそれ以外は範囲外のままにしてる
収入を一切無駄にしたく無いなら適宜範囲外を軍団にしたらいいんじゃ無い?
702: 名無し 2022/08/16(火) 09:52:30.18
>>689
台風とか災害起きた時にアホほど対策具申出て対応しきれず一揆起きるのがイヤなら
速やかに統治範囲外は後方軍団にまかすべき
台風とか災害起きた時にアホほど対策具申出て対応しきれず一揆起きるのがイヤなら
速やかに統治範囲外は後方軍団にまかすべき
695: 名無し 2022/08/16(火) 09:37:10.30
>>689
メリット
・統治範囲外ペナ15%を受けず、100%近くの金収入(上納以外の30%も大部分は溜め込むので解散で回収可)
・武将の配置を勝手にやってくれる
・浪人の登用もやってくれる
・軍団長具申の大規模調略が強力
・うまいこと状況を作ってやれば勝手に攻め込んでくれる
軍団への城配分・武将配分の操作が面倒だけど、非軍団への知行配置もポチポチ要求される関係、総合的な手間はあまり変わらないと思う
最大のデメリットは軍団から自由に出陣させられないことだが、出陣させない地域に作る分には無問題とも
705: 名無し 2022/08/16(火) 09:54:39.23
>>695
軍団で気持ちよく攻めさせても落城登用処理がめんどくさすぎる
無駄なクリックがかなり挟まるのがストレスフルだわ
軍団で気持ちよく攻めさせても落城登用処理がめんどくさすぎる
無駄なクリックがかなり挟まるのがストレスフルだわ
691: 名無し 2022/08/16(火) 09:35:03.31
AIを直接弄って拡張止めさせるよりはよほどスマートな処理だと思うけどね
697: 名無し 2022/08/16(火) 09:43:20.44
>>691
金収入15%ペナが拡張速度の軽減にそこまで寄与してるかな?
米と兵はペナ受けないから、掌握の手が続く限りは前線の兵力を動員し続けられる
逆に掌握が止まれば金があっても拡張できない、よって掌握が止まらない北条は止まらない
金収入15%ペナが拡張速度の軽減にそこまで寄与してるかな?
米と兵はペナ受けないから、掌握の手が続く限りは前線の兵力を動員し続けられる
逆に掌握が止まれば金があっても拡張できない、よって掌握が止まらない北条は止まらない
699: 名無し 2022/08/16(火) 09:45:34.87
AIはよく赤字で政策解除状態になってるよ
その状態のまま専用以外取り直ししてないみたいだから当然腰兵糧も短くなってる
その状態のまま専用以外取り直ししてないみたいだから当然腰兵糧も短くなってる
711: 名無し 2022/08/16(火) 10:02:09.98
>>699
comは本拠地を適切収入範囲内に移動させないのが原因なんだろうな
comは本拠地を適切収入範囲内に移動させないのが原因なんだろうな
703: 名無し 2022/08/16(火) 09:53:07.75
そもそも何故CPUは軍団つくらない?
「統治範囲が狭い」と意見を見かけるが
自分としては、「統率+政務」で範囲を決めて
もっと狭いくらいでも良い
ただし武家のような城間 軍団間での友好度を導入してもらいたい
その方が、膨れ上がった大組織の運営の困難さが表現出来る
「統治範囲が狭い」と意見を見かけるが
自分としては、「統率+政務」で範囲を決めて
もっと狭いくらいでも良い
ただし武家のような城間 軍団間での友好度を導入してもらいたい
その方が、膨れ上がった大組織の運営の困難さが表現出来る
707: 名無し 2022/08/16(火) 09:57:17.33
COMが軍団作るなら拡大もっと遅いを追加しないと
北条の天下統一(笑)に太刀打ちできなくなるな
基本戦略ゲーなのに威風連打で全部解決とか面白くないわ
北条の天下統一(笑)に太刀打ちできなくなるな
基本戦略ゲーなのに威風連打で全部解決とか面白くないわ
708: 名無し 2022/08/16(火) 09:58:27.22
威信100くらいの三好に攻められて威信300近い毛利に仲介頼もうとしたけど無理だった
何か他に条件あったっけ?
何か他に条件あったっけ?
738: 名無し 2022/08/16(火) 10:50:57.93
>>708
従属と同じく威信+兵力で条件判定してるっぽい
戦闘で敵兵数をいくらか削れば通る場合もあるかも?
従属と同じく威信+兵力で条件判定してるっぽい
戦闘で敵兵数をいくらか削れば通る場合もあるかも?
741: 名無し 2022/08/16(火) 10:54:17.67
>>738
兵数も関係あるのか
群雄で将軍家に巨大化した北条仲介依頼したが出来なかったのも納得だわ
兵数も関係あるのか
群雄で将軍家に巨大化した北条仲介依頼したが出来なかったのも納得だわ
710: 名無し 2022/08/16(火) 10:00:20.23
灌漑整備の災害回避25%は灌漑水路ごとじゃなくて城単位みたいだな
災害完封のために3つは灌漑水路作りたいが自由度無くなるなぁ…
災害完封のために3つは灌漑水路作りたいが自由度無くなるなぁ…
713: 名無し 2022/08/16(火) 10:05:42.31
>>710
灌漑水路と灌漑整備のレベルを上げつつ重要な城には防災持ちを置けばいいのでは
灌漑水路と灌漑整備のレベルを上げつつ重要な城には防災持ちを置けばいいのでは
716: 名無し 2022/08/16(火) 10:09:28.66
毛利と三好を従属後に5年以上経っても吸収提案が出ない
四国と九州に遠征がきついので楽市楽座みたいに高い金を月々徴収されてもいいから最終的には遠征先の城で腰兵糧補給できるような政策が欲しい
小田原征伐とか朝鮮出兵なんて兵粮奉行なんて必須だったんじゃないのかなあ
四国と九州に遠征がきついので楽市楽座みたいに高い金を月々徴収されてもいいから最終的には遠征先の城で腰兵糧補給できるような政策が欲しい
小田原征伐とか朝鮮出兵なんて兵粮奉行なんて必須だったんじゃないのかなあ
725: 名無し 2022/08/16(火) 10:31:52.96
>>716
進軍経路上の城に兵糧庫建てるのが実質補給みたいなもんだろ
進軍経路上の城に兵糧庫建てるのが実質補給みたいなもんだろ
846: 名無し 2022/08/16(火) 12:51:16.88
>>725
兵粮消費半減は補給とは違うよな
兵粮消費半減は補給とは違うよな
865: 名無し 2022/08/16(火) 13:02:59.66
>>846
厳密なことを言えば違うけど敵地到達時点での稼働時間を確保すると言う目的では同じことだろ
まさか敵地で奪った城から補給したいとでも言うつもりなのか?
厳密なことを言えば違うけど敵地到達時点での稼働時間を確保すると言う目的では同じことだろ
まさか敵地で奪った城から補給したいとでも言うつもりなのか?
883: 名無し 2022/08/16(火) 13:22:25.11
>>865
近畿から三好と毛利飛び越して前線に確保した自分の城にたどり着いた時にはもう活動限界が近くて何もできないって話
前線の城で補給できないと行軍するだけで崩壊してで何もできない
近畿から三好と毛利飛び越して前線に確保した自分の城にたどり着いた時にはもう活動限界が近くて何もできないって話
前線の城で補給できないと行軍するだけで崩壊してで何もできない
889: 名無し 2022/08/16(火) 13:26:03.65
>>883
政策と施設の荷駄を積めば近畿→九州ぐらいなら割といけるぞ
政策と施設の荷駄を積めば近畿→九州ぐらいなら割といけるぞ
897: 名無し 2022/08/16(火) 13:28:59.07
>>883
それは、兵糧補給の問題というよりも
戦略的な問題じゃないか?
それは、兵糧補給の問題というよりも
戦略的な問題じゃないか?
【関連記事】
・石高の条件満たしても労力上がらない、何か労力の上限が決まる要素ある?
・武田の望月千代女ってめっちゃ強いの女は誰だ?
・自分に縁のある郡を見つけると嬉しい!京の西部に桂とか物集女とか
・今川家の統率の強化案、上杉景勝・斎藤義龍の弱体化に歯止めがかからない
・やること多くて面白いんだが、ダレてきた時のストレスはかなりあるな
・名士諸君そろそろPKに向けて改善すべき評定はまとまりましたかな?
・九州討伐に2年くらいかかった。三ヶ月で成し遂げた秀吉は化け物だよな
・家臣「やりました!金平糖もってきましたよ!」
・結局SwitchとPS5とPCどれでやるのが快適なの?
・軍団は方針を大名軍団支援にしたら、自由に出陣させることできる
・武田の望月千代女ってめっちゃ強いの女は誰だ?
・自分に縁のある郡を見つけると嬉しい!京の西部に桂とか物集女とか
・今川家の統率の強化案、上杉景勝・斎藤義龍の弱体化に歯止めがかからない
・やること多くて面白いんだが、ダレてきた時のストレスはかなりあるな
・名士諸君そろそろPKに向けて改善すべき評定はまとまりましたかな?
・九州討伐に2年くらいかかった。三ヶ月で成し遂げた秀吉は化け物だよな
・家臣「やりました!金平糖もってきましたよ!」
・結局SwitchとPS5とPCどれでやるのが快適なの?
・軍団は方針を大名軍団支援にしたら、自由に出陣させることできる
※新生の他の記事一覧はこちらです
「信長の野望・新生」