日本の鎌倉時代に中国を支配していたモンゴル帝国(元)による日本侵攻は「元寇」と呼ばれる。1回目の侵攻は1274年の文永の役であり、2回目は1281年の弘安の役に当たるが、いずれも失敗に終わっている。
日本が元寇を退けることができた重要な要因の1つに「神風」が挙げられるが、中国メディアの捜狐はこのほど、中国の歴史上で唯一、日本を征服しようとした元による試みが失敗した理由について考察する記事を掲載し、「神風が日本を救ったのか、それとも元軍が愚かだったのか」と疑問を投げかけた。
記事はまず1274年の文永の役について、3万の元軍が九州北部に攻め入り、「震天雷」と呼ばれる火薬を用いた武器の前に日本側は劣勢を強いられ、大きな損害を被ったと紹介。しかし、元軍が夜に船で休んでいると暴風雨によって海は大荒れとなり、撤退を余儀なくされた伝え、これが1回目の侵攻であると紹介した。
さらに、1回目の失敗を受け、元軍は20万もの兵を率いて再び日本に攻め入ったとし、これが1281年の弘安の役であると紹介。日本側は激しく抵抗し、元軍は1カ月以上も沿岸での戦いを強いられたと強調する一方、時期が夏であったことから台風が九州北部を襲い、元軍の船は壊滅的な被害を受け、2回目の侵攻も失敗に終わったと指摘した。
記事は、日本では元寇を退けることができた要因がいずれも「暴風雨」であったことから、この風は「神風」と呼ばれていると伝える一方、元軍の侵攻が失敗した最大の原因は元軍が1回目の侵攻で優位にあるうちに上陸し、進軍拠点である橋頭堡を設置しなかったことであると主張。また、日本に侵攻した元軍は元に降伏した南宋および高句麗の兵士たちが中心になって構成されており、士気は決して高くなかったと強調し、「神風が元寇を退けたというのは語弊がある表現であり、元軍側のミスと日本側の激しい抵抗、そして暴風雨という3つの要素が重なった結果である」と主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF
2020-01-05 22:12 サーチナ
http://news.searchina.net/id/1685690?page=1
ニュース
お前さん、いきなり終わらすなよ。
終わらすなw 無慈悲すぐる
よくよく考えればそうだな
単に一度も橋頭堡を維持できなかっただけだぞ
>>4
なんか日本側がとことん劣勢で、かろうじて台風に救われた
みたいな印象で教えられるけど、実は日本側がの抵抗が頑強で
橋頭保を確保できないうちに、暴風雨で元が撤退を余儀なくされた
ってことらしいな。
なんで、こう、変わってくるんだろうな。
>>822
日本武将が
自分の名を叫ぶ→敵人呼ぶ→斬り合う
これだったの
だから初期上陸は劣勢は確か
それは教科書の影響で実際はそうではなかったというのが最近の定説
実際義経なんてそんな正攻な戦してないからおかしいとは思ってたけどな
あったとしても源平合戦で消え去ったろ
たぶん
相手が寝静まってる時に夜襲かけたりしてるのに、そんな悠長なことしないって
壇ノ浦では非戦闘員は殺さないといういかにも日本的な暗黙の了解を義経はあっさりと破ってたしなあ
順調に進軍し日本側はつぎつぎに撃破されたが、唯一つ、神風によって逃げていったなんて説はねぇぞ
そらそうだ
陸に上がって拠点を確保してしまえば、台風に遭おうが大した被害にはならない
そうならなかったのは拠点を確保できなかったから
サッカーで言えば3軍のブラジル相手に勝ってイキってるようなもん
モンゴル騎兵の先鋒が少数の武士団にボロ負けしてるぞ
モンゴル主力の蒙漢軍は2度とも来寇しているぞ
中国人にそれを言ったら、顔真っ赤にして否定されたわ
あれ、以前の記事では元寇が中国の侵略か否かって疑問に
侵略といえば侵略だけど異民族の征服王朝だから漢民族も被害者、
みたいなこと書いてあったような
>>30
中国共産党は(征服王朝を含む)歴代中華王朝の
後継国家であることを自認している
そうでなければ、チベットやウイグル、満州の領有を主張できないから
(ついでにベトナムや沖縄も)
決して練度が低いわけがないはずなんだけどな
地の利は完全に日本側にあったし、元軍が本気で日本を武力で制圧する気があったのか疑問
少なすぎる、交渉で従属させる気だったか?
>>43
ほぼ皆殺しにしてごく少数残した被害者を侵攻先に送り込み、被害の甚大さを伝えてビビらせて降伏させる
西方へ侵攻した時よく使った手を対馬壱岐でも使っただけ
誤算は侵攻先が気位の高い戦闘狂揃いかつ海の民だったので、西方で通用したプロパガンダが逆効果だった事
元は敗北してそれを逆に日本でやられた。
日本で捕まった捕虜は唐とだけは交流があったので 殺さずにあとは全部皆殺した。
大量虐殺レベル。 あの当時の日本は戦国時代の武将にも凶暴であった 。
元も裸足で逃げ出すぐらい。
南宋ね
でも元の記録だとなんか日本は彼らを唐人と呼んだらしいな
そこまで多くない
総合すると最も多いのは江南軍十万だろうしし
ただ南宋征服は一回目の文永の役後だから弘安の役からの参加で、
しかも合流が遅れて先に蒙・漢・高麗軍が武士団との戦闘に入って
やっと江南軍もきた合流したと思ったら台風にやられて
さらに将軍が残った船に乗って兵士は見捨てられたという悲惨っぷり
しかも海の中道のような狭いところでは展開できない
博多湾を封鎖して入れんようにしたのも効いている
近代的な軍隊でも完全防衛された場所への揚陸戦はしんどいからな
要するに自ら退路がない状態で完全防衛のところに突っ込むというかなり無謀な作戦だもの(例:ノルマンディー上陸作戦)
まぁアメリカさんは沖縄戦では艦砲射撃&空爆で拠点ごと更地にして対応したがね…
>>110
揚陸戦の難しさが全く分かってなかったということだね。
相手が組織的な防御網を築いていないような僻地ならもちろん別だが
日本は戦にかけてはノウハウが蓄積されていたから到底無理だったんだよ。
本質的に無謀な作戦の当然の失敗というそれだけの事象なのに
それなんとかがこうしたとかああしたとか瑣末なことで理由付けしようとするのは
危険極まりない発想だ。ただ単に「無理筋だった」というだけ。
ちなみに昔から半ば神話化されてる戦の「大勝利」の類も緻密な研究、考証が
進むと外的要因が大きかったというのが大多数なんだよ。日本の有名なあれとかもね。
日本侵攻だけでなく、同じ「揚陸戦」のベトナムとジャワ島でも失敗してるからね。
まあ、ジャワ島のは半分モンゴル人が騙されたっていうか、詐欺にあったようなもんだけど。
ベトナム兵は日本の鎌倉武士くらい無双だぞ
現代でも強いし
山岳が多くて 騎馬隊が全く使い物にならなくて配送するしかなかった。
元の強みは 騎馬隊。
鎌倉武士は弓を主力にする騎馬隊なのにおかしいなぁ
騎馬隊は騎馬隊でも鵯越の逆落としで奇襲かけてくる基地外集団なんで元軍兵士も腰を抜かしたんだろ
海だな海があるおかげ あと武士
平安時代だったら確実に負けてたな。そもそも平安時代って謎だわ、勝手に荘園作って農奴化して遊び呆けて。よく西日本を平定出来てたと思う。
36回にわたる新羅の来寇を完全防衛しきってるんだが
刀伊の入寇も防いだぞ道長との対立で有名な伊周の弟の隆家が
「平安」って言葉に騙されすぎw
普通に武力闘争の時代やぞ
密使を斬り殺して返さなかったとか言われてるよな。
中央から即座にありったけのブスを送ったと言われてるよな。
ブス→武士
ブスも怖いな(´・ω・`)
どんな間違いだよ怖いわ
ありったけのブス送られたらそら逃げるわw
士気がだだ落ちだよなw
ブス軍団襲来に、屈強なモンゴル軍もウンザリですわwww
身の丈の侵略をしろって事だな。
ヴェトナムの密林に撃退され
日本海に撃退され
インドネシアも利用されるだけ利用されて帰らされたというオチ
南宋江南軍の敗残兵の在庫処分だったとかなんとか
放置しておくと反乱とか起こされかねんし。
北条時宗が称賛されがちだがこの防衛戦がきっかけで幕府が倒れた事を考えれば必要な戦いだったのか?疑問だ。
外交音痴だったんじゃないの?
>>143
そっちは内政問題
外国の脅威からの防衛は必要
やらなきゃ政府が潰されてるレベル
実際高麗でも三別沙の乱がおきてるぞしっかり元にすり潰されたが
>>143
外交で回避できるものた゜ったりかがそもそもの疑問だしなあ
クビライは元々日本攻める気満々だったんだよ
従属させられればその方が楽ではあっただろうけど
そして北条時宗は蒙古の意図を侵略だと思った
それが情報による推測だったのかはわからないが、
実際史料をみれば時宗の警戒はあたってるし
外交したところで従属以外に回避する道があったかどうか
大河ドラマでは貿易したかっただけなのにみたいなお花畑史観だったな
「今までの研究では日本武士たちの勇猛さが忘れられがち」
って書いてたね
江戸時代や戦後の思い込みのせいで忘れられがちだが、日本人は元来サイヤ人並の戦闘民族やしw
っていうか戦前は日本人はケンカが強いって教育受けてたし、集団主義とか精神主義とか上下関係とか今でも名残りは残ってるよねw
武士の自覚があったよね。
ことじゃないだろう。
>>169
そう
だから普通は事前に草(スパイ)を多数送り込んで地形、人口分布、戦力把握して秘密裏に
後方からも攻めたりできるようにする
そういうこと一切やらずに真正面から大群で力押ししてきたから元寇はアホなのか、もしくは
もともと日本占領の意図はそこまでなく当地に邪魔な朝鮮、中国の兵士をすりつぶすためにやったのでは・・とかね
これがよくわからん
>>175
高麗軍は日本に積極的に攻めてきた諸悪の根源だし、元に完全服従の構えだったので残しても禍にしかならんのでぶっ殺した
宋人は服属させられ無理やり攻めさせられてたし、そういうのが残ってたら元の政治の不安定につながるので返した
簡単な事だろ
白村江の教訓で大宰府を中心に九州の過剰な防衛網が築かれたんだよ
それが最大限生きたのが元寇って考えるとしっくりくるかと
NHKかなんかでやってたで
いわば生物兵器だからな
黒船の時でさえ欧米は無理ゲーと思ってるし
薩英戦争が効いてるんだよ
アヘン戦争、アロー号戦争で清を撃破したんだから
日本なんて楽勝だと思ってたら日本の中の一地方に撃退された
やたら降伏した高句麗の高官がしきりに
日本侵略を勧めたと何かで見たけど違うのかな
>>207
違う
クビライは元々南宋と日本を征服したがってた
高麗王はそれを積極的に支持はしたけど、
クビライの征服意欲そのものが唆されたり
誰かから吹き込まれたものという記録はない
じゃなんでクビライはそんなに日本征服したかってのかといえば謎だけど
マルコ・ポーロが書いたように普通にお宝ざくざくだと思ってたんじゃね?
ただ最近はマルコ・ポーロはクビライに会ってないって説も出てるからジパングの話が本当に元の中枢部に認識されてたかは断定できないが
まあ直接会わなくても部下や官僚が会ったり黄金の国の記述のある報告書とか読んでフビライや中枢部にに伝わったとかありえるしね
フビライの時代には既に元の財政は火の車だったらしいから
そういう話があれば耳に入ってるだろう
>>1
この時代に高句麗は存在しない
高麗と高句麗は国も民族も全く違う
いい加減な記事だな
>>1
武士が強かった
上陸されたけど撃退して対馬まで追っかけてった
菊池武房の突撃に蹴散らされたんだよな
兵士の多くは初めて船に乗り込んだろうし
そんなわけねーだろ
一騎討は存在するが、応じないなら集団ですり潰すわ
講談を真に受けんな
>>323
それは開戦時の話
戦闘が始まったら乱戦だし
数日かかる戦闘では2日以降は奇襲も有りだった
て緒戦の1対1の戦いでは、話し合いで戦闘が回避される事もあったそうだ
また、ろくに斬り合いもせずに、互いに鏑矢を1発づつ撃って乱戦に突入してた