1: 名無し 2009/08/14(金) 01:55:01.45
浪漫を感じる
2: 名無し 2009/08/14(金) 01:55:53.57
サクラ大戦のような世界とは違うと思うぜ
10: 名無し 2009/08/14(金) 01:57:39.77
16: 名無し 2009/08/14(金) 01:58:43.03
>>10
マジレスするとあんな機械が大正時代に出てきたとは思えないし出てこない
28: 名無し 2009/08/14(金) 02:01:35.20
>>16
いくらなんでもそれは知ってますよwww
5: 名無し 2009/08/14(金) 01:56:25.29
大正服のクオリティの高さは異常
7: 名無し 2009/08/14(金) 01:56:57.33
うちの近所に大正時代に作られた銀行を個人で買い取って
中を改装して大正時代風のカフェにしてるとこがあるけど
めちゃめちゃ雰囲気いい
49: 名無し 2009/08/14(金) 02:09:07.44
すげぇ~!行ってみたい
52: 名無し 2009/08/14(金) 02:11:01.38
>>49
メニューもハヤシライスとかいちいちそれっぽいメニューで
食器なんかもいちいちそれっぽい感じでおしゃれで
店員も着物着てやってるから本気で浸れるぞ
味も値段の割りにうまいし
9: 名無し 2009/08/14(金) 01:57:30.46
ライドウとかいいよな
14: 名無し 2009/08/14(金) 01:58:32.25
>>9
ライドウは続編はゲームとしては面白かったけど
大将臭が薄れてたのが残念だったな
15: 名無し 2009/08/14(金) 01:58:32.48
男はシルクハットに杖のイメージ
女は着物かやたらボリュームのあるスカートのイメージ
でも間違ってると思う
27: 名無し 2009/08/14(金) 02:01:31.47
俺の中では大正漫画=幻影博覧会
29: 名無し 2009/08/14(金) 02:01:40.97
製作速報でも大正時代が舞台のゲーム作ってたな
30: 名無し 2009/08/14(金) 02:02:05.48
和と洋が融合したようで融合できてない大正文化カワユス
31: 名無し 2009/08/14(金) 02:02:33.14
戦争がなかった時代だしな
34: 名無し 2009/08/14(金) 02:03:51.90
江戸川乱歩の小説読むといいぜ
43: 名無し 2009/08/14(金) 02:06:56.78
>>34 傑作選と孤島の鬼しか読んでないな
全集を集める
40: 名無し 2009/08/14(金) 02:05:37.93
サクラ大戦みたいな大正時代か明治時代が舞台のゲームない?
ジャンル問わない
45: 名無し 2009/08/14(金) 02:07:30.25
>>40
らいむいろ
44: 名無し 2009/08/14(金) 02:07:14.35
パワポケ7の裏サクセスは楽しい
大正の時代を冒険探偵の主人公が活躍するぜ!
61: 名無し 2009/08/14(金) 02:18:20.71
大正辺りって漠然としたイメージしかないんだよなぁ。
あまりそこら辺を勉強でやらないせいか。
63: 名無し 2009/08/14(金) 02:20:45.56
大正時代良いよな
漱石とか芥川とかの作品の世界
64: 名無し 2009/08/14(金) 02:20:59.31
モボ、モガが出てきたり水銀灯が出てきたりと日本史のなかでも明治より軽くて華やかな印象あるよな。
あとサクラ大戦前夜のプロローグのあかほりの祖父の葬儀の話を真に受けたやつは多いはず。
実はサクラ大戦に元ネタがあったってやつ。
65: 名無し 2009/08/14(金) 02:22:20.02
らいむいろ戦奇潭は面白かった
エロゲーだけど
あれ以来あれくらいの時代の歴史小説とか読むようになった
司馬遼太郎の坂の上の雲はオススメ
69: 名無し 2009/08/14(金) 02:24:47.50
>>65
らいむいろエロゲなのかwww
女でもやれそうなゲーム誰かたのむ
サクラ大戦はやったことある
71: 名無し 2009/08/14(金) 02:26:41.71
>>69
藤堂龍之介探偵日記
74: 名無し 2009/08/14(金) 02:29:50.84
>>69
ライドウ
70: 名無し 2009/08/14(金) 02:26:12.37
着物と洋服、馬と車と電車、鉄砲と軍刀が一緒にあった世界
いいわぁ
73: 名無し 2009/08/14(金) 02:28:52.79
ちなみに戦時中になるが「鴛鴦歌合戦」というサクラ大戦のノリによく似た
大正ミュージカル映画(時代は昭和だけど)が存在した。
78: 名無し 2009/08/14(金) 02:31:54.93
つべで見た大正時代の日本、キレイだったな
帝国として国にまだ威厳や文化があった時代
79: 名無し 2009/08/14(金) 02:34:49.49
貸し本屋とかがあった時代だもんなぁ
88: 名無し 2009/08/14(金) 02:40:09.71
>>79
貸し本屋は戦後もしばらくあったけどな。
水木しげるとかガロ漫画家は漫画で食っていけないから貸し本屋やってた。
しかしサクラ大戦の世界観は本当すばらしい。天外魔境といいこのころの広井は本当にすばらしかった。
92: 名無し 2009/08/14(金) 02:47:22.87
>>88 図書館の普及で少なくなったってのは聞いたことある
80: 名無し 2009/08/14(金) 02:34:53.15
モダンボォイ
モダンガァル
ビルヂング
とかそんな感じのカタカナ表記が好き
89: 名無し 2009/08/14(金) 02:41:30.71
時代考証も難しいがあの独特な文章が難しいな
片仮名でタマラナイとか男の「かしらん」とか
ああいった表現について詳しく記述があるサイトないもんか
90: 名無し 2009/08/14(金) 02:43:51.44
そういやいわゆる「~ですわよ」みたいなお嬢様口調って今で言う「~じゃねwwww」
みたいなギャル語だったんだよな。
94: 名無し 2009/08/14(金) 02:48:31.51
着物好きには大正着物はたまらんです
矢絣に海老茶の袴ってのはさすがに飽きてきたけど
95: 名無し 2009/08/14(金) 02:50:22.58
>>94 女学生の基本的な服装らしいしなぁ
俺は凄い魅力感じるが
108: 名無し 2009/08/14(金) 03:09:40.29
大正時代という言葉に含まれるノスタルジックな響きだけで飯が食える
112: 名無し 2009/08/14(金) 03:11:05.13
大正デモクラシーってなんか意味はよくわからんが良いよね
114: 名無し 2009/08/14(金) 03:11:59.80
>>112
ちょっとわかる
116: 名無し 2009/08/14(金) 03:13:15.80
しかしモボ、モガっていくらなんでも略しすぎだよなw
銀ブラといいこのころから日本人の略したがりはちっとも変わってないw
118: 名無し 2009/08/14(金) 03:14:11.46
三越
淀辰
の頃からだろ
130: 名無し 2009/08/14(金) 03:24:18.32
大正より昭和の方が好きだなぁ。
大正と比べて近代的になるけど、テレビでたまに大阪万博とかの映像見ると
なんかいいなぁーって思う。
あと関係ないけど本とかで洗濯機とか電話とかの歴史を見るのが好き。
137: 名無し 2009/08/14(金) 03:29:36.22
>>130
大正とはまた別の魅力があるな
あの頃の特撮の雰囲気好き
とりあえず現代は一番住みやすいけど一番魅力がない
142: 名無し 2009/08/14(金) 03:35:51.72
>>137
昔の特撮ってごちゃごちゃしてなくてシンプルでいいよね。
近代化が進むと、良いところも失われていくよね…昭和30、40年代くらいが個人的に丁度いい。
132: 名無し 2009/08/14(金) 03:27:07.31
都心だけだろ
大正時代の田舎は悲惨だと思う
138: 名無し 2009/08/14(金) 03:29:57.53
>>132
教科書に載ってる、
大正時代の貧困の田舎の子供がダイコン食ってる写真の子供が
クラスいたやつと顔似てて
ダイコンというあだ名にされてた
144: 名無し 2009/08/14(金) 03:39:32.06
大正っぽい漫画があがってるので自分もあげる
夢喰見聞
絵柄はかわいらしいが、表現や内容がぞくぞくしてかっこいい
147: 名無し 2009/08/14(金) 03:43:32.57
>>144 またしてもメモった、ありがとう。
145: 名無し 2009/08/14(金) 03:42:53.21
そういや今年の正月に成田山に初詣にいったら、いい感じの雰囲気の喫茶店があったなぁ。
入らなかったけど、こんなところに喫茶店なんかあったんだあ、とその時初めて知った。
来年行ってみようかの。
148: 名無し 2009/08/14(金) 03:46:38.44
前池袋に行った時大正喫茶があったな
明治ときたらやはり漱石
152: 名無し 2009/08/14(金) 03:57:43.16
>>148
俺漱石の小説の雰囲気大好きなんだ
明治末期行って見たい
153: 名無し 2009/08/14(金) 04:02:55.79
帝都
って響きが好き
154: 名無し 2009/08/14(金) 04:04:30.76
はいからさんか
155: 名無し 2009/08/14(金) 04:05:48.38
はいからさん普通に自転車乗ってるよね
156: 名無し 2009/08/14(金) 04:06:43.49
「それぢゃ斷然(いよいよ)お前は嫁く氣だね!是迄(これまで)に僕が言っても聽いてくれんのだね。ちえゝ、膓(はらわた)の腐った女!姦婦(かんぷ)!!」
159: 名無し 2009/08/14(金) 04:08:39.10
>>156 そういう文章ってまとめてあるとこないかな
161: 名無し 2009/08/14(金) 04:15:16.34
>>156は大正じゃないけど金色夜叉の有名な熱海のシーンからのコピペ
青空文庫で明治や大正の作品漁ってみるくらいしか思いつかんね
162: 名無し 2009/08/14(金) 04:21:42.04
>>161 ほぅ
青空文庫とかで文章覚えるしかないな……
163: 名無し 2009/08/14(金) 04:28:06.71
しかし旧字体や書き言葉は慣れないと分かりづらいもんがあるな
漢文の素養があればいいんだが
181: 名無し 2009/08/14(金) 05:37:05.12
洋服と和服の比率が大正くらいになることはもうないのだろうか
182: 名無し 2009/08/14(金) 05:39:46.14
これだけ機能的な洋服が流行った後だからな・・・着物が安くなって簡単に着れるようになったら着衣率はあがるんじゃねーかな?
183: 名無し 2009/08/14(金) 05:42:20.86
夏になると和服率増えるじゃん。浴衣とか甚平とか。俺も足元は雪駄になるよ。
184: 名無し 2009/08/14(金) 05:45:18.24
でも日常で着る物にはなりえないだろ
185: 名無し 2009/08/14(金) 05:52:44.97
安物でいいならなりえるけどね
本物は生地が安くても1,2万は欲しい
186: 名無し 2009/08/14(金) 05:53:36.85
まぁあの当時の服装をそのまま続けてる国はどこにもねえしな
188: 名無し 2009/08/14(金) 06:00:24.27
まあ生活スタイルそのものが欧米化してるから、服だけ昔のままってわけにはいかんけど
着ないから改良されないし、改良されないから着ないってループをなんとかしたい
着てみりゃ意外といいものなのにね
189: 名無し 2009/08/14(金) 06:01:24.10
欧米だってこの当時の服装はしてないだろ
後に世界標準化するジーンズだってこの当時は山奥の労働者が着てた服だったしな
190: 名無し 2009/08/14(金) 06:02:16.42
同意
でも現在、過去の段階で圧倒的に洋服のが簡単に着れたからこそ隆盛したんだよな
191: 名無し 2009/08/14(金) 06:04:40.73
制服が和服でなにか問題でもあんのかな
193: 名無し 2009/08/14(金) 06:08:40.14
>>191
洋風建築だと、階段で裾踏んじゃったりドアノブに袖が引っ掛かったり
やっぱり火事や地震みたいな緊急時を考えるとな
194: 名無し 2009/08/14(金) 06:13:52.96
>>193
和服に合った建築様式にすれば・・・
いや、でもマジで和服作る人いなくなるよ
192: 名無し 2009/08/14(金) 06:08:34.91
和服はコストがかかる
196: 名無し 2009/08/14(金) 06:19:59.01
和服は俺的にはバイク乗れないのと冬寒いのがネックだな
197: 名無し 2009/08/14(金) 06:23:10.50
和服っても季節で着分けるんだって
暖かいのもあるんだって
198: 名無し 2009/08/14(金) 06:25:22.32
姿は悪くないんだ、機能性がなあ…
ジンベエって和服?
199: 名無し 2009/08/14(金) 06:27:20.60
バイクはどうなんだろ
馬に乗ってた人もいるし、袴になんのかな
ていうか褌にしたほうがいいのかな
甚平も和服だよ
202: 名無し 2009/08/14(金) 06:32:51.27
バイクだと普通の洋服でも袖や襟から入る風が冬は耐えられない
靴も履かなきゃ操作に支障があるし転倒時のパッド装着も面倒だな
220: 名無し 2009/08/14(金) 12:28:55.09
神保町は凄い大正っぽさあるよね
223: 名無し 2009/08/14(金) 12:58:10.48
>>220
路地裏の喫茶店街とかすごく雰囲気よかった。ちょっと入る勇気がなかったけど