105: 名無し 2022/08/03(水) 11:37:18.88
この間買ったばかりなので初心者の質問でスミマセン。
清洲城と鳴海から兵出して長島取ったんですが、
兵が清洲と鳴海に戻ってしまうのは仕様ですか?
そのまま安濃津とかに行けないのかなと。
108: 名無し 2022/08/03(水) 11:38:49.56
>>105
取ったあとに戻るか聞かれてはいにしたら戻るよ。いいえだとそのまま次のところに行ける
取ったあとに戻るか聞かれてはいにしたら戻るよ。いいえだとそのまま次のところに行ける
109: 名無し 2022/08/03(水) 11:38:54.32
>>105
帰城しますか?と尋ねてくるはず
連打してたんじゃね
帰城しますか?と尋ねてくるはず
連打してたんじゃね
113: 名無し 2022/08/03(水) 11:42:42.80
>>109
ありがとうございます。見落としてたかも知れません。
ありがとうございます。見落としてたかも知れません。
ニュース
110: 名無し 2022/08/03(水) 11:40:35.43
いちいち馬と鉄砲を買わなくて良いのは本当に評価してる
192: 名無し 2022/08/03(水) 13:28:09.81
>>110
俺は逆だな
馬も鉄砲も勝手に決まるし使いたい放題なのはすごく嫌だし没個性だと思う
兵科適性も復活してほしい
特性の馬術とかがそうなんだろうけどさ
俺は逆だな
馬も鉄砲も勝手に決まるし使いたい放題なのはすごく嫌だし没個性だと思う
兵科適性も復活してほしい
特性の馬術とかがそうなんだろうけどさ
207: 名無し 2022/08/03(水) 13:46:02.42
>>192
馬術や砲術の特性持ちはそこまで多くもないし別に没個性とも思えないな
馬術や砲術の特性持ちはそこまで多くもないし別に没個性とも思えないな
218: 名無し 2022/08/03(水) 13:55:21.28
これは>>110に賛成
騎馬と鉄砲の数をゲーム内で数値化することには弊害が多いから反対
あっという間に数十万単位の現実離れしたインフレになることが火を見るよりも明らかだし
兵科システムも創造みたいな混成部隊を表現するならいいんだけどどうせ騎馬率100%鉄砲率100%になる
そんな開き直ったファンタジーにしても面白さに繋がると思わないし今の表現の方がいい
騎馬と鉄砲の数をゲーム内で数値化することには弊害が多いから反対
あっという間に数十万単位の現実離れしたインフレになることが火を見るよりも明らかだし
兵科システムも創造みたいな混成部隊を表現するならいいんだけどどうせ騎馬率100%鉄砲率100%になる
そんな開き直ったファンタジーにしても面白さに繋がると思わないし今の表現の方がいい
114: 名無し 2022/08/03(水) 11:43:08.09
合戦最強は謙信と元就だな
仕様変更される可能性は高いが鈴木家もなかなか
仕様変更される可能性は高いが鈴木家もなかなか

信長の野望・新生 上杉謙信
135: 名無し 2022/08/03(水) 12:01:04.12
>>114
鈴木の鉄砲半端ないわ
てか特産の鍛冶屋町が鈴木家と島津家にしかなくね?
鈴木の鉄砲半端ないわ
てか特産の鍛冶屋町が鈴木家と島津家にしかなくね?
140: 名無し 2022/08/03(水) 12:06:02.24
>>135
浅井の国友とか九州の有馬辺りにもある
浅井の国友とか九州の有馬辺りにもある
165: 名無し 2022/08/03(水) 12:46:02.44
>>135
三好の岸和田(堺)にもあるな
三好の岸和田(堺)にもあるな
120: 名無し 2022/08/03(水) 11:46:00.16
元就はマジで合戦つえーよな
特性一個腐ってるのは惜しいけど
特性一個腐ってるのは惜しいけど
123: 名無し 2022/08/03(水) 11:49:47.09
元就の特性も吉川元春とか気づいたら統率武力97とかいってるから面白いけどね
まあ面白いだけだけど
まあ面白いだけだけど
116: 名無し 2022/08/03(水) 11:44:53.25
合戦ありきの個性と戦術なのに合戦できるのは大名っていうね
何かしら良いバランスあるといいんだけど
何かしら良いバランスあるといいんだけど
122: 名無し 2022/08/03(水) 11:48:27.45
>>116
仮想敵国の国境最前線の城かその一つ後ろの城に本拠地を移動させてるわ
大名の兵力減ったら帰還させて再出撃させるのに近くからじゃないとダルい
お金は罠制度とらなきゃ適当でも結構黒字になるし
仮想敵国の国境最前線の城かその一つ後ろの城に本拠地を移動させてるわ
大名の兵力減ったら帰還させて再出撃させるのに近くからじゃないとダルい
お金は罠制度とらなきゃ適当でも結構黒字になるし
117: 名無し 2022/08/03(水) 11:45:04.87
発売前は合戦は非難囂々だったのに発売後は好意的なレスがかなり増えたな
実際に自分でやってみて評価を変えたってことなのか知らないが
これにはおがPもニンマリだろうな
実際に自分でやってみて評価を変えたってことなのか知らないが
これにはおがPもニンマリだろうな
118: 名無し 2022/08/03(水) 11:45:20.15
そろそろアプデとDLC頼むわ~
大志のボイスも追加して欲しいな
大志のボイスも追加して欲しいな
119: 名無し 2022/08/03(水) 11:45:50.27
奪ったばかりの城の城下政策委任すると櫓、練兵所、米問屋とか建てるからな
金に余裕があるなら最初は手動がいいよね
金に余裕があるなら最初は手動がいいよね
121: 名無し 2022/08/03(水) 11:46:41.11
威風起こした時に顔グラ動かない大名使ってるとなんか悲しくなるの俺だけ?
謙信のとかめっちゃカッコいいんだよな
謙信のとかめっちゃカッコいいんだよな
167: 名無し 2022/08/03(水) 12:46:43.45
>>121
義輝の威風グラの動きが矢部野彦麿みたいでニッコリしてしまう
義輝の威風グラの動きが矢部野彦麿みたいでニッコリしてしまう
126: 名無し 2022/08/03(水) 11:51:22.09
発売前は合戦で8部隊までなんてあり得ないとかよく言われてたけど
実際プレイするとそんなに大量に操作できねえわってなるわな
実際プレイするとそんなに大量に操作できねえわってなるわな
127: 名無し 2022/08/03(水) 11:53:03.07
合戦中は大名自部隊以外は操作不可でよかった
133: 名無し 2022/08/03(水) 11:57:59.57
>>127
そうすると突撃して撤退して士気下げる部隊にストレスたまりそう
せめて攻勢、守勢くらいつけたいってなって
次にその切替でどれだけ部隊をうまく誘導するかのゲームになって余計面倒になりそう
そうすると突撃して撤退して士気下げる部隊にストレスたまりそう
せめて攻勢、守勢くらいつけたいってなって
次にその切替でどれだけ部隊をうまく誘導するかのゲームになって余計面倒になりそう
129: 名無し 2022/08/03(水) 11:55:26.60
CPUは同盟切れた瞬間に攻めてきたりするから、当然と言えば当然だが同盟や従属先も戦力として考慮してる
早めに強い国と同盟組めばやたら自分ばかり狙われる状況を抑制できるってことだな
早めに強い国と同盟組めばやたら自分ばかり狙われる状況を抑制できるってことだな
130: 名無し 2022/08/03(水) 11:56:17.66
AIはゲームに勝つことではなくプレイヤーの動きに対して目先の利益を最優先に動いてる思考だろ
実際の戦国時代も天下布武を掲げて行動してるのはノッブ一人で後は目先の土地の奪い合いしてただけだしな
実際の戦国時代も天下布武を掲げて行動してるのはノッブ一人で後は目先の土地の奪い合いしてただけだしな
131: 名無し 2022/08/03(水) 11:56:58.73
後半は合戦からの威風強ドーンだけなのがちょっと飽きる
なんかわんこそば対策ないかな?
多方面同時侵攻でなんとかなる?
なんかわんこそば対策ないかな?
多方面同時侵攻でなんとかなる?
136: 名無し 2022/08/03(水) 12:01:35.52
>>131
味方軍団で北攻めて敵を釣って南の城を空き巣ってやってたよ
迎撃がかなり減るし楽チン
味方軍団で北攻めて敵を釣って南の城を空き巣ってやってたよ
迎撃がかなり減るし楽チン
138: 名無し 2022/08/03(水) 12:03:43.19
>>136
ありがとう
一応合戦なしでもなんとかなりそうか
ありがとう
一応合戦なしでもなんとかなりそうか
142: 名無し 2022/08/03(水) 12:08:15.23
>>131
焼き討ちで緩和かな
焼き討ちで緩和かな
154: 名無し 2022/08/03(水) 12:28:14.70
>>131
みんなやってるかもしれんが一応
近い拠点にエース置いて遠くには余りを置く
戦争時は敵城クリックから出撃して軍団からも兵出してもらう確率上げる(上がる?
遠くの拠点から順次出撃する、腰兵糧130日、移動時間110日とかの兵力5000統率60とかの雑魚でもとりあえず出撃させる
相手が防御の為に目標の城付近で大渋滞する
移動日数がかかるから相手の兵が根こそぎ集結する
遠くの城の部隊が通りかかったら、中距離、近隣のエース部隊を順次一緒に出撃させる
大名で決戦、余裕で12超えるから威風大が打てるから勝てば最悪城近辺までの郡、大体は城ごとゲット出来る
相手の部隊が消し飛ぶから城攻めする
遠距離の雑魚部隊も使い潰しながら
城を3~7位は占領する
大名とエースの兵糧がなくなるか兵力が3000とかになったらその部隊は撤退する
ある程度回復してまだ侵攻出来そうなら大名とエース再出撃してさらに城奪う
攻撃終了、内政のターン
166: 名無し 2022/08/03(水) 12:46:23.56
>>154
結局威風ドーンで笑う
結局威風ドーンで笑う
163: 名無し 2022/08/03(水) 12:42:34.76
>>154
それできるのは中勢力までやな
ほんとの大勢力わんこそばまだ経験してないと思う
それできるのは中勢力までやな
ほんとの大勢力わんこそばまだ経験してないと思う
173: 名無し 2022/08/03(水) 12:53:07.57
>>163
その城に干渉できる範囲の城から時間かけて誘引してしまえば
お替りを出しようが無くね?
規模が大きすぎると道が詰まって全部巻き込めずに会戦複数回必要にはなるが
その城に干渉できる範囲の城から時間かけて誘引してしまえば
お替りを出しようが無くね?
規模が大きすぎると道が詰まって全部巻き込めずに会戦複数回必要にはなるが
438: 名無し 2022/08/03(水) 18:26:14.89
>>163
関東占めた北条や中国占めた毛利、近畿占めた織田あたりには通用するけど
本当の大勢力って例えばどのくらい何?
関東占めた北条や中国占めた毛利、近畿占めた織田あたりには通用するけど
本当の大勢力って例えばどのくらい何?
822: 名無し 2022/08/04(木) 03:03:20.97
>>438
北陸中国治めた羽柴
夢幻真田か伊達でやれば理解できると思うけどおすすめしない
北陸中国治めた羽柴
夢幻真田か伊達でやれば理解できると思うけどおすすめしない
134: 名無し 2022/08/03(水) 12:00:23.10
合戦で采配しないで結果だけわかるような設定も欲しい
137: 名無し 2022/08/03(水) 12:01:55.45
合戦中に寝返りして敵部隊が味方部隊になるとかあればな…
計略の幅も広がるのに…
計略の幅も広がるのに…
【新生の人気記事】
・従属吸収ってどうなったら発生するのかイマイチわかってない
・軍団が消極的で全然攻めてくれないのはどうにかならないものか?
・新武将に戦法と個性3つってどれがお勧め?
・【感想スレ】1年も経たないうちに弱小はバンバン滅ぶ程度にはCOMが好戦的
・これ軍団働いて無くねえか?内政も遅々として進まないように見える
・本拠地を移転するとめちゃ収入減るんだけど対策ないの?
・今作の三好やばいな織田でサクサク進めてても途中でボッコボコにされる
・北条が強すぎるというより上杉を中心とした北条包囲網が機能してないのが問題だろう
・近畿にずっといた大内政弘と義興はどんだけ金と米あったんだって気分になる
・【質問と回答】軍団が指定先を全然攻撃してくれない、北条対策、勲功稼ぎ、金欠
・軍団が消極的で全然攻めてくれないのはどうにかならないものか?
・新武将に戦法と個性3つってどれがお勧め?
・【感想スレ】1年も経たないうちに弱小はバンバン滅ぶ程度にはCOMが好戦的
・これ軍団働いて無くねえか?内政も遅々として進まないように見える
・本拠地を移転するとめちゃ収入減るんだけど対策ないの?
・今作の三好やばいな織田でサクサク進めてても途中でボッコボコにされる
・北条が強すぎるというより上杉を中心とした北条包囲網が機能してないのが問題だろう
・近畿にずっといた大内政弘と義興はどんだけ金と米あったんだって気分になる
・【質問と回答】軍団が指定先を全然攻撃してくれない、北条対策、勲功稼ぎ、金欠
※新生の他の記事一覧はこちらです
「信長の野望・新生」