江戸時代

日本人は江戸時代まで国民総ヴィーガンだった。このおかげで肥満が少なくコロナに打ち勝った!

2021年12月4日

2: 名無し 2021/11/14(日) 22:12:38.51
ちょっと違うらしいし、寿命は割と短いとか

 

210: 名無し 2021/11/14(日) 22:51:39.29
>>2
長生きが幸せとは限らない

 

352: 名無し 2021/11/14(日) 23:32:08.16
>>2
江戸時代の50代と言わず
3、40前までは70代で死ぬのが割と流行ってたイメージだな
100歳はレアものだった、いま何でもないが

 

ニュース


7: 名無し 2021/11/14(日) 22:13:47.19
江戸時代の食事と江戸の食事は違うぞ。

 

4: 名無し 2021/11/14(日) 22:13:16.99
ヴィーガンって魚も貝も食わないだろ

 

8: 名無し 2021/11/14(日) 22:14:18.63
魚食ってただろ

 

368: 名無し 2021/11/14(日) 23:37:01.35
>>8
魚は声を出さないから野菜だぞ

 

13: 名無し 2021/11/14(日) 22:15:21.12
大多数の農民は魚なんて食えなかったんじゃないの

 

194: 名無し 2021/11/14(日) 22:49:46.78
>>13
山岳地帯は川魚と海の物は塩漬けで運ばれて来たのを食ってたと聞いた事ある。
サメはアンモニアで腐りづらかったから山岳地帯では良く食われた。
ワニ料理って言われてた

 

206: 名無し 2021/11/14(日) 22:51:07.20
>>194
魚は地域にもよるんじゃないか
うちの地域は鮭が昇ってくるから昔から鮭食ってたぞ
あとナマズとドジョウだな

 

219: 名無し 2021/11/14(日) 22:53:15.36
>>194
甲府とかはマグロそのままで運んで食ってたらしい
そのせいで今もマグロの消費量多いんだとか

 

229: 名無し 2021/11/14(日) 22:55:56.49
>>219
言われてみれば甲府はマグロ食うなぁ

 

16: 名無し 2021/11/14(日) 22:16:00.60
昭和末期、下手したら平成くらいまで鳥もちで鳥捕まえて食べてる人がいたようだな
鳥や魚は日常的に食べられていたのにビーガンなわけない
魚が足りない長野みたいな内陸部は虫すら食べてる

 

312: 名無し 2021/11/14(日) 23:19:08.62
>>16
鳥獣保護法でセルフジビエは壊滅した

 

17: 名無し 2021/11/14(日) 22:16:08.45

魚も鳥も食ってたし思ってるより豬肉や兎肉はポピュラーで牛肉だってあった

ところで雉肉ってメッチャ旨いんだけど牧場作れないのかな

 

34: 名無し 2021/11/14(日) 22:19:26.38
>>17
あるで

 

18: 名無し 2021/11/14(日) 22:16:21.21
普通に鶏も卵も
鶴だって喰ってたぞ

 

27: 名無し 2021/11/14(日) 22:18:37.68
>>18
朱鷺も食ってた
害鳥だったからな

 

40: 名無し 2021/11/14(日) 22:21:04.53
>>18
そういやうさぎが鳥と同じ数え方するのは
うさぎを鳥とみなして食べるためだってのがあったな

 

378: 名無し 2021/11/14(日) 23:39:38.97
>>18
ガキの頃食った鳩の茹で玉子が衝撃的だった。
和菓子屋で売ってる水羊羹の様なビジュアルなのに
味は濃いめの餅っぽい玉子。
これを揚げて食うと禿げる程美味いと聞いたが、鳩の玉子が入手出来なくて試せないでいる。

 

21: 名無し 2021/11/14(日) 22:16:55.79
焼き魚・煮魚、鰹節や煮干しで出汁をとった味噌汁、貝類や小エビ等の佃煮
ヴィーガンではないだろ

 

22: 名無し 2021/11/14(日) 22:17:17.94
身長が150cmは恥ずかしい

 

208: 名無し 2021/11/14(日) 22:51:29.62
>>22
戦国時代は大きかったとか。
江戸時代でちっこくなったとか

 

213: 名無し 2021/11/14(日) 22:52:38.30
>>208
たんぱく質の供給不足よ
普通に肉食えるならそんな事にはならない

 

25: 名無し 2021/11/14(日) 22:17:56.51
平均寿命32歳って

 

65: 名無し 2021/11/14(日) 22:25:31.67
>>25
平均寿命だからな

 

236: 名無し 2021/11/14(日) 22:57:45.75
>>25
昔は赤ん坊や幼児がよく死んだから平均寿命が異常に短くなる
例えば5歳と45歳で死んだ2人の平均寿命は25歳だ

 

254: 名無し 2021/11/14(日) 23:02:36.76
>>236
水道水にカルキ入れるようになってから乳児死亡率下がったんだっけか。
庶民よかいい物食ってるハズの明治帝の子だってかなり夭逝してるくらいだった

 

358: 名無し 2021/11/14(日) 23:33:43.89
>>25
それは古い情報だよ
世界でも乳飲み子の死亡率は高く成人の平均は50は超えてたよ
じゃないと夜鷹の高齢化のネタが作れない
夜鷹は性病なんかで短くて40歳過ぎとかだから30ちょいの平均はないよ
江戸時代は小氷河期でもあり寒冷化は数度起き、飢饉が発生しながらも平和が長く続き寿命は伸びてた

 

379: 名無し 2021/11/14(日) 23:40:18.28
>>358
江戸時代までの日本の飢餓の問題って関所による物流制限が原因だったと聞いて目眩したわ
ある藩では食料余っててその隣では餓死者続出とか…

 

31: 名無し 2021/11/14(日) 22:19:06.36
肉食しなかったのは「江戸時代まで」じゃなくて江戸時代の一時期だけな
江戸時代以前は食ってるし、江戸時代でも家畜を飼育して食わないだけであって野良の獣は食ってる

 

37: 名無し 2021/11/14(日) 22:20:42.20
肉食忌避はあったが実際には江戸にもももんじ屋が存在したりと
江戸時代にも肉は食ってたらしい

 

43: 名無し 2021/11/14(日) 22:21:11.86
でも薄味が普通だから何食っても美味くて感動出来たろうな、ちょっと羨ましい

 

49: 名無し 2021/11/14(日) 22:22:44.91
>>43
江戸時代の再現レシピとか結構あるだろ
すげーしょっぱいぞ

 

46: 名無し 2021/11/14(日) 22:21:46.94
魚介や鳥は食べていたし
江戸限定で見れば広く一般的なものではなかっただけで、獣肉食や昆虫食の文化も普通にあっただろ

 

78: 名無し 2021/11/14(日) 22:27:50.23
>>46
現代の耕運機+コンバイン台数の数倍、農耕牛がいたからな

 

50: 名無し 2021/11/14(日) 22:23:19.25
単純に現代は飽食なのよな。
人間は軽い飢餓状態の方がスペックを発揮できる。

 

57: 名無し 2021/11/14(日) 22:24:13.05
普通にお肉食べてたよ
特別のご馳走だったけど

 

59: 名無し 2021/11/14(日) 22:25:00.59
今のように大規模畜産も無い中で
「普通に」食ってたとか有り得ん
何なら今のように肉類が豊富に市場に現れたのは農産物輸入自由化からだわ

 

72: 名無し 2021/11/14(日) 22:26:58.98
>>59
人間より動物のほうが多かった時代に育てる必要ねえだろ

 

89: 名無し 2021/11/14(日) 22:29:15.93
>>72
江戸の範疇だけで言っても100万人が普通に食えるなんて天然にあるわけ無いだろ
あっても狩ってくる猟師が居ねぇわ

 

140: 名無し 2021/11/14(日) 22:40:29.45
>>89
全員が毎日食うわけじゃあるまいし
魚と鶏は安定供給なんだから無理に野鳥や豬食う必要無いんだよ

 

155: 名無し 2021/11/14(日) 22:43:06.76
>>140
普通に概念を揃える必要があるが
週一でも百万人が肉食うとしてどれくらい
動物と人の手が必要か考えてみろ

 

64: 名無し 2021/11/14(日) 22:25:24.97
モミジ・ボタン・サクラとかウサギが鳥と同じ数え方とか
獣肉を食べてた名残結構あるよね

 

70: 名無し 2021/11/14(日) 22:26:49.47

>>64
害獣を殺して、そのまま放置するとか埋めるとか
絶対あり得んわな

普通に食うわ

 

71: 名無し 2021/11/14(日) 22:26:54.90

戦国時代の平均身長は江戸期より高かった。
バリバリ肉食ってたんだろね。

薩摩なんかは江戸期も行軍食用に豚を飼ってて侍がトサツ、捌く技術学んでた。
西郷さんは豚肉食いすぎて太ったくらい。

 

84: 名無し 2021/11/14(日) 22:28:30.57
>>71
平安時代も坂東武者は肉食ってるから強いとか言われてた

 

354: 名無し 2021/11/14(日) 23:32:45.20
>>71
西郷隆盛は179cm、大久保利通は178cmで、江戸時代の平均身長と比べると薩摩藩士は異常にデカくて、現代の日本人と遜色無い体格だった。
薩摩は江戸時代の日本では例外的に豚肉食が盛んな食文化の土地柄で、動物性蛋白質の摂取量が多かったのが関係しているらしい。

 

81: 名無し 2021/11/14(日) 22:27:56.77
江戸時代より今の方が健康で長生きしてるんじゃね?

 

93: 名無し 2021/11/14(日) 22:30:08.98
>>81
そりゃそうだ
江戸時代なんか盲腸になったら死ぬしかなかったんだぜ?

 

107: 名無し 2021/11/14(日) 22:33:08.01
>>93
虫歯も直せないしな
色々不自由だったのよね。。。

 

123: 名無し 2021/11/14(日) 22:36:33.14

>>107
その手の話に興味があるなら、漫画か漫画からドラマ化した「仁」がおすすめ。
現代の医者が江戸時代にタイムスリップして江戸時代の医学の低さに驚愕し、自力で改善していく話。

確かペニシリン作りとかやってた。

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5