江戸時代

20世紀の歴史学者「江戸時代は地獄のような時代だった!」→21世紀の歴史学者

2022年1月8日

1: 名無し 2020/09/01(火) 21:36:20.35

「江戸時代は天国のような時代だった!」

22世紀は?

ニュース


2: 名無し 2020/09/01(火) 21:36:56.23
歴史学者は相当な新史料でも見つからない限り逆張りくらいしかやることがないという風潮

 

40: 名無し 2020/09/01(火) 21:46:27.93
>>2
東京裁判史観のとこは資料いくら返還されたり見つかっても黙殺やけどな
むしろ東京裁判史観にそぐわない発言すら許されない

 

5: 名無し 2020/09/01(火) 21:39:23.08
ワイ日本の歴史の漫画で学んだから江戸時代は農奴搾取の地獄という印象がある

 

7: 名無し 2020/09/01(火) 21:40:35.64
>>5
実際は厳しい取立てしたら農民が一揆やら強訴にはしって大名が監督不行届でお家断絶やけどな

 

15: 名無し 2020/09/01(火) 21:42:38.77
>>7
いうてキツイんで隠し田作って誤魔化して
役人も検地しなおしてとかいたちごっこやったみたいやけど

 

21: 名無し 2020/09/01(火) 21:44:12.26
>>15
それくらいならともかく、もっとやべえ取立てしてたやつはいたからな

 

39: 名無し 2020/09/01(火) 21:46:23.81

>>21
放漫財政やってるところは
穴埋めで適当やるしなあ

米が不作になったら米価上がるから
非常時の備蓄米を売って借金返すの優先して
領内に大飢饉発生して食人まで発生するとか

 

186: 名無し 2020/09/01(火) 21:58:51.88
>>7
守護大名クラスが一揆でお家断絶とかあるんか?
代官ならまだわかるが

 

204: 名無し 2020/09/01(火) 22:00:33.33
>>186
天草の乱が有名やな

 

265: 名無し 2020/09/01(火) 22:04:52.40

>>186
守護大名は室町の大名や

江戸時代の一揆で改易といえば
島原の乱の島原藩松倉家、唐津藩寺沢家
あとは郡上八幡一揆の郡上藩金森家
島原藩主の松倉勝家は江戸時代通じて唯一の大名斬首刑の例

 

20: 名無し 2020/09/01(火) 21:44:09.01
住んでた場所と身分で違いは当然ある

 

23: 名無し 2020/09/01(火) 21:44:30.59
いうて農民が搾取されてたのは確かやろ

 

25: 名無し 2020/09/01(火) 21:44:43.94
江戸時代が地獄なら三百年も続いてねえんだよなぁ

 

27: 名無し 2020/09/01(火) 21:44:48.00
江戸の住民は週3日働けば普通に食っていけたって聞いたけど

 

32: 名無し 2020/09/01(火) 21:45:36.35
>>27
しかも働くの午前だけな
その代わり朝早起きやけど

 

28: 名無し 2020/09/01(火) 21:44:56.95
明治新政府を正当化する為のネガキャンを歴史家が真に受けちゃっただけやぞ

 

592: 名無し 2020/09/01(火) 22:21:14.09
>>28
これ

 

29: 名無し 2020/09/01(火) 21:45:16.78
言うほど暗黒ではないが
東北生まれなら詰む

 

49: 名無し 2020/09/01(火) 21:47:35.22
>>29
東北とかいう無能しかいない所

 

67: 名無し 2020/09/01(火) 21:49:25.44
>>49
あの気候でどないせっちゅうねん
小氷期の一番ひどい時期が江戸時代中後期で、その時の東北は今の北海道に近い気候なのに

 

77: 名無し 2020/09/01(火) 21:50:03.92
>>67
松前藩みたいに他のもので代用とかは出来んかったんか

 

298: 名無し 2020/09/01(火) 22:06:07.67

>>77
言うて松前藩とか渡島半島だけやぞ
海産物に頼るには東北の各藩は広すぎる

寒冷地の作物を年貢にすりゃよかったのに、ジャガイモとか

315: 名無し 2020/09/01(火) 22:06:46.66
>>298
日本にジャガイモ入ってきたの相当あとやろ

 

383: 名無し 2020/09/01(火) 22:09:57.69
>>315
一応16世紀末にはオランダから持ち込まれてたらしいで
なお東北に移入したのは18世紀末の模様、しかもロシアの影響

 

701: 名無し 2020/09/01(火) 22:27:02.48
>>298
アイルランド「ジャガイモは便利だけど…頼りすぎると……」

 

37: 名無し 2020/09/01(火) 21:46:13.62
江戸時代ってハズレの藩に産まれたら悲惨の一言やぞ

 

45: 名無し 2020/09/01(火) 21:46:52.41
>>37
東北地方の藩とか飢饉ヤバそう

 

75: 名無し 2020/09/01(火) 21:49:56.49
>>45
天明の大飢饉では東北諸藩がえらいことになったな
対策出来た上杉鷹山とか松平定信は評価上げた

 

112: 名無し 2020/09/01(火) 21:53:09.78
>>75
上杉鷹山はホンマ凄いと思う
名君No.1や

 

84: 名無し 2020/09/01(火) 21:50:52.49

>>45
南部藩はそもそも生産性が低く気候条件も悪く、藩の治政も歴代目立ったものはないため、江戸時代230年間を通して約50回の凶作・飢饉があったと記録されている。
これほどの飢饉を経験しながらなお、盛岡藩の飢饉対策はお粗末なままであった。
天明3年、土用になっても「やませ」によって夏でも気温が上がらず、稲の成長が止まり、加えて、大風、霜害によって収穫ゼロという未曾有の大凶作となり、その年の秋から翌年にかけて大飢饉となり、多くの餓死者を生じた。
また、気象不順という自然災害だけに原因があるわけでなく、農村に対する年貢収取が苛烈であり、それが限度を超え、農業における再生産が不可能な状態に陥っていた。
結果、7万5千人を超える死者を出した。これは盛岡藩総人口30万人の4分の1に相当する。
飢えた領民は野山の草木や獣畜を食べ尽し、領内各所で人肉食の記録が残されている。

もう地獄や…

 

93: 名無し 2020/09/01(火) 21:51:51.37
>>84
ヒエッ…

 

101: 名無し 2020/09/01(火) 21:52:39.72
>>84
藩がクソ無能すぎて草も生えない

 

119: 名無し 2020/09/01(火) 21:53:51.26
>>84
無能にしか見えないんやけど流石に当時の技術では対策仕様が無かったとか理由あるんやろ?
いくら何でも無能すぎる

 

154: 名無し 2020/09/01(火) 21:56:37.60

>>119
南部藩領は奥羽地方でも最も大きな被害を出した地方と考えられ、事実、宝暦五(一七五五)年の飢饉による餓死者は、約五万二〇〇〇人、天明三(一七八三)年の飢饉では餓死・病死約七万五〇〇〇人に達したという報告もある。
したがって、この間に人口は大きく落ち込み、おそらく三〇%前後の減少をみたのではないかと想像される。
しかし、藩の公式記録にはそのようには記述されていない。
『盛岡市史』の著者、森嘉兵衛氏は、そこに「何か政治的意図があってこの減少を隠そうとしたのではないかと見られる」とされている。

https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c5305b1a90fdb0933a1a7c764483e6a8

多数の餓死者を隠し通した有能な藩やぞ

 

120: 名無し 2020/09/01(火) 21:53:57.52
>>84
やっぱ南部って糞だわ
津軽為信に滅ぼされとけばよかったのにね

 

162: 名無し 2020/09/01(火) 21:57:22.72
>>120
弘前藩も仲良くに餓死者出しまくってたぞ

 

44: 名無し 2020/09/01(火) 21:46:47.91
なお、政治は田沼以降本質はあんまり変わらない模様

 

52: 名無し 2020/09/01(火) 21:47:58.35
>>44
経済回せば多少の不正は気にしないとかまんま今の政治やな

 

82: 名無し 2020/09/01(火) 21:50:42.25
>>52
今は経済も身内でしか回ってないよ…

 

48: 名無し 2020/09/01(火) 21:47:19.75
江戸時代の東北は定期的に大量にしんで草はえる

 

74: 名無し 2020/09/01(火) 21:49:43.06

>>48
東北って古い住民がほとんどいないって聞いて、きもが冷えたことあるわ

座敷童子とか、そこらの妖怪伝説が多いのも、餓死で廃村になった村に住民が移り住んで、さらに餓死で廃村になってを繰り返したためらしいが

 

176: 名無し 2020/09/01(火) 21:58:21.66
>>74
怖すぎては

 

53: 名無し 2020/09/01(火) 21:48:01.66
江戸時代の東北とか単純に凶作率がヤバい

 

61: 名無し 2020/09/01(火) 21:48:53.24
>>53
東北でまともに稲作できるようになったのそれこそ戦後やもんな

 

55: 名無し 2020/09/01(火) 21:48:04.31

全国的には食料は足りてた

東北で飢饉が起きる一方で九州では食べ物が余ってた

 

64: 名無し 2020/09/01(火) 21:49:16.68
>>55
でも何とかの大飢饉では瀬戸内が壊滅したっていうし西も安心できないわね

 

92: 名無し 2020/09/01(火) 21:51:40.93
>>55
飢饉は不作のせいじゃ無くて藩が借金返済の為に米を売り払ってしまったせいだからな
だから東北でもまともな藩は餓死者出してないんだし

 

128: 名無し 2020/09/01(火) 21:54:34.30
>>92
借金で米が買えないってことは、つまり財政放任が不味かったんやろ

 

57: 名無し 2020/09/01(火) 21:48:13.20
昔なんかの江戸時代について語ろうなんてスレで昔の人は飛脚を除いて全力で走るとき万歳するみたいに腕をあげながら走ってたって見たけどほんまかいな

 

142: 名無し 2020/09/01(火) 21:55:43.26
>>57
下り坂運歩やね
上り坂ではヒゲダンスしてたらしいで

 

58: 名無し 2020/09/01(火) 21:48:14.71
綱吉が生類憐みの令でキチガイムーブかましたのって後世の創作やったらしいね

 

89: 名無し 2020/09/01(火) 21:51:23.43
>>58
犬を大切にしてたのは事実、ただ老人は姨捨山と言われるように置き去りにしてたのを禁止したのも事実

 

348: 名無し 2020/09/01(火) 22:08:17.94
>>58
殆ど野蛮人そのものの戦国時代の風潮を終わらせたのも事実よね
その為にはちょっと行きすぎた規制もやむ無し

 

59: 名無し 2020/09/01(火) 21:48:18.99
どうでもええが、歴史修正主義みたいな造語が飛び交うのって国内の歴史学村だけか?
新しい資料とか見つかったら修正されるの当たり前やと思うんやが

 

80: 名無し 2020/09/01(火) 21:50:30.62
>>59
古代道教国家説みたいに学会のお偉いさんが死なんと考古学的に否定されても延々と定説扱いされる

 

97: 名無し 2020/09/01(火) 21:52:25.59
>>80
身内で批判出来ないから歴史学の人間が批判すると大変喜ばれるらしいな

 

65: 名無し 2020/09/01(火) 21:49:20.54
江戸時代は江戸あたりに生まれれば楽しそう
東北の日本海側あたりは地獄だと思う

 

121: 名無し 2020/09/01(火) 21:54:03.16
>>65
いうて東北の玄関口の酒田港はクッソ栄えてたぞ

 

150: 名無し 2020/09/01(火) 21:56:07.84
>>65
どっちかというと太平洋側の方がヤバい
夏寒くてまともに作物育たないからな
町として発展してたの仙台と石巻くらいや

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5