三國志

【新武将2】マニアックな武将について語る【曹徳・司馬権・劉盤】

2022年5月15日

118: 名無し 01/11/17 21:56

次、孫一族です。

孫覇 字 子威 ?(227)~250
統率 48
武力 49
知力 74
政治 47
魅力 69
義理  4
野望 13
夢  覇権
人物 能力重視
戦略 謀略
孫権の四男。呉の魯王。
父孫権は皇太子孫登の死後、三男の孫和を皇太子に立てた。しかし孫権は覇を
可愛がり、和と同等の待遇を与えた事から重臣は太子派と魯王派に分裂して争い、
太子派の丞相・陸遜は魯王派の讒言により孫権に問責され憤死。他にも多くの家臣が
巻き込まれて処刑され、あるいは流罪にされた。この後継争いは「二宮の変」と
呼ばれる。
結局孫権は末っ子の孫亮を後継者に指名。和は太子を廃位され、覇は自殺
させられた。

孫基      ?(243)~?
統率 44
武力 55
知力 36
政治 18
魅力 50
義理  6
野望  4
夢  出世
人物 能力重視
戦略 バランス好戦
孫覇の長男。呉の呉侯。
257年、皇帝孫亮の馬を盗んで乗った廉で投獄された。罪は死刑に値したが、
孫亮は侍従チョウ(司から口を除いた文字)玄の助言で機転を利かせて宮中の範囲で
恩赦を行い、刑を免れた。
孫晧が即位すると、晧の父和と覇が争った事を理由に基の爵位と封国を没収、
会稽郡の烏傷県に強制移住させられた。

ニュース


119: 名無し 01/11/17 22:11

孫奮 字 子揚 ?(230)~270
統率 41
武力 68
知力 56
政治 27
魅力 63
義理  4  野望  9  夢 征服
人物 能力重視     戦略 私欲
孫権の五男。呉の斉王。初め武昌に住んだが、孫権死後、要所である事から
諸葛恪は豫章に移そうとした。孫奮は従わず、しかも法律を軽んずる行動を取った
ので、諸葛恪は手紙で脅迫して漸く移住させた。諸葛恪が殺されると、それに
付け込んで建業に攻め入ろうとした。それを諌めた謝慈らを殺した為罪に問われ、
庶民に落とされた。258年、改めて章安侯に封じられた。
孫晧の代になり、奮か孫奉(孫策の孫)のどちらかが皇帝になるとの妖言が
流行り、為に二人とも殺された。

孫暠      ?(176)~?
統率 60
武力 64
知力 43
政治 45
魅力 51
義理  4  野望 10  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
孫静の長男。孫峻・孫[糸林]の祖父に当たる。
孫策の死後、会稽郡を乗っ取ろうとしたが、虞翻に諌められ思い留まった。

孫紹      ?(197)~?
統率 70
武力 75
知力 54
政治 43
魅力 79
義理 12  野望  7  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
孫策の子。孫権が皇帝に即位すると、呉侯、のちに上虞侯に封ぜられた。
後継争いに加わる事を恐れて、王にしなかったのだろう。

孫奉      ?(229)~270
統率 65
武力 62
知力 33
政治 57
魅力 73
義理 10  野望  8  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
孫紹の子。父の死後上虞侯を継ぐ。
孫晧の代になり、奉か孫奮のどちらかが皇帝になるとの妖言が流行り、為に
二人とも誅殺された。

 

123: 名無し 01/11/17 22:52

孫瑾      ?(259)~?
統率 51
武力 66
知力 54
政治 32
魅力 68
義理  7  野望  5  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 バランス
孫晧の子。269年、皇太子に立てられる。
呉が晋に降伏すると、中郎に任じられた。

孫[王番]      ?(272)~318
統率 57
武力 70
知力 43
政治 20
魅力 65
義理  4  野望 11  夢 覇権
人物 能力重視     戦略 バランス
孫晧の子。呉の降伏後、晋に仕える。
東晋成立後の318年11月、謀叛を起こすがあえなく敗死した。

孫弼      ?(275)~313
統率 60
武力 41
知力 28
政治 40
魅力 67
義理  7  野望  9  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
孫一族だが、血縁ははっきりしない。
東晋の時代、周[劦思](しゅうきょう、周魴の曾孫)は父が晋に冷遇されたのに
激怒していた。そこで313年、父の遺言に従い、孫弼と共に謀叛を起こすが、やはり
鎮圧された。

孫丞 字 顕世 ?(251)~303
統率 51
武力 36
知力 67
政治 63
魅力 76
義理 10  野望  8  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス
孫桓の弟である孫俊の孫。孫慎の子。名は『晋書』では拯。
呉の黄門侍郎。学問を好み、文才があって、彼のつくった『蛍火の賦』は世間に
流行した。
孫晧の治世は、家臣の多くが罪を受けたが、彼と顧雍の孫顧栄だけは無事に過ごす
事が出来た。
呉滅亡後、晋に仕え、范陽郡(旧タク[豕に点とさんずいへんを付ける)郡)タク県
の令に任ぜられ、見るべき治績を上げた。
八王の乱が起こると陸機(陸抗の子)に招かれ司馬となり、成都王司馬穎に
従った。孟超が勝手に略奪を行うと、陸抗に彼を殺すよう進言したが、受け入れ
られなかった。孟超が勝手に戦死してしまった為、陸機は孟玖(超の兄で、宦官)
・盧志らの讒言で殺された。孫丞も連座して投獄され、やはり殺された。

孫一族は、ここまで。

 

111: 名無し 01/11/17 13:38
曹徳と司馬権について教えて。

 

124: 名無し 01/11/17 23:52
1も61も無視してるということは
架空の人物だったのか...
横山版三国志の系図に載ってたのは何だったのだろう..?

 

125: 名無し 01/11/18 00:06
>>124
司馬権は知らない(載ってない?)けど、
確か曹徳は曹操の実弟で、父(曹嵩)と一緒に
張凱に殺されてしまった者です。

 

126: 名無し 01/11/18 00:18

>>124
時間の都合もありましたので。
曹徳は曹操の弟。
曹操は琅邪に避難していた父曹嵩とその家族を自分の元に呼び寄せようと
して、応邵に命じて迎えに行かせた。曹徳も父と共に曹操の元に向かった。
ところが陶謙配下の張ガイ(もんがまえに豈)に襲撃されると、応邵の迎え
と思って油断した為にまずは曹徳が門の中で殺され、曹嵩他付き従った家族も
皆殺しにされた。
応邵は処罰を恐れて逃亡し、袁紹に身を寄せた。曹操が袁氏を滅ぼす以前に、
応邵は死んでいた。

司馬権は、字を子輿といい、司馬馗の子、司馬泰の兄です。『三國志(正史)』
には出て来ていませんでした。『晋書』の彼の項は読んでいないので、これ
以上は判りません。

 

120: 名無し 01/11/17 22:19
劉盤ってめちゃくちゃ強いって聞いたけど、どんくらいの強さなんだろう・・・

 

129: 名無し 01/11/18 00:50

ああ、かぶってしまった。申し訳ない。

>>120
劉表の従子の劉磐は、勇猛で艾・西安などの諸県に攻め込んで、
手が付けられなったようです。そこで孫策は付近の六県を、
太史慈に統治させ、同時に部将を指揮して侵攻をくい止めさせた所、
劉磐は侵入してこなくなったそうです。
孫権が呉国を支配するようになってからも、太史慈は劉磐を押える力が
あるという事で、孫権は太史慈に南方地域の処理を全て任せています。
思うに、相当な実力者だったのではないでしょうか。
数値化すると武力83位が妥当かなぁ。
因みに、劉磐と黄忠は同僚です。二人で呉の地を荒らし回っていたのかも。

 

130: 名無し 01/11/18 01:20
諸葛誕って系図上は諸葛亮や諸葛瑾と繋がってないね、ただの同姓?

 

132: 名無し 01/11/18 02:24
>>130
いや、先祖はどちらも漢の司隷校尉、諸葛豊です。
遠~い親戚なのでしょう。

 

134: 名無し 01/11/18 04:25
>>132
というか諸葛亮と諸葛瑾は実の兄弟ではなく
荀彧と荀Uの様な関係だという説もある。

 

131: 名無し 01/11/18 02:19

臧洪 字は子源   ~烈々たる志を持つ天下の義士~
統率79
武力67
知力73     (親密度が上がり易くなる。住民が反乱を起さなくなる。
政治81      治安が良くなる。《地域の教化が進む為》)
魅力84
特技:耕作、商才、弁舌、守城、警備、*人徳

父臧旻は優れた行政手腕を持ち、名声が高かった。
臧洪は体格、容貌とも堂々としており、人並み外れて立派だった。
張超に見出され、郡の功曹となった。張超は臧洪の才能・知略が、
自分より全て勝っていた為、郡の政治を全て臧洪に任せた。
董卓が皇帝を殺し、政治を壟断した時、張超に董卓討伐を進言した。
張超は尤もだと思い、兄の張バク、劉岱、孔チュウらと共に、兵を起した。
その時の誓約は臧洪が行ったが、その言葉は真心に溢れていて、
一兵卒・雑役夫まで皆感動し、誰もが忠節を捧げんと考えたのだった。
後に劉虞の下に派遣された時、袁紹に評価された。青州刺史が死んだ為、
臧洪に青州を治めさせ、軍隊を鎮撫させた所、成果を上げたので、袁紹は感嘆し、
東郡太守に転任させた。張超が雍丘に包囲された際、臧洪は号泣して、
袁紹に、救援に行く許しを得にいったが、袁紹は許可しなかった為、
怨恨を抱き絶交した。袁紹は臧洪を包囲したが、年を経ても陥落させられなかった。
袁紹は同郷の陳琳に降伏勧告を書かせたが、臧洪は見事な返書を書き送り、
降伏の意思が無い事を伝えた。袁紹はそれを知ると、包囲軍を増強して、
猛攻を加えた。臧洪は救援も無いので敗北を覚悟し、官吏・兵士を集め、
脱出するように諭したが、将軍・官吏・兵士・人民は皆涙を流して、
「殿を見捨てて立ち去ることが出来ましょうか」と言った。
城内では食べ物が無くなった為、臧洪は自分の愛妾を殺して将校に食べさせた。
将兵達は皆涙を流して、顔を上げられる者はなかった。
男女七、八千人が死んだが、離反した者は一人もいなかった。
臧洪は生捕りにされた。袁紹は元々臧洪を愛していたので、内心屈服させて、
許してやりたいと考えていたのだが、臧洪の激しい言葉を聞いて、
絶対に自分の役には立たないと悟り、殺害した。
袁紹の諸将達は皆、心底臧洪の死を惜しんだと言う。

 

133: 名無し 01/11/18 03:42
光栄が武将を出し惜しみしていると思うのは僕だけなんでしょうか。
まあそれだからこそ新武将登録が楽しいんですが。

 

135: 名無し 01/11/18 06:33
三国志Ⅲって結構マイナーな武将が多かったよね。

 

136: 名無し 01/11/18 09:23
杜瓊、宗預って前は出てたのになんで最近のは出てこないんだ。
宗預は孫権にも認められた有能な人物なのに。

 

138: 名無し 01/11/18 22:45

>>129劉磐
やはり『3』には出て来るのですが…。
武力 53
陸指 48
水指 28
知力 56
政治 52
魅力 62
ちょっと酷すぎますね。知力と政治はもっと低くて良いので、再登場する時は
その分武力に回して欲しいです。

次、三国+晋以外の君主一族です。ゲームでは子供が無くて困っていた君主には
朗報でしょう。

馬承      ?(197)~?
統率 57
武力 69
知力 31
政治 35
魅力 62
義理 12  野望  4  夢 才幹
人物 能力重視     戦略 軍備
馬超の子。蜀漢の武将。父の死後跡を継いだが、具体的な事跡は残されていない。

陶商      ?(163)~?
統率 37
武力 41
知力 51
政治 36
魅力 40
義理  6  野望  2  夢 安全
人物 能力重視     戦略 無関心
陶謙の子。父は亡くなる直前、「劉備でなければ、この州(徐州)を安定させる事
は出来ない」と糜竺に言っており、また他の配下も劉備を支持したので、跡を継げ
なかった。
その後弟の応共々、終生仕官しなかった。

 

139: 名無し 01/11/18 23:23

劉基 字 敬輿 ?(185)~?
統率 37
武力 16
知力 65
政治 78
魅力 80
義理 14  野望  1  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 内政
劉ヨウの長男。14歳の時父を亡くし、苦労を強いられたが、そうした境遇を
悲しむ事は無かった。弟たちと一緒に暮らしたが、弟たちは彼を畏敬し、父親に
対する様に仕えた。
のち孫権に仕えた。劉基は容姿端麗だったので寵愛され、雨の時、自分の蓋
(貴人に差し掛ける大きな傘)を差し掛けさせたのは劉基だけだった。しかし
寵愛に奢る事は無かった。
孫権が呉王となった祝いで酒宴を開いた際、虞翻が酒に酔ったふりをして孫権の
怒りを買い、殺されかかった。劉基が強く諌めたため、虞翻は死を免れた。孫権は
後で「今後、酒が入った上で自分が殺すと言っても決して殺してはならない」と
部下に言った。
孫権が帝位に即くと、光禄勲に昇進。49歳で亡くなった。年齢は判っているのに
生没年が判らない、珍しい例。

王粛 字 子雍 195~256
統率 53
武力 44
知力 80
政治 69
魅力 54
義理  3  野望 12  夢 出世
人物 名声重視     戦略 私欲
王朗の長男。会稽で生まれた。魏の中領軍、散騎常侍。早くから司馬一族に接近
し、曹爽の寵臣何晏を非難した。
毋(下ははねない)丘倹と文欽が反乱を起こすと、司馬師は病気ではあったが、
鍾会らと共に司馬師自らの出馬を主張。その上で反乱軍の将兵の妻子を殺す事無く
保護すれば、呉の呂蒙が蜀の関羽を破ったのと同じ様に勝てるでしょう、と進言
した。司馬師はこれに従い、文欽らを破った。
王粛は経学(儒教の基本的文献の研究)の学者で、当時有力だった鄭玄の説に反対
した。孔子と弟子達の言行録『孔子家語』に注を施し、孔猛編のこの家語で自説の
正しさが証明されたと主張した。西晋の時代は一族が有力である事から彼の説がもて
はやされたが、東晋以降、再び鄭玄説が優勢になり、王粛は家語自体が王粛の偽作で
あると袋叩きにされた。とすれば、他人の振りをして自説を広めた点では、山本七平氏
の先駆者といえる。
ただ、山本がイザヤ=ベンダサンの名で発表した『日本人とユダヤ人』は完全な
彼自身の著だが、『孔子家語』は元々実在し、それに王粛が手を加えたものらしい。
また、最近では王粛説の再評価もされている。
死去後、景侯と諡された。彼の娘王元姫は司馬昭に嫁入りし、司馬炎、攸を
生んだ。

 

140: 名無し 01/11/19 00:01

王恂 字 良夫 ?(233)~278
統率 51
武力 29
知力 58
政治 66
魅力 63
義理 10  野望  5  夢 大義
人物 能力重視     戦略 内政
王粛の次男。兄の王惲が早く亡くななり、子が無かったのでその後を継いだ。
河南尹、侍中を歴任したが、専ら公共の利益に関心を向け、私利私欲を嫌ったと
いう。

王ガイ[豈にりっしんべん] 字 君夫 ?(244)~?(301)
統率 43
武力 45
知力 65
政治 18
魅力 42
義理  4  野望  7  夢 安全
王恂の弟。晋の後将軍。才能はあったが不品行。しかし武帝司馬炎の舅に当たる事
から優遇されていた。
石崇と仲が良く、競って無駄遣いや贅沢にふけった。たとえば、王ガイが麦芽の飴
や乾飯を燃料に飯を炊くと、石崇は蝋燭で飯を炊いた。また、ガイが青の綾を裏地と
した紫の生地の幔幕を40里(17kmあまり)分造ると、崇が錦の幔幕を50里造って対抗
したなど。最期は斉王司馬冏らに殺された。

張泉     ?(180)~219
統率 50
武力 68
知力 30
政治 46
魅力 59
義理  6  野望  8  夢 維持
張繍の子。父の死後跡を継ぐが、魏諷の謀叛に加担した為誅殺され、領地を没収
された。

 

142: 名無し 01/11/19 00:53

劉闡     ?(194)~?
統率 62
武力 62
知力 40
政治 58
魅力 66
義理  6  野望  8  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
劉璋の次男。父が劉備に降伏すると、兄の劉循は成都に留まったが、彼は父と共に
荊州に移った。孫権が荊州を奪うと、その臣下となった。こうして兄弟は蜀漢と呉に
離れ離れになった。劉璋死後荊州刺史、のち御史中丞となる。親分肌の人物だった。
病気になって官を辞し、家で亡くなった。

金[示韋] 字 徳[示韋] ?(182)~218
統率 40
武力 44
知力 62
政治 65
魅力 70
義理 14  野望 10  夢 王佐
人物 名声重視     戦略 バランス
金旋の子。代々漢の忠臣の家柄で、金[示韋]は魏が漢の帝位を乗っ取ろうとして
いるのに我慢が成らなかった。そこで吉本、耿紀、韋康らと共謀で丞相長史王必を
殺し、献帝を擁立して挙兵し、劉備を頼って魏を討つ計画を立てた。
しかし王必は負傷したものの逃げおおせ、為に計画は発覚、王必が結局死んで
しまった事もあり、関係者は皆殺しにされた。なお、『演義』では金旋の子である事
は伏せられている。

鮑[員力] 字 叔業 ?(178)~226
統率 20
武力 17
知力 53
政治 74
魅力 66
義理 13  野望  2  夢 王佐
人物 能力重視     戦略 内政
鮑信の子。法律に厳しい性格。曹丕の郭夫人の弟が、お上の布を切り取って
盗んだ。法律では死刑が当然だったが、曹丕は担当官の鮑[員力]に自筆の手紙で
助命を繰り返し頼んだ。しかし応じずに曹操に事の次第を詳しく報告したので曹丕は
大変恨んだ。
曹丕が皇帝となった後も、彼が狩猟に出掛けると諌め、他にも常に諫言を行った
ので曹丕は嫌がったが、名声があるので仕方なく御史中丞に任命した。
のちに陣営堡塁の工事中の為正式の道を通らなかった者を見逃した事で罪に
問われると、廷尉は法律により懲役5年と判断したが、三官(廷尉正・廷尉監・
廷尉平)は罰金2斤(当時の1斤は約222.73g)と反論した。
どうしても鮑[員力]を死刑にしたかった曹丕は廷尉達を殺し、鍾ヨウ・華[音欠]・
陳羣らが助命を願い出たのを振り切り、鮑[員力]も処刑された。家に余財は
なかった。その20日後、曹丕も死んだ。

 

154: 名無し 01/11/21 00:07

「晋の曹一族」をもう一人紹介。その後その他の君主一族です。

曹嘉      ?(234)~?
統率 45
武力 28
知力 63
政治 72
魅力 82
義理 10  野望  5  夢 大義
人物 能力重視     戦略 内政
曹彪の子。魏の常山真定王。晋の高邑公。父がクーデターに失敗して自殺させ
られると、その妻子は刑を免じられて平民に落とされ、平原に強制移住させられた。
254年、改めて王に取り立てられた。
晋の元康年間(291~299、あるいは300)、石崇と共に国史博士(大学教授。経学を
論じ、博士の最高位。五品官)、のち東莞太守となった。李重(李通の曾孫)が恵帝
に差し出した上申書にいう、「魏氏の一族は抑えられ沈滞しておりまして、全く聖恩
の思し召し一つにかかっております。東莞太守の曹嘉は、才能・学問は曹志・曹翕に
及びませんが、よき素質と潔癖さを持ち、心ばえは彼ら以上です。(中略)先王朝の
子孫を優遇なさる為に、曹嘉を員外散騎侍郎に取り立てるべきかと存じます」と。

張富      ?(195)~?
統率 67
武力 28
知力 73
政治 65
魅力 74
義理 10  野望  6  夢 維持
人物 能力重視     戦略 内政
張魯の子。魏によって列侯に取り立てられた。父の死後跡を継いだ。ただし、
五斗米道は弟(甥とも)の張盛が継いでいる。彼の妹(または、姉)は

張盛      ?(200)~?
統率 60
武力 22
知力 65
政治 80
魅力 83
義理  8  野望 10  夢 割拠
人物 能力重視     戦略 内政
張魯の三男。または、甥とも。五斗米道第4代天師(教主)。彼の代から、天師道
とも呼ぶようになった。魏によって
政治的な力は失ったが、天師道はその後も勢力を広げ、やがて「正一教」という道教
の有力な一派となった。

 

156: 名無し 01/11/21 00:30

劉和      ?(173)~?
統率 66
武力 57
知力 50
政治 62
魅力 67
義理  9  野望  7  夢 維持
人物 能力重視     戦略 バランス
劉虞の子。後漢の侍中。献帝(劉協)は董卓によって長安に移されていたが、
洛陽に戻りたいと考え、劉和に脱走したと見せ掛け、密かに父の元に行って軍隊を
引き入れて自分を迎え入れろと命じた。
ところが父の元に戻る途中、袁術に引き留められ、彼に軍隊を呼び寄せてから一緒
に協力する事を約束された。劉虞は劉和から派兵を求める手紙を受け取ると、数千の
騎兵を派遣しようとしたが、公孫サンは劉和を利用しようとする袁術の下心を
見抜いていたので、劉虞を止めたが聞き入れられなかった。その為袁術に恨まれる事
を恐れた公孫サンは袁術と結ぶ一方、劉和を逮捕して彼の軍勢を横取りしようと
した。この為両者の関係は益々険悪になった。劉和は袁術の元を逃亡したが、今度は
袁紹に引き留められた。
劉虞が公孫サンに殺されると、劉和は袁紹の元で、麹義らと共に公孫サンを
攻撃し、公孫サンは易京に逃れた。

公孫脩      ?(221)~238
統率 56
武力 71
知力 37
政治 58
魅力 52
義理  5  野望 11  夢 征服
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
公孫淵の子。『3』のみ「公孫修」として登場、復活を望むのでここで取り上げ
ます。
父と行動を共にし、父が司馬懿に敗れると一緒に逃亡を図るも、司馬懿の追手に
父と共に斬り殺された。

公孫晃      ?(200)~238
統率 58
武力 60
知力 52
政治 70
魅力 61
義理  7  野望  9  夢 大義
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
公孫康の長男。父が死んだ時まだ幼かったので、父の弟公孫恭が跡を継いだ。
公孫晃は洛陽に出仕したが、公孫恭が晃の弟、淵に地位を乗っ取られると、
晃は弟は最後まで地位を保てまいとその討伐を上表したが、曹叡は公孫淵の支配を
事後承認した。
公孫淵が謀叛を起こすと、晃は以前の発言もあり弟に連座したくないと願い
出たが、内心では結局逃れられない事を知っていた。公孫淵が首を斬られ、首が
洛陽に届けられると、晃は殺されるに違いないと判断し、息子と向かい合って号泣
した。曹叡は晃を助けようとしたが、所轄の役人の反対もあり、結局殺された。

君主の一族は、ひとまずここまで。

 

157: 名無し 01/11/21 01:20

>>156

張燕の子孫を忘れていました。

張方      ?(191)~?
統率 62
武力 50
知力 24
政治 43
魅力 53
義理  7  野望  5  夢 安全
人物 ランダム     戦略 バランス
張燕の子。司馬[禺頁]の佞臣とは別人。魏の臣。父の死後跡を継いだ。

張融      ?(221)~?
統率 56
武力 44
知力 30
政治 41
魅力 36
義理  7  野望  5  夢 安全
人物 能力重視     戦略 バランス好戦
張方の子。魏・晋の臣。父の死後跡を継いだ。

張林      ?(251)~301
統率 57
武力 72
知力 16
政治 47
魅力 29
義理  3  野望 12  夢 覇権
人物 名声重視     戦略 バランス好戦
張融の子。晋の門下通事令史。八王の乱で、趙王司馬倫の帝位簒奪に加担。
司馬倫の寵臣の孫秀(呉の同姓同名の人とは別人)は勢力の無い家柄の出身で、
後漢末の群雄であった張燕以来の家柄を誇りに思っていた張林は、彼を苦々しく
思っていた。
1年足らずで衛将軍に昇進するも、開府、つまり将軍府を開く権限を与えられ
なかった事から孫秀を恨み、倫の皇太子、司馬夸(夸は草冠がつく)に孫秀誅殺の
密謀の書簡を送った。ところが、書簡は司馬倫に呈上され、倫は孫秀に教えた為、
結局張林が誅殺された。

 

155: 名無し 01/11/21 00:21

謝雄
武力70
知力42
政治35
魅力53

戦法 突撃・・参 乱撃・・弐
特技 警備、挑発、返討

蜀漢の将。諸葛亮の北伐の際、魏将王双と一騎討ちをしたが
討ち取られた。演義にのみ登場する。

 

162: 名無し 01/11/22 00:33

ケンシロウ

武力 100
悲しみ100
野望   0
義理 100
魅力 100

北斗神拳伝承者。一子相伝の拳法の使い手。

 

163: 名無し 01/11/22 00:36
>>162
知力はゼロですか?(w

 

165: 名無し 01/11/22 00:43

ジャギ

武力   1
悪知恵100
野望 100
魅力   1
義理   1

北斗神拳伝承者の後継者争いに加わった人物
ラオウの命令でジャギの乱を起こすが、ケンシロウによって鎮圧

 

171: 名無し 01/11/22 08:00
陳脩 ~父の遺風を残す健児~
統率70
武力71   *(奇襲の成功率上昇。)
知力55
政治38
魅力69
特技:水軍、偵察、警備、*奇襲○、懐柔
陳武の息子。父の風があった。十九歳の時、別部司馬に任じられ、
兵士五百人の将になった。当時、新兵の中には逃亡する多かったが、
彼は新兵の心を掴んだ為、彼の下から逃げ出す者はいなかった。
後に、功臣の生前の功績を再評価して恩賞を与える事になった時、
陳脩は都亭侯に封ぜられ、特殊部隊の指揮官に任じられた。
二三〇年、若くして死去した。

 

172: 名無し 01/11/22 08:20
陳表 字は文奥    ~三国時代の金○先生?~
統率74
武力73    *(対象の心を和らげるので、親密度を上げたり、
知力62     反乱を踏み止ませたり、反乱者を帰順させる事が出来る。)
政治50    *(徴兵時、通常より多く兵が集まる。)
魅力73
特技:水軍、訓練、説得、*懐柔、*募兵
陳脩の弟で、妾腹の息子。若い頃から名声があり、公人としても
優れた見識を持っていた。当時、官物の盗難があり、兵士の施明に
疑いがかかったが、酷い取調べを受けても、けっして口を割らなかった。
そこで、兄同様、兵士達の心を掴んでいる陳表が事情を糾明する事になった。
陳表は、施明の身だしなみを整えさせてやり、立派な酒食を設け、彼の心を喜ばせた所、
自ら罪を認め、仲間の名を白状した(古い刑事ドラマのようだ…)。
孫権はこの手柄をひどく喜び、陳表が施明を騙したことにならぬよう、
施明を赦し、彼の一味を誅殺した。
その後も、山越や呉遽の反乱討伐で功を挙げ偏将軍に昇進したが、三四歳で死去した。

 

173: 名無し 01/11/22 08:27

施明     ~ドキュソからの更生。一兵士から将軍に出世した男~

更生前  更生後
統率40→59
武力74→77
知力20→36
政治14→24
魅力36→54
特技:水軍、突撃
陳表のおかげで、すっかり更生した施明は、立派な行動を取るようになり、
勇猛な部将として、位は将軍にまで昇ったという。

特技「補給」の訂正。「この特技を持つ者が出陣都市に居ると」
の「出陣都市」の部分を「本拠地」に変えます。

 

174: 名無し 01/11/22 18:30
>>172-173
その二人、伝が出てるほど凄いみたいなんだよね。

 

175: 名無し 01/11/22 19:20

>>174
え~と、>>172-173ではなく、>>171-172の間違いですよね?
陳脩と陳表なら、陳武の「付伝」として載っています。
確かに陳寿は、陳表をかなり褒めていますね。

施明の特技に「強盗」を入れるのを忘れてました。
都市の金や、他武将のアイテムを盗む能力です。

陳勤    ~名将リョウ統の引き立て役~
統率57
武力76
知力34
政治22
魅力19
特技:水軍、突撃、罵声
麻屯総攻撃の前日、督の陳勤はリョウ統らと酒を飲んでいた。
督の役目にあるということで、この酒席の主人となったが、
彼は、勇猛だが勝手で傲慢な性格だった為、傍若無人な振る舞いをしていた。
我慢しかねたリョウ統は、面と向かって注意をしたが、腹を立てた陳勤に罵倒され、
ひいては父リョウ操の悪口まで言われた。それでもリョウ統は、
涙を流すばかりで、じっと怒りを堪えていた。陳勤は外に出てからも侮辱をし続けたが、
ついに堪えきれなくなったリョウ統に斬り殺されてしまった。

攻撃の時が来ると、リョウ統は「死んで罪を詫びるしかない!」と言い、兵士達を督励し、
自ら先登に立って敵に突撃した。リョウ統が突撃した*屯はあっという間に崩れ去り、
諸将達はその勝ちに乗じて、敵を完膚なきまでに撃破した。
リョウ統は帰還すると自首したが、孫権はその剛毅さを立派だとして、
手柄を立ててその罪を贖えるよう取り計らってやったのだった。

リョウ統が好きなんで長くなってしまいました。スマソ。

*「屯」は、とりでの意味らしいです。

 

176: 名無し 01/11/22 21:14

張休      李盛
武力63     武力67
知力44     知力39
政治28     政治31
魅力40     魅力42

蜀漢の将。諸葛亮の北伐に参戦する。
馬謖に従い街亭に出陣したが、主将馬謖が命令を
無視して山上に布陣したため大敗。
張休と李盛は敗戦の責任を問われ馬謖とともに処刑された。

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5