食の歴史

【食】昔食べたタカキビのぜんざいはうまかった&フグっていつ頃から食うようになったの?

2022年3月13日

788: 名無し 2013/12/18(水) 00:56:03.46

縄文時代の食が気になる

たんぱく質は肉や魚や貝?

789: 名無し 2013/12/18(水) 01:10:50.42
ざっくりだなあ、長いぞ縄文時代
まあ木の実からも摂れるし、旬ごとに食えるもん食ってたのが実情じゃねぇの

 

790: 名無し 2013/12/18(水) 01:19:31.74
飢饉もあったのかな
どんぐりが生らない年とか、獲物がとれない年とか
移動するにしても地図もあったか分からないし大変だよね

 

791: 名無し 2013/12/18(水) 01:24:52.84
どんぐり食べたい
やっぱりパン?

 

796: 名無し 2013/12/19(木) 13:52:50.18
どんぐりパン食べたい
ジャムつけて

 

809: 名無し 2013/12/26(木) 20:31:48.25

>>796
ドングリか
餅やパンは食べてみたいな

昔食べたタカキビのぜんざいはうまかったな

 

810: 名無し 2013/12/26(木) 22:45:29.11
>>809
いまでもアワぜんざいという名で、じつはキビぜんざいを売ってる店があるようだよ

 

811: 名無し 2013/12/26(木) 22:47:32.46
浅草梅園だった
粟ぜんざいは、タカキビじゃないけど、餅キビを使っているそう

 

812: 名無し 2013/12/26(木) 22:48:39.14
これね
no title

 

813: 名無し 2013/12/26(木) 22:50:23.40
ごめん、餅きび100%じゃなかった
餅きびを半搗きして練り上げ、蒸したもち米とじっくり炊いたこしあんを合せる
餅きびを半搗きの状態でもち米と合わせることにより独特の食感を出しているということらしいです
no title

808: 名無し 2013/12/26(木) 01:22:09.59

フグっていつ頃から食うようになったの?
814: 名無し 2013/12/28(土) 01:19:46.26
>>808
フグに当たって一家全滅した縄文人の遺骨が発掘されています。

 

815: 名無し 2013/12/29(日) 05:57:45.25
どこの遺跡ですか

 

816: 名無し 2013/12/29(日) 07:05:50.80
千葉だか茨城たか、そのへんの遺跡じゃなかったかな

 

817: 名無し 2013/12/29(日) 09:23:37.56
フグ食って一家全滅とかチャレンジャーじゃのう

 

818: 名無し 2013/12/29(日) 09:53:04.15

フグに毒があるって知らなかったんだろう

ってか、よくフグが原因だとわかったな。どうやって調べたんだろう

 

819: 名無し 2013/12/29(日) 12:47:00.77
毒の無い種類のフグもいるからな
誰か食ってみたら大丈夫で美味いから皆で食おうぜ
って宴会やったら毒のある奴で一家全滅とか

 

820: 名無し 2013/12/29(日) 15:49:48.64
縄文式土器の中にフグの骨が入っていたとか?

 

822: 名無し 2013/12/30(月) 01:30:38.31
捏造臭いな

 

823: 名無し 2013/12/30(月) 11:44:06.07
イワシを食い過ぎて死んだ婆さんの遺体が腹の中の200匹のイワシと共に発掘されたことも
有るくらいだから何らかの痕跡は残ってるんじゃないの?

 

824: 名無し 2013/12/30(月) 17:59:31.20
ふぐひれが出てきたとか

 

846: 名無し 2014/01/04(土) 11:13:24.59

http://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001222495438068&p=3

日本人のフグ食の歴史

日本人とフグとの関わりは古く,約2万年前の旧石器時代の出土品の中からフグ科の骨が見つかっています。縄文時代,狩猟・採集・漁撈の生活の中でも,スズキやタイと共に各地の貝塚からフグ科の骨が見つかっており,好んで食べられていたらしいことが判っています。

 

847: 名無し 2014/01/04(土) 11:19:55.01

豊臣政権下の時代に行われた朝鮮出兵の際、兵士にフグによる中毒が続出したため、豊臣秀吉はフグ食禁止令を命じた[1]。

徳川氏に政権が変わった後にも、武家では「主家に捧げなければならない命を、己の食い意地で命を落とした輩」として、当主がフグ毒で死んだ場合には家名断絶等の厳しい対応がなされたという。

明治政府も1882年(明治15年)に河豚を食べた者を拘置・科料に処する法令を出した[1]。
しかし、その後、下関でフグを食した伊藤博文がそのうまさに感心し(諸説あり)、山口県のみでのフグ食を解禁した。
その後フグ食の文化は山口県を中心に全国でも復活し、今日に至っている

 

848: 名無し 2014/01/04(土) 14:44:13.46
フグの常食は明治以降か、納得

 

849: 名無し 2014/01/04(土) 14:50:11.25
池波正太郎の包丁ざむらいにフグ食う描写出て来るな
当たれば不行跡を理由に家門廃絶だが一部のチャレンジャーな江戸の武士も
こっそり食ってたらしい

 

850: 名無し 2014/01/04(土) 23:21:16.68
旨いのを食うなってのも無理があるな

 

830: 名無し 2014/01/02(木) 15:22:54.28
鯨はいつ頃から食べだしたの?

 

831: 名無し 2014/01/02(木) 15:37:33.77
縄文以前

 

832: 名無し 2014/01/02(木) 18:48:21.09
さすがにそれはないだろうど

 

833: 名無し 2014/01/02(木) 19:02:42.15
浅瀬に乗り上げてたりしたら食うだろうさ

 

834: 名無し 2014/01/02(木) 22:06:00.30
縄文って、漁してなかった?

 

835: 名無し 2014/01/02(木) 22:28:00.66
してたけどあまり沖には出れなかっただろうな

 

837: 名無し 2014/01/03(金) 08:20:11.87
>>835
いやー東南アジアぐらうまで行ってたかもよ

 

839: 名無し 2014/01/03(金) 16:26:12.44
>>837
それは漂流しただけだろ

 

838: 名無し 2014/01/03(金) 14:55:37.81
捕鯨の本場太地の鯨獲りの歴史を見ると、慶長年間あたりからみたいだね。

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5