明治時代

【チョコ】明治・大正時代の面白いエピソードとか雑学教えてくれ【妖怪】

1: 名無し 2013/08/01(木) 21:24:05.40
明治時代にチョコが売り出された時、牛の血が入っているという噂が流れてあまり売れなかった

ニュース


3: 名無し 2013/08/01(木) 21:26:06.88
明治時代まで新聞に「妖怪が出た」という記事が載ってた

 

32: 名無し 2013/08/01(木) 22:07:26.71
>>3
今も東スポがやるだろ。

 

4: 名無し 2013/08/01(木) 21:27:15.34
島根鳥取は大正天皇が訪れるまでは時間の概念がなく、太陽の昇沈に合わせて生活していた

 

5: 名無し 2013/08/01(木) 21:28:13.82
>>4
さすがに嘘だろ

 

6: 名無し 2013/08/01(木) 21:29:40.92
>>5
大正天皇が訪れるまでは島根鳥取に汽車が走ってなかったから

 

7: 名無し 2013/08/01(木) 21:30:43.31
>>6
だとしても時計くらいはあるだろ

 

12: 名無し 2013/08/01(木) 21:38:52.07

>>5
時計のエピソードはあったような気がするが、どの本で読んだかは覚えてない
だけどそれっぽい表記は見つけた

原武史「大正天皇」より
皇太子(大正天皇)を迎えるに当たっての鳥取、島根両県の準備には並々ならぬものがあった。
(中略)山陰に「文明」を移入すべく費やされたといっても過言ではなかった。

明治時代の山陰やべーwww

 

9: 名無し 2013/08/01(木) 21:33:30.64
チョコレートで有名な明治製菓は大正時代に創設された。
しかも、明治製菓という名前になる前は、大正製菓という名前だったことがある

 

10: 名無し 2013/08/01(木) 21:34:30.71
乃木希典が殉死したとき、殉死を批判した新聞はバッシングされて不買運動もされた

 

19: 名無し 2013/08/01(木) 21:55:30.48
>>10
芥川龍之介とかは批判してたな
逆に感銘受けたのは夏目漱石

 

46: 名無し 2013/08/01(木) 23:13:54.24
>>10
芥川は「将軍」で乃木を批判し
夏目は「こころ」で乃木を讃えた

 

11: 名無し 2013/08/01(木) 21:38:23.76
ハワイ国王から明治天皇へ「親戚になりましょう」という打診があった

 

13: 名無し 2013/08/01(木) 21:45:37.17
>>11
カメハメハさん?

 

14: 名無し 2013/08/01(木) 21:45:48.61
>>11
結局断ったんだよな。アメリカを敵に回すから

 

15: 名無し 2013/08/01(木) 21:46:11.52

>>11
この事も原因の一つとなって、ハワイ在住のゴロツキ白人が武装して王宮を占拠、
当時の女王を廃位させてアメリカ領に組み込んだ。

そのゴロツキどもの頭目はドールといって、ドールバナナなどで有名なドールの親族
というか、この事件でハワイの土地を奪い取り、原住民を奴隷労働させたことで
ドールが世界的な企業になった。

だから、戦争反対・植民地主義反対のやつはドールじゃなくてデルモンテのバナナを買え

 

18: 名無し 2013/08/01(木) 21:50:50.86
>>15
やってること酷いよな。満州事変より悪質だろアメリカ

 

20: 名無し 2013/08/01(木) 21:56:22.20
>>18
アメリカってのはそもそもが、大虐殺札したインディアンの死骸の上に造った国だからな

 

21: 名無し 2013/08/01(木) 21:56:43.40
山県有朋は大正天皇に明治天皇を見習えとキレていた
しかし頭がおかしかったので明治天皇からは嫌われていた
もちろん大正天皇からも嫌われていた

 

24: 名無し 2013/08/01(木) 21:59:50.38
>>21
そんな山県有朋さんは昭和天皇からは一目置かれていた

 

25: 名無し 2013/08/01(木) 22:00:19.16
>>21
山県は昭和天皇の成婚の時も口挟んでるからな

 

26: 名無し 2013/08/01(木) 22:01:33.56
>>25
宮中某重大事件ですな

 

28: 名無し 2013/08/01(木) 22:03:10.63
>>26
そう。良子女王の家系には色覚異常が出やすい云々

 

29: 名無し 2013/08/01(木) 22:04:00.56
大正時代に永井荷風が書いた日記に「喫茶店でコーラを飲んだ」とある

 

31: 名無し 2013/08/01(木) 22:07:01.21
東京の街並みは明治になっても江戸らしさが多く残っていた
街並みが変わるきっかけは関東大震災

 

33: 名無し 2013/08/01(木) 22:13:09.15
マイナーな華族は以外と貧乏だった

 

36: 名無し 2013/08/01(木) 22:48:45.82
明治になって馬車鉄道が登場したけど
馬が糞をまき散らしながら走るせいで道路が臭かったとか
それもあって早々に路面電車に変わってしまった

 

37: 名無し 2013/08/01(木) 22:49:55.74
四国が二国だった時期が存在した

 

49: 名無し 2013/08/01(木) 23:18:06.32
軍隊用語の○○でありますは山口弁
陸の長州だけはある

 

53: 名無し 2013/08/01(木) 23:26:01.25
>>49
知らなかったわ

 

60: 名無し 2013/08/01(木) 23:33:06.90

>>53
会津も生涯嫌ってたんだろ?

国賊事件で酔った黒田が井上馨宅に襲撃したのには笑ったなwww

 

50: 名無し 2013/08/01(木) 23:18:17.73
山縣有朋が嫌われ過ぎてて泣けてくるんだよなwww
山縣と同年に亡くなった大隈重信は人気者で盛大な葬式をしたが
山縣は人が来ない寂しい葬式だったとか

 

53: 名無し 2013/08/01(木) 23:26:01.25
>>50
山県は政党嫌いだからな。陸軍育ての親としては評価できるけど

 

65: 名無し 2013/08/01(木) 23:39:20.28
戦艦「長門」のトイレは洋式だったが
使いにくいと不評だったので、近代化改修の際に半分は和式になった
これ大正だっけ?

 

67: 名無し 2013/08/01(木) 23:40:40.20

ほぅらこれで明るくなったろう

あの風刺絵で何故か爆笑してしまってクラスの顰蹙を買ったわ

 

68: 名無し 2013/08/01(木) 23:41:20.50

当時満州を旅した人の記録に、満州の遊園地を見て
「え、あれ何?」
「電気で動く乗り物だよ。あれで遊ぶんだ」
「すげぇ! 満州すげぇ!!」
みたいなやりとりが載ってる

本土じゃメリーゴーランドなんて珍しかったんだろうか

 

70: 名無し 2013/08/01(木) 23:45:48.03
機関車ごっこは当時の文部省も推奨した遊び
子供たちの運動になり、地理を覚えられるし、科学技術に興味を持ついいきっかけにもなる
機関車が当時最先端の科学技術だったんだな

 

72: 名無し 2013/08/01(木) 23:45:59.88
鉄道が開通した当初は、ホームで靴を脱いで乗車する人が多くて、汽車が出たあとのホームには靴が並んでた

 

82: 名無し 2013/08/01(木) 23:55:25.42
>>72
置いてけぼりにされた靴はどうなった?
保管?処分?

 

85: 名無し 2013/08/02(金) 00:00:29.99
>>82
横からだけど
俺が聞いた話では最初は保管してたみたい
だけどあまりにも数が多いからしばらく保管して引き取りにこなきゃ処分したらしい
実際どの位取りに来たのかは知らん

 

76: 名無し 2013/08/01(木) 23:48:42.41
鉄道の客車はガラス窓だったが
日本人が首を出そうとしてガラスにぶつかりまくったため
後にガラスには白線が入れられた

 

83: 名無し 2013/08/01(木) 23:58:20.35
正露丸は日露戦争で使われたのが始まり。
もともとは征露丸と呼ぶ。
ラッパのマークも戦争でラッパを鳴らしていたから。

 

86: 名無し 2013/08/02(金) 00:05:19.96
日本で始めて飛行機で空飛んだのは徳川家の末裔

 

87: 名無し 2013/08/02(金) 00:08:20.97
明治地代になると一気に現代に近づいて歴史がはっきりぱああっと明るくなるよな

 

89: 名無し 2013/08/02(金) 00:13:43.33
芥川龍之介、太宰治、南方熊楠などがゴールデンバットを愛煙していたのは有名だが
この時代も含めそれまでのタバコは口腔喫煙(ふかし)が主流だった
肺喫煙が増え始めたのはフィルターたばこのホープ発売(1957年)以降

 

93: 名無し 2013/08/02(金) 00:26:42.36
夏目漱石のご先祖様は、徳川家古参家臣夏目正信。
海軍の英雄児玉源太郎大将のご先祖様は、関東八平氏児玉党。

 

94: 名無し 2013/08/02(金) 00:26:54.55
明治時代には東京にもスラム(貧民窟)があった
下谷万年町、芝新網町、四谷鮫河橋が三大スラムと言われ
士官学校の残飯を安値で買い、スラムの住人に売ると言った「残飯屋」という商売も行われていた

 

97: 名無し 2013/08/02(金) 00:37:06.73

侯爵蜂須賀斉裕が宮城(きゅうじょう)に参内して、控えの間で謁見のために待機していた際に、テーブルの上にタバコが置いてあるのを見つけて、一本拝借。
後からやってきた明治天皇が斉裕の行為に気がついて、嬉しそうにニコニコしながら
「蜂須賀、先祖は争えんのう」
と言ったという。
(蜂須賀家の始祖蜂須賀正勝が盗賊あがりであるという有名な伝承に基づく)
斉裕はこれを気に止んで、歴史学者に蜂須賀家が盗賊の家系でないことを証明してもらおうとしたそうな。

ところが、蜂須賀斉裕は徳川家斉の孫にあたり、父の代に蜂須賀家に養子に入ったので蜂須賀正勝の血は流れていない。
一方明治天皇は父系の曾祖母を通して蜂須賀正勝の血を引いていた、というオチ。

 

99: 名無し 2013/08/02(金) 00:41:42.14
初期の東京専門学校(現早稲田大学)は経営難のために
イギリス法律学校(現中央大学)に見売りしかけたこともあった。

 

102: 名無し 2013/08/02(金) 00:46:12.57
ベンチャーのベの字もなかった大正時代に、
ベンチャーの夢と理想を体現した鈴木商店という企業があってだな

 

104: 名無し 2013/08/02(金) 00:52:03.55
母方の高祖父は士族籍で、その長男も士族籍だったが、
次男である曾祖父は平民籍だったという、戸籍制度的に本家と差をつけられた悔しい話

 

107: 名無し 2013/08/02(金) 01:07:01.59
ドイツの地政学の権威・カールハウスホーファーは
大使館付き武官として日本に滞在し、日本学で博士号を取り、
日本のスマートな無血朝鮮併合を絶賛し、
ヒトラーによって都合のいいところだけ剽窃された「生存圏」論の提唱者であり、
ルドルフヘスの恩師でもある。

 

108: 名無し 2013/08/02(金) 01:14:59.62
留学先で「お前ら草履とかいう訳分からんもんはいて、おまけに人前で鼻ホジってんだろw」と
馬鹿にされたことに腹を立て「西洋人が鼻ホジるところ見てやる」と意地になって
エッセイまで書いた文豪がいる
「お前ら俺らが箸使ってるの馬鹿にするけどナイフフォークが出来る前は手づかみで物食ってたくせに」とか言ってる

 

110: 名無し 2013/08/02(金) 01:27:02.04
>>108
南方熊ぐす?

 

111: 名無し 2013/08/02(金) 01:27:27.72
>>110
森鴎外

 

109: 名無し 2013/08/02(金) 01:17:25.13
開国の理由の一つにステーキを食べたからというのがある
あまりに旨かったためそれまでの殺生を避ける精神はどこへやらで肉をバシバシ貪るようになった
食い意地が張っているのは昔からというお話w

 

112: 名無し 2013/08/02(金) 01:27:34.50
明治や大正を西洋かぶれの時代みたいに思う人が多いけど和風建築物は結構残ってたし和服着る人もまだまだいたんだよ

 

133: 名無し 2013/08/02(金) 02:48:51.53
酒飲んで奥さんを切り殺したといわれ
開拓使官有物払下げ事件で失脚するような人物がのちに総理大臣に
まさにこの国の情勢は複雑怪奇

 

137: 名無し 2013/08/02(金) 03:01:45.53
>>133
黒田さんか。榎本武揚のために坊主になる人物だから偉大

 

135: 名無し 2013/08/02(金) 02:54:34.54
「天は人の上に人を作らず人の下に人を作らず」は米独立宣言からの引用で
福沢諭吉オリジナルではない

 

136: 名無し 2013/08/02(金) 02:55:58.24
>>135
なんかショック

 

138: 名無し 2013/08/02(金) 03:03:13.57

>>136
『「天は~作らず」と云へり(言われている)』の云へりの部分が抜けて覚えられてる

大隈重信はテロで片足がふっとばされてない
それゆえ早稲田とかに立ってる銅像は杖をついてる

 

141: 名無し 2013/08/02(金) 03:08:31.28
勅令により敷かれた戒厳令は3回
日比谷焼打ち事件(日露戦争講和反対暴動)‐明治
関東大震災‐大正
二.二六事件‐昭和

 

142: 名無し 2013/08/02(金) 03:09:09.61
明治時代、牛乳配達は元武士の仕事

 

143: 名無し 2013/08/02(金) 03:12:33.23
君が代の曲は最初イギリス人に作らせたが、センスがないのでドイツの作曲家に依頼した

 

144: 名無し 2013/08/02(金) 03:13:25.19

鉄道が正式に国有化されたのは1906年の鉄道国有法
戦争時に大量かつ迅速に物資の移動を行うため日露戦後に定められた

これにより全国の90%以上の鉄道は中曽根内閣の民営化まで国有化されることとなる

 

145: 名無し 2013/08/02(金) 03:13:35.48
日本での最低気温旭川でマイナス41℃
皮肉にもそれは八甲田雪中行軍が行われている最中の1902年1月25日

 

146: 名無し 2013/08/02(金) 03:16:59.96
日本資本主義の父渋沢栄一は1926年と27年の二度ノーベル平和賞の候補に挙がっている
受賞してれば日本初のノーベル賞であった

 

147: 名無し 2013/08/02(金) 03:20:53.49
その渋沢栄一は何度か日本の紙幣肖像の候補に挙がっているが実現していない
最終選考に残ったときも伊藤博文に敗れた
なぜなら渋沢栄一にはヒゲがなかったから
(当時は偽造防止用にヒゲがある人が採用されていた)

 

150: 名無し 2013/08/02(金) 03:28:18.47

第二代内閣総理大臣 黒田清隆
第三代内閣総理大臣 山縣有朋

この2人の間に暫定的に総理大臣になった人物が公家出身の三条実美。
黒田内閣を引き継ぐ形で着いたものだった。
制度的にユルユルの時代だったので日本の政治史上唯一の例外として
総理大臣にはカウントされていない

 

152: 名無し 2013/08/02(金) 03:33:21.37
>>150
カワイソスwww
三条って七卿落ちのイメージしかない

 

151: 名無し 2013/08/02(金) 03:29:09.06
脱亜論を唱えた福沢諭吉
だが彼は初めから脱亜入欧を唱えていたのではなく
彼が支援していた金玉均らの朝鮮でのクーデターが失敗したのち唱え始めた

 

155: 名無し 2013/08/02(金) 03:40:14.28
>>151
ちなみに脱亜論は新聞社への匿名の投稿

 

157: 名無し 2013/08/02(金) 03:49:56.46

>>155
知らなかった時事新報は福沢創刊だからそのまま発表したと思ってた、thx

「平民宰相」原敬
彼が平民と呼ばれる所以は爵位を受けていなかったからだが
彼はもともと旧盛岡藩家老の家柄で兵役逃れにわざと分家したと言われる

 

159: 名無し 2013/08/02(金) 04:23:23.71
>>157
原敬というと「平民宰相」の呼び名ばかり有名になってるのが不思議だ
平民であることが評価されてるような人じゃないのに

 

156: 名無し 2013/08/02(金) 03:44:24.01

文明開花と言えば牛鍋
福沢諭吉は緒方塾での書生時代、塾の近所の牛鍋屋に入り浸っている

牛鍋屋の主人から豚を殺すよう頼まれ
その報酬として豚の頭を要求し鍋にして食ったほどの肉好きだったという

 

158: 名無し 2013/08/02(金) 04:14:33.47

幻のノーベル賞として、大正時代に東京帝大の山極勝三郎らが行った研究がある
これはウサギの耳にコールタールを塗り続けて人工癌を作る研究で
デンマークの研究者に惜しくも選考で敗れるが
受賞したこちらの研究は後に誤りであったと判明している

この歴史的なウサギの耳は現在、北大の博物館で無料で見れる

 

162: 名無し 2013/08/02(金) 08:57:46.20
アインシュタインは大正時代に来日して各地で公演をしていた

 

163: 名無し 2013/08/02(金) 09:45:11.90
大正あたりは夏目漱石の小説のイメージ

 

167: 名無し 2013/08/02(金) 12:38:14.64
明治時代薩摩人が大挙上京した事で東京でも男色が流行したそうな
おもに学生や軍人の間で流行ったらしいが
谷崎潤一郎は子供の頃学生街を一人で歩くなと言われてたらしいw

 

168: 名無し 2013/08/02(金) 12:52:36.29
エスカレーターが日本で初めて導入されたのは1914年(大正3年)
東京日本橋の三越呉服店(三越百貨店)が最初だって
うちは離島なんだが島内初のエスカレーター設置は昭和の終わり頃
島から出たことのない年寄りや子供達が大挙して見物に押し寄せたらしいw
ちなみに日本初の電動式エレベーターは1890年(明治23年)浅草凌雲閣

 

173: 名無し 2013/08/02(金) 13:14:06.45
こち亀の大原部長は大正生まれ

 

175: 名無し 2013/08/02(金) 13:50:26.02
明治以前は皇太后が皇后よりも偉かった
亡くなった皇族には生前の最高の位を追号することが常例
この癖で当時の大臣が明治天皇の皇后の追号を「昭憲皇太后」に誤ったまま大正天皇に上奏してしまいそのまま裁可される
皇太后とは天皇の母親という意味だから、ご夫婦であられるお二人を並んでお呼びする場合は明治天皇・昭憲皇后が正しいんじゃないかという声があがるが
天皇のご裁可を頂いたものは例え間違っていても訂正することはできないとして、今でも明治神宮の御祭神名は明治天皇・昭憲皇太后となっている。

 

118: 名無し 2013/08/02(金) 01:44:40.38
明治の日本はまだ貧乏で造船技術もなかったので外国からかっていた
あまりにお金がなくなったので天皇自ら倹約をすると発表したところ全国から200万円くらい集まった

 

119: 名無し 2013/08/02(金) 01:45:53.49
>>118
そんな国が後に大和を作るんだから凄い

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5