「お嫁に行きたい!」と思う武将ランキング
あなたに「義」を尽くしたい…
三国志や日本の歴史小説を読みあさり、休みの日には各地の史跡へ出かけてゆく歴史好きの女子たち、
その名も「歴女(レキジョ)」が増えているそう。
そんな彼女たちが憧れる有名武将たちの中でも、「お嫁に行かせて!」と女性の心をつかむのは誰?
ランキングでは《直江兼続》がダントツという結果になりました。
1直江兼続 6真田幸村
2前田利家 7徳川家康
3上杉謙信 8豊臣秀吉
3伊達政宗 9明智光秀
5織田信長 10毛利元就
《直江兼続》人気は、今年の大河ドラマ『天地人』も大きく影響していそう。
同ドラマは2009年上半期のドラマ視聴率ランキング26.0%でトップ。
妻夫木聡演じる《直江兼続》は、「義」を重んじ、主君である上杉景勝を支え続けた人物と言われています。
家臣たちへの誠意あふれる態度や、生涯側室を1人ももたず妻であるお船の方と
仲陸奥まじい夫婦関係を築いていたという点が、多くの女性たちのハートを射止めたのでしょうか。
2位の《前田利家》も、妻のまつを大切にした武将として描かれることの多い人物。
歴女たちをとりこにしたゲーム『戦国BASARA』には、豪快な性格と体に無数の太刀傷を負った戦国武者として登場します。
《織田信長》や《徳川家康》など、天下統一を果たした大物武将を抑えて、
妻への献身的な愛が取り上げられることの多い武将たちが上位に入った今回のランキング。
草食男子に物足りなさを感じているあなたなら、戦国武将に理想の男性像を見つけることができるかもしれません。
こちらもおすすめです
女に限らず歴史好きな奴ってごく小さなところが熱狂的に好きなだけで
勉強にはいかせてない気がする
やっぱりそうなの
時代背景とか土地制度とか仏教の歴史と一緒に覚えるのが楽しいのにな
それなしでよく歴史が語れるものだなぁ
歴史好きでも田んぼがどうとか地主がどうとかまで楽しんでるやつは少ないだろ
宗教史と文化史と政治史のからみはゾクゾクするほど面白いけど、
軍事とか経済は苦手だ。

地元では名君だったらしいね
信玄は春日源助とよろしくやってるからなw
武田信玄なんて上杉謙信並に有名どころなのに何故不人気なんだろ
信玄はハゲでじじいっていうイメージだからじゃねえの?
孤独なあなたを癒してあげたい
フェリペ2世みたいな辛気くさいのより、
プレイボーイだけどフランソワ1世のほうが楽しそうだ
その辺だな あと石川数正とか権謀術に長けたヤツらな
無双は手堅く歴女を獲りに行ったな
BASARAは外したな
権謀術数の道具扱いなんだから
後継ぎ生めば、「家」を仕切れるぞ
森長可
・初陣で一向一揆勢に単身突撃して27人の首を取る
・関所を通してくれない門番(味方)を殺害
・橋を通してくれない番人(味方)を殺害
・天皇も閲覧する馬揃え(パレード)の日に他家の気に入らない馬丁を殺害
・気に入らない武将に喧嘩を吹っかけようとわざと刀の鞘を当てる(昔なら即刃傷沙汰)も無視される
・戦場では信長の命令をも無視して勝手に攻撃開始
・味方に先に城を落とされたのを悔しがって信忠の命令を無視して攻撃
・高遠城攻めで三ノ丸にある屋敷の屋根に上がると上から鉄砲隊で乱射
・ついでに屋敷の中にも撃ちまくって非戦闘員を虐殺
・信長死後の信濃撤退で国人から取った人質を盾にして国境までたどり着いたところで全員殺害
・木曽義昌(味方)が暗殺しようとしたが先んじて城に入り息子を人質に撤退
・弟の葬式の日にかねてから気に入らなかった近隣の城を攻め落とす
・蛇を祭った神社で主と思われる蛇を見つけて殺して食う(しかも別の神社でも同じ事をする)
・死んだ際敵にも「味方にも」喜ばれた
・関所や橋で番人を殺した後、片付けをした家来に「そのような心遣いは不要だ」
・武田攻めで飯を食わせてくれなかった寺に放火、本尊を寺の前の畑に置いて焼け落ちる様子を見せる。
・武田攻めで飯を食わせてくれた寺に太鼓を寄進したがその太鼓は別の寺から奪った物
・遺書に「もしこの戦で味方が全滅したら、城に火をかけてみんなで自決してください」と書いてあった
マジキチw
魅力的すぎる
女は強い男に憧れる。その強さの基準が女それぞれで違うだけ。
「義」なっていっても、男の言う義とは全く意味が違うんだよ。
あと、前田利家とか
あれで女性武将作って、誰と結婚しようかワクテカして
目当ての武将にストーキングして友好度上げて
結婚して子供生んで育てて、とかやってたら
逆ギャルゲー的な、ちょっと妙な気分になっちゃったわ。
張遼の子供生んだ直後に、張虎が成人してきてショック受けたりとかw
人気ないなあ。なんで?
あいつ嫁いなかったら出世できなかったろ