真田家

徳川秀忠「初陣だー!関ヶ原の合戦に行くぞー!」真田昌幸「ちょっと待って」

2022年1月23日

1: 名無し 2020/07/30(木) 19:00:03.592

秀忠「え、うん」

昌幸「もう行っていいよ」

秀忠「わかった」

秀忠「パパ来たよー!」

家康「合戦もう終わったんだけど……」

秀忠「ふぇぇ……?」

秀忠「関ヶ原の合戦は失敗したけど大阪の陣は絶対に失敗しない!」

秀忠「パパ来たよー!」

家康「兵が疲れ果てて戦える状態じゃねーがな」

秀忠「ふぇぇ……?」

秀忠「兵は休ませながら行軍する!夏の陣では失敗しないぞ!」

秀忠「俺が先陣をやります!」

家康「ダメ、これは俺の戦争だから俺がやる」

秀忠「いいえ俺がやります!」

家康「じゃあ行って」

秀忠「はーい!」

家康「すまんな秀忠!これは俺の戦争なんだ!激戦となる日の先陣は俺が行く!」

秀忠「……」

ニュース


3: 名無し 2020/07/30(木) 19:04:14.937
しかも奥さん怖い

 

4: 名無し 2020/07/30(木) 19:04:46.006
確か戦場についた頃には戦終わってたよって話じゃなかった?

 

5: 名無し 2020/07/30(木) 19:05:03.352
どいつもこいつも親父と比較しやがって

 

6: 名無し 2020/07/30(木) 19:05:44.932
秀忠って関ヶ原遅刻が初陣なの?

 

7: 名無し 2020/07/30(木) 19:11:52.771

秀忠「関ヶ原の合戦に遅刻した」

榊原康政「……」

秀忠「ごむぇん」

康政「いえ、別に私は」

秀忠「パパー!パパー!あれ返事してくれん」

康政「ちょっと行ってきますね」

康政「どうしました?」

家康「あいつと会いたくない!」

康政「……会いたくないそうです」

秀忠「ふぇぇ……パパー!パパー!」

康政「っ!」

康政「家康様、会ってあげてくれませんか?」

家康「いや!」

康政「そこをなんとか」

家康「いや!」

康政「ちょっと説得するんで3日くらい待ってくださいね」

秀忠「頼むで!」

 

8: 名無し 2020/07/30(木) 19:15:02.598
秀忠は上杉を牽制しながら軍の移動が任務なので
関ヶ原遅参は責めるべきかどうか

 

11: 名無し 2020/07/30(木) 19:20:46.182
>>8
ケツに自分で動ける部隊がないとめんどくさいのは確かだけどな

 

9: 名無し 2020/07/30(木) 19:18:52.566
真田を称えるためのエピソードだよな
誇張な感じするけど実際にあっただろうとも思う

 

10: 名無し 2020/07/30(木) 19:20:10.427
戦下手の秀忠(政治家としては馬鹿じゃないけど)はともかく
知将の代表みたいな黒田官兵衛ですら関が原は何ヶ月も続くと踏んでいたのだから

 

12: 名無し 2020/07/30(木) 19:22:28.357
兵数見たら秀忠の軍が徳川軍の本体じゃん
神君になるか打ち首になるかの瀬戸際で本体遅刻は息子じゃなかったら切腹もんだろ

 

15: 名無し 2020/07/30(木) 19:25:24.156
>>12
あくまで豊臣政権内での戦闘だからな

 

13: 名無し 2020/07/30(木) 19:23:23.712
実際後に西洋の軍略家がきて関ヶ原の布陣みて西の勝ちって断言するレベルだったのに

 

14: 名無し 2020/07/30(木) 19:24:43.063
>>13
司馬遼太郎以外そんなことを言わなかった

 

16: 名無し 2020/07/30(木) 19:25:59.725
>>14
この世の中には、意味もなく嘘をつく人がいるのよ

 

17: 名無し 2020/07/30(木) 19:32:00.993
>>16
司馬遼太郎のアレ(メッケル少佐がどうこう)は権威付けという意味で非常に意味があったと思うぞ
あれで純軍事観点からは西軍が非常に有利だったというハッタリが通用するわけで

 

18: 名無し 2020/07/30(木) 19:37:27.633
>>17
そういうのはあんまり好きじゃない
正史が好き
テキトーなこと言ってチヤホヤされたいだけの小説家より、学者が好き
高卒とかどうでもいい

 

21: 名無し 2020/07/30(木) 19:41:57.651
>>18
正史という概念を造り出した司馬遷からして怪しい記述あるから
二世皇帝決める趙高と李斯の密談なんてどうやって司馬遷が知りえんねん

 

22: 名無し 2020/07/30(木) 19:43:08.049
>>14
司馬よりも先に海音寺潮五郎が書いてるよ(ソースは「武将列伝」の石田三成の章)
ただし「ドイツの有名な戦術家」とだけでメッケルとは書いてない
そこにメッケルの名前を足したのが司馬
二人は先輩後輩の関係だし海音寺は歴史考証の厳密さで知られてるから司馬が鵜呑みにしてしまったと思われる

 

24: 名無し 2020/07/30(木) 19:48:01.725
ただ海音寺ほどの人がデタラメを書くことはありえないから
類似する都市伝説や言い伝えが当時はあったんじゃないかと思う

 

27: 名無し 2020/07/30(木) 19:53:42.635
>>24
つっても武功夜話が大真面目に種本になる時代だろ?

 

30: 名無し 2020/07/30(木) 20:01:24.034
項羽も誰が虞美人との最期を伝えたんだろうなぁ
あの時まで項羽に付き従った幹部って史記の記述だと全滅してるんじゃ?

 

31: 名無し 2020/07/30(木) 20:04:52.504
>>30
違うんだってそうじゃなくて
おれは広く一般に流通している意味で「正史」と言う言葉を使ったのに
お前はその「正史」と言う言葉が広まったのはと、突然論点を変えて、話をそらして
議論から逃げて、全く違う話にすり替えて、なんかうれしそうなんだって
そんな人みんな嫌いです

 

34: 名無し 2020/07/30(木) 20:14:20.988
>>31
歴史書なんて「それ一次史料何よ?」って話がゴロゴロしてる司馬の小説レベルの話がソースになるぞ

 

35: 名無し 2020/07/30(木) 20:25:35.933

>>34
知らんがな
日本の正史は天皇は神の血筋って記述があってさ

おれがそれを信じてるわけないよね
多くの日本人ももちろん信じてなくて、きっとなんか比喩的なものだろうって考えてたりするけど

だからと言って日本書記が高卒のあんぽんたんが妄想で書いた引用文献もない小説と同じ価値だって言われても
困るし、そんな話してないし、どうでもいい

 

36: 名無し 2020/07/30(木) 20:27:52.044
塩野七生「お前、ネットで小説家の学歴のこと馬鹿にしたよな?」

 

37: 名無し 2020/07/30(木) 20:34:33.603
>>36
俺だって別に小説家のことをバカにしたわけじゃねーよ
高卒の小説家の作った物語を真実、もしくは意味のあるものと信じようとしてる人をバカにしたんだよ
今の時代に生まれていれば、織田信長が女だった可能性も捨てきれない!というようなもんだろ

 

38: 名無し 2020/07/30(木) 20:37:28.651
司馬も海音寺も大卒だし大衆歴史小説家ですら高卒なんてほとんどいねーよ

 

40: 名無し 2020/07/30(木) 20:46:45.820
>>38
知らん
どうでもいい
いつか、ラノベみたいな小説を現実と信じてくれる人が現れるといいね

 

41: 名無し 2020/07/30(木) 20:57:30.984
>>40
スレタイみたいなイメージも軍記物で形成されてるんだけど

 

39: 名無し 2020/07/30(木) 20:40:46.725
真面目に議論するスレに変わっててワロタ

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5