ローマ ハンニバル

誰かローマ帝国の歴史をかいつまんで教えてくれ!物語が長すぎてよくわからん!

2022年5月24日

1: 名無し 2005/08/30(火) 00:24:57 0
神聖ローマ帝国や東ローマ帝国まで入れると大混乱

ニュース


2: 名無し 2005/08/30(火) 00:25:50 O
ローマは一日にしてならず

 

5: 名無し 2005/08/30(火) 00:27:03 0
>>2が全てをあらわしている

 

8: 名無し 2005/08/30(火) 00:28:30 O
>>5
だよね

 

4: 名無し 2005/08/30(火) 00:26:58 0
賽は投げられた

 

40: 名無し 2005/08/30(火) 08:59:23 0
>>4
賽は投げられたってルビコン川か

 

6: 名無し 2005/08/30(火) 00:27:26 0
ゲルマン人の傭兵隊長オドアケルが西ローマ帝国の皇帝にとどめを刺した

 

9: 名無し 2005/08/30(火) 00:29:30 0

オスマントルコのスルタンのメフメット2世が東ローマ帝国にとどめを刺した

フランス皇帝ナポレオンボナパルトが神聖ローマ帝国にとどめを刺した

 

11: 名無し 2005/08/30(火) 00:32:59 0
カノッサの屈辱ぐらいしか知らん

 

13: 名無し 2005/08/30(火) 00:33:58 0
カノッサの屈辱の時点でもうすでに神聖ローマ帝国とか有名無実化してた

 

16: 名無し 2005/08/30(火) 00:36:05 0
ハプスブルグ家が
有名無実な神聖ローマ皇帝になって頑張ってきたけど
ナポレオンには完敗

 

19: 名無し 2005/08/30(火) 00:50:44 0
クレオパトラとお友達だったのは何代皇帝?

 

20: 名無し 2005/08/30(火) 00:52:49 0
>>19
プレ初代のハゲ

 

18: 名無し 2005/08/30(火) 00:39:49 0
カラカラ帝って人が最初にサウナ風呂を作ったらしい

 

24: 名無し 2005/08/30(火) 00:58:22 0
東ローマ帝国は千年王国

 

23: 名無し 2005/08/30(火) 00:55:58 0

>神聖ローマ帝国や東ローマ帝国まで入れると大混乱

そんなものまで入れるから大混乱するんだよ
とりあえずローマ帝国の歴史はオドアケルの王国によって西ローマ帝国
が滅ぼされるところまでにしとけ

 

25: 名無し 2005/08/30(火) 00:58:52 0
神話
共和制ローマ
カエサル登場
ローマ帝国
東西分割
西ローマ滅びる

 

27: 名無し 2005/08/30(火) 01:02:29 0
西ローマ帝国の滅亡→オドアケルの王国→東ゴート王国→東ローマ帝国征服→ランゴバルト王国
→フランク王国(メロビング王朝)の征服→カロリング王朝→ロタールの王国→中フランク王国
→神聖ローマ帝国(リウドルフィンガー王朝)

 

26: 名無し 2005/08/30(火) 01:02:18 0
ローマ人の物語を読めば?
司馬遼太郎と一緒で物語として読むと大雑把な流れが頭に入る

 

31: 名無し 2005/08/30(火) 01:13:49 0

>>26
サブタイだけでも歴史の流れが分かるな

1巻:ローマは一日にして成らず
2巻:ハンニバル戦記
3巻:勝者の混迷
4巻:ユリウス・カエサル ルビコン以前
5巻:ユリウス・カエサル ルビコン以後
6巻:パクス・ロマーナ
7巻:悪名高き皇帝たち
8巻:危機と克服
9巻:賢帝の時代
11巻:終わりの始まり
12巻:迷走する帝国
13巻:最後の努力

 

28: 名無し 2005/08/30(火) 01:04:37 0
中公新書からでているモンタネリの「ローマの歴史」がいいと思う

 

29: 名無し 2005/08/30(火) 01:07:20 0

狼に育てられた双子の兄弟がローマ人の始祖

以降ローマの丘に住み着いた子孫が徐々に勢力を増す
地中海を挟んだ対岸の大商業国カルタゴと戦争→勝利
領土どんどん増やす
カエサルという将軍が北のヨーロッパを征服
戻ってきて共和制を倒し、独裁政権確立→しかし暗殺される
女王クレオパトラの支配するエジプトを占領
独裁制→皇帝支配の大帝国に移行

帝国の東の辺境にイエスキリスト誕生
キリスト教が全土に広がっていく
皇帝が弾圧
しかし勢力は衰えず、最終的にローマの国教になって母屋を取られる
その後、西と東(ギリシア)に分裂
衰退していき、最後に東から来た蛮族にどっちも滅ぼされる

以上、かいつまんで説明してみた

 

33: 名無し 2005/08/30(火) 01:22:43 0

リキニウスセクスティウス法
ホルテンシウス法

この二つは必ず試験にでるから要チェックな

 

36: 名無し 2005/08/30(火) 01:48:22 0

五賢帝は帝位を世襲制にせず有能な人間に譲っていったから
ローマ最盛期が生まれたというのが建前

実際のところはそうでもない

 

52: 名無し 2005/08/30(火) 12:22:26 O
「健全な精神が健全な肉体に宿ればいいなぁ」って昔のローマ人は言った
それだけごつい奴に悪い奴が多かったわけだが
今じゃ世間には「健全な精神は健全な肉体に宿る」なんて全く逆に伝わってしまった

 

53: 名無し 2005/08/30(火) 12:31:40 0

>>52
少なくともイタリア半島じゃあ
メディチ家のロレンツォの影響じゃね
中身より外見のいい者が尊ばれるという風習は

今でもイタリア人の作る物といえば
外見や芸術性を重視で肝心の性能や生産性の方は・・・

 

【人気記事】

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5