信長の野望・新生

【信長の野望・新生】毛利の大河ドラマで爆上げされる尼子経久と晴久の中央集権化

2022年8月14日

907: 名無し 2022/08/09(火) 22:28:21.59

全盛期が60代で享年84の尼子経久とかいうクソじじい

どんな食生活をしてたんだか

 

912: 名無し 2022/08/10(水) 08:56:34.39
>>907
シジミは体にいいんだろう

ニュース


913: 名無し 2022/08/10(水) 09:06:42.27
元就「経久は鬼...!鬼に歳はござらぬぞ!」

 

916: 名無し 2022/08/10(水) 11:09:24.38
>>913
84じゃぞ!

 

917: 名無し 2022/08/10(水) 11:18:59.17
>>913
よくも悪くも経久に影響受けてるっぽいんだよな…元就w

 

918: 名無し 2022/08/10(水) 11:36:53.51
そのせいで毛利の大河ドラマは、経久が同じ大河の武田信玄の山本勘助並の爆上げで、晴久がクソミソ扱いにw
信長の野望の山本勘助は今は落ち着いたが、尼子に関しては未だに続いてるや

 

922: 名無し 2022/08/10(水) 12:41:51.54
>>918
あれもう25年前だろ
あの当時は仕方ないかな
まだ新宮党壊滅が元就の調略だった時代

 

919: 名無し 2022/08/10(水) 11:45:18.00
晴久くんの有能側の能力値なんだけど親父はぜんぜん越えられてなくてでも何だかんだ尼子の最大領域を達成はしてる、が、ライバル毛利元就が気にも止めてなさそうなあの「い、いっしょうけんめいガンバってるんだもん!」みたいな微妙な感じは好き。

 

920: 名無し 2022/08/10(水) 11:45:49.14
親父じゃなかったおじいちゃんだった汗

 

921: 名無し 2022/08/10(水) 11:58:29.60
晴久の領土増えたり減ったりが一瞬なのが笑えるわ
美作三備播磨一瞬で切り替わるのが国人支配の面倒くささようわかるな

 

923: 名無し 2022/08/10(水) 12:59:46.31
晴久は中央集権化のためとは言え、外敵が周りにいる状況で軍事内政の両面で有能だった新宮党親子を誅殺した結果新宮党贔屓の国衆が毛利等周辺勢力に逃げ出していったのが滅亡の遠因なので大きなマイナス。
中央集権化も成功して勢力も拡大したは良いものの播磨進出は三好兄弟が事前に察知して主に実休が播磨の反尼子勢力を保護して対陣すること失敗
そうこうやって播磨進出してる間に軽い尼子包囲網みたいなのが毛利を中心に組まれたから拡大した勢力域も晴久の晩年は縮小してた

 

926: 名無し 2022/08/10(水) 14:06:06.65
経久の統治の仕方が1番良くないでしょ、尼子は
宗家の中央集権化に努めていればこうはならなかった

 

927: 名無し 2022/08/10(水) 14:27:18.89
秀吉「そうだぞ」
信長「確かに」

 

928: 名無し 2022/08/10(水) 14:29:37.24
それはさすがに経久には酷だろ
すべて失ってあそこまでなりあがってるんやぞ
政久の早い討ち死にと晴久の早逝が原因だからどうしようもねえ

 

929: 名無し 2022/08/10(水) 14:29:53.85
「遠因」と言いながら「大きなマイナス」にしたがるあたり私情が滲み出てるなぁって
晴久の話題になると湧いてくる遠因遠因うるさい遠因マンには辟易

 

930: 名無し 2022/08/10(水) 14:30:40.16

次代で勢力が滅亡または大きく衰退した遠因

どころか原因作った有名大名ってかなりいるよね
でもまぁ大体は全盛期の頃を評価されていると思うんだ

諸君らが愛してくれた龍造寺隆信とか一部例外もいるけど

 

931: 名無し 2022/08/10(水) 14:37:14.23
毛利は家臣に領地替えを命じるほどに中央集権化できていたからな

 

932: 名無し 2022/08/10(水) 14:44:09.85
毛利は傘連判の国人領主の集合のイメージだが、どの年代で中央集権化できたんだろう?
と有識者に質問を投げかけてみる

 

949: 名無し 2022/08/10(水) 17:35:38.68
>>932
毛利が集権化に成功したのって関ヶ原の仕置きで防長二国に押し込められてからじゃね

 

933: 名無し 2022/08/10(水) 14:58:58.41
中央集権化って何ぞや?から始まる話

 

934: 名無し 2022/08/10(水) 15:04:23.59
信長はかなり自由に領地を差配してたっぽいけど、アレとは違うの?>中央集権化

 

947: 名無し 2022/08/10(水) 17:26:20.32
>>934
自由に差配できるようになったといえるのは晩年だけでは?

 

935: 名無し 2022/08/10(水) 15:06:33.04
配下や国衆の領地替えを行わせる権力を持つかどうかかな?

 

936: 名無し 2022/08/10(水) 15:23:59.35
晴久は享年47歳だし別に早世というわけじゃない

 

939: 名無し 2022/08/10(水) 15:55:24.33
>>936
もう少し「長生き」してたら とはよく言われてるけど
そこから =早逝した みたいなイメージになってる人はいそう
何よりあの状況で突然「急死」した事が問題なんだよな

 

937: 名無し 2022/08/10(水) 15:44:51.00
信長はうつけで老害整理してるからなあ。あれが計算なら恐ろしいわ

 

942: 名無し 2022/08/10(水) 16:52:47.34
>>937
ジジイの発言力落とせるし計算通りやろ。

 

940: 名無し 2022/08/10(水) 15:58:32.23
信長、秀吉、家康なんかは間違いなく中央集権化できたって言っていい権力基盤を持った存在だろうけど
信玄、元就クラスの大名の行った領地采配も同じような認識で良いのかねえ
真の意味で中央集権化できてたたのは明治の廃藩置県後だから~とか言いだしたら終わってしまう話だけど

 

941: 名無し 2022/08/10(水) 16:06:07.64
>>940
保守中道革新みたいなざっくりより中央集権度のようなものこそパラメーターで数値化した方がいいよな

 

944: 名無し 2022/08/10(水) 17:15:00.67
中央集権途上に急死だからな
まあでも47は当時としちゃまあ早死にのほうでしょ
あの時代ですら60ぐらいは普通に生きたみたいだし

 

945: 名無し 2022/08/10(水) 17:19:17.28
現代ですら早世は40代くらいまでだから
当時なら早世じゃないかな

 

946: 名無し 2022/08/10(水) 17:23:16.59

大内義興と尼子経久の戦いも結局大内側が押しまくって
尼子の安芸備後備中どこも落ちたなからの義興病死で振り出しだもんな
やっぱ長生きってのは大事な要素やね

あとこの頃の山名家内紛ばっかで尼子に対抗できないから
山名家の領土で代わりに陶興房が尼子経久撃破とか何やってんすかね(^o^)

 

948: 名無し 2022/08/10(水) 17:27:49.53
九州では向かうところ敵無しだった大友でさえ、大内には全く敵わなかったからな
それくらい西日本は大内抜きで語れないくらいに、大内の存在が大きすぎた

 

951: 名無し 2022/08/10(水) 18:02:12.34
元就も長生きしたら周囲が自滅してっただけだしな

 

950: 名無し 2022/08/10(水) 17:57:37.64
そもそも当時官僚制度ないし江戸時代だって幕藩体制だし中央集権も糞もない
官僚制度ってウォルポール内閣あたりじゃないのかね
絶対王政終わって責任内閣制あたり

 

952: 名無し 2022/08/10(水) 18:12:06.95
>>950
近代国家的な中央集権化なんて戦国時代にはとても無理な話なんだから
あくまで戦国時代レベルでの権力掌握度合の話だろ

 

953: 名無し 2022/08/10(水) 18:36:16.77
領地替えを食らった大名家は家臣が固有の土地に執着しなくなるから自然と中央集権的な組織になりやすい
土地の保証を第一とする武士が主家を支える為に行動する歴とした家臣になる
勢力拡大において重要な要素だと思うが野望じゃ特に反映されてないのかな

 

956: 名無し 2022/08/10(水) 21:08:40.78
傍から見る限り滅亡の遠因を作ったのは確実に晴久のせいじゃん

 

957: 名無し 2022/08/10(水) 22:37:39.64

そんなこと言ったら放ったらかしにして晴久急死からのお家騒動で元就による侵略招く可能性だって高いじゃん
尼子が完全に実効支配出来てたのは出雲隠岐と伯耆の一部分くらいで、大内無き後の中国地方の盟主の座をかけて戦い続けてたのが晴久の時代でしょ

滅亡の遠因は新宮党事件なんかよりポスト大内競走の最中で先に死んでしまったことだよ

 

958: 名無し 2022/08/11(木) 00:05:35.06
衰退の遠因どころか直接の原因作ったような長宗我部元親とかはもっとがっつり知略政治下げてもいい気はする

 

959: 名無し 2022/08/11(木) 00:07:11.64
宇喜多秀家のお家騒動のことを能力値の担当者が知るのは何年後になるんだろうなぁ
いい加減政務下げろと

 

960: 名無し 2022/08/11(木) 00:14:27.11
謀反で殺された奴なんかもっと下げるべきだよな

 

961: 名無し 2022/08/11(木) 00:18:11.20

月山富田で負けた後も大内義隆はなんだかんだ
安芸や備後の尼子領土掠めてるしやる気ゼロでは無いんだよな

まあ陶晴賢の公家虐殺とか立花道雪の言葉を見るに
下向してきた公家とか相良一派が大内内部で相当恨まれてたのはなんとなく分かる

 

962: 名無し 2022/08/11(木) 00:43:16.19
信長や秀吉も下げないと
信玄や謙信もか

 

963: 名無し 2022/08/11(木) 06:21:28.56
薩長を滅ぼさないで幕府滅亡の遠因を作った家康みたいに
結果論ならいくらでも言える、問題は結果論で語られる奴とそうでない奴が混在していること

 

965: 名無し 2022/08/11(木) 11:42:40.07
>>963
信長なんて全然語られない

 

964: 名無し 2022/08/11(木) 09:36:00.33
長慶もだな

 

966: 名無し 2022/08/11(木) 11:46:49.69
遠因果ゆうてもその当代で現れる原因の源流か、少なくとも次の代くらいでの話でしょ
薩長滅ぼさなかった家康をその遠因とするのは違うと思うが
家康以降の代でいくらでも毛利島津をとり潰すこともできたのだから

 

967: 名無し 2022/08/11(木) 12:02:16.26
後知恵で島津毛利潰しとけとか

 

968: 名無し 2022/08/11(木) 12:58:10.20
そういう因果語ってたらがっつり反乱しても二国安堵されてる恩義があるのに、後年幕府を滅ぼした恩知らずの武家になりそう

 

969: 名無し 2022/08/11(木) 14:02:53.68
混在は最後にしくじって殺された信長と河尻とか分かりやすいな
重要な任務をこなし続けて失敗したのは最期くらいなのに織田家でも下っ端クラスのザコ扱いになった河尻と最高評価の信長とか

 

970: 名無し 2022/08/11(木) 14:08:12.41
どんな優秀な人物でも未来予知はできないんだからその時から見て妥当な行動だったかを議論しないと人物の評価はできない

 

【新生の人気記事】
政策に取捨選択や個性が出れば色んな勢力で遊ぶ楽しみが生まれると思う
武田家の過大評価ひどすぎるわ土地まで優遇されてるし意味わからん
天覧馬揃えで光秀丹羽勝家と並んでいる蜂屋頼隆さんの評価をしよう
里見は地形と水軍が過小評価すぎて北条から守れない
俺、歴史詳しくないけど謙信って実際史実でもバケモンだったの?
強い大名があっという間に大勢力になっちゃうのどうにかならんかな
足利将軍家の停戦がチートすぎてワロタ仲介で拡張し放題ですわ
AI配下武将たちが生き生きと自らの判断で行動するというのは実際どうなの?
秀吉は固有政策イマイチ、滅ぼした北条の下位互換だな
みんなは決戦はどれぐらいの兵力差までだったら挑む?

 


※新生の他の記事一覧はこちらです
信長の野望・新生

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5