ローマ ハンニバル

【カルタゴ】ミリオタ「ハンニバルの包囲戦術が至高」【カンナエの戦】

1: 名無し 2013/06/14(金) 16:25:41.17
ねーよw
完全に包囲しちまったら背水の陣と同じで敵が必死になって抵抗するだろ
半包囲で逃げ場残しておいた方が良いに決まってる

2: 名無し 2013/06/14(金) 16:27:10.92
んなこと言うやつにあったことがない

 

5: 名無し 2013/06/14(金) 16:28:57.66
>>2
つ ルーデンドルフ

 

7: 名無し 2013/06/14(金) 16:44:21.55
現代においてローマ時代の戦いとかあんま話題にならんよな
けど背水の陣は雑魚味方を逃亡させない&相手の油断を誘うことに理由があったわけで、双方が精鋭じゃ撤退できなくて死ぬだけ

 

8: 名無し 2013/06/14(金) 16:45:18.67
包囲して井戸に毒が一番効率がいい

 

9: 名無し 2013/06/14(金) 16:53:22.74
カンネーの完全包囲戦術は、イタリア内のローマ同盟都市の離反を促すための宣伝も兼ねたものだからな
撤退すら許さずに皆殺しにするほどにカルタゴ軍は強いんだぜ!ってアピールするという、単に勝利する以上の目的がある
結果的にはそれでも同盟都市たちは寝返ってくれなかったけど

 

10: 名無し 2013/06/14(金) 16:54:45.96
ミリオタというより歴オタの分野だな

 

11: 名無し 2013/06/14(金) 16:57:15.64
>>1
あれはファランクスが陣形を変えにくいのを利用し、騎兵で後方から叩く鎚と鉄床戦術の応用
ああなったら背水の陣もくそもない

 

14: 名無し 2013/06/14(金) 17:03:44.53
>>11
ローマはファランクスじゃない
軍団兵による機動戦術

 

15: 名無し 2013/06/14(金) 17:08:47.29

>>14
カンナエのときってもうレギオンだったっけ?
ザマかポエニ戦争以降なイメージがあった

どっちにしても鎚と鉄床戦術だったってのには変わらないけど

 

17: 名無し 2013/06/14(金) 17:12:56.44
>>15
制度としての軍団制導入は後世になってからだけど、いわるゆ軍団兵(レギオン)戦術はほぼ確立されてたよ
主力のハスタティ・プリンキペキスは盾と剣と投槍という完全な軍団兵装備だった
槍でファランクス組んでたのは、老齢兵士で構成される予備部隊のトリアリイだけ

 

25: 名無し 2013/06/14(金) 17:28:51.30

>>17
そうか知らなんだ

まあ側面は背後からの攻撃に弱かったり、戦闘中にやたらと陣形や目標を変えられないのは重歩兵の常だからなぁ

カンナエやザマレベルで包囲されたら前方の敵を突破するしか生き残る手段が無い

 

13: 名無し 2013/06/14(金) 17:01:04.86
レギオンとファランクスって装備も違ったん?
どっちも主力は槍だと思ってたけど

 

14: 名無し 2013/06/14(金) 17:03:44.53
>>13
装備も戦術も全然違うよ
ファランクスは基本的に槍装備のギリシア式密集隊形を指す
こっちはブルドーザーのように力技でゴリゴリ前進するだけ
一方でローマのレギオン(軍団兵)は盾に剣+投槍で、柔軟に隊形をかえる機動戦術を得意とする

 

19: 名無し 2013/06/14(金) 17:15:31.39

十なれば即ちこれを囲み五なれば即ちこれを攻め倍なれば即ちこれを分かち敵すれば即ちよく戦い少なければ即ちこれを逃がれしかざれば即ちこれを避く故に小敵の堅は大敵の檎なり

囲師には必ずかき窮こうには迫ることなかれ

 

20: 名無し 2013/06/14(金) 17:16:35.92
で、その戦術は絨毯爆撃より強いの?^^

 

21: 名無し 2013/06/14(金) 17:19:25.21
絨毯爆撃は包囲戦術の延長

 

23: 名無し 2013/06/14(金) 17:25:45.17
逃げ道を与えるのって黄金の橋だっけ?
生きられる可能性で相手を釣るんだよな

 

24: 名無し 2013/06/14(金) 17:28:26.72
よくわからないけど用語がかっこいいな

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5