1: 名無し 2022/10/12(水) 19:29:14.84
10/12 (水) 22:00 ~ 22:45(45分)
鎌倉幕府3代将軍、源実朝。鎌倉殿の13人で、実朝を熱演する柿澤勇人さんがスタジオに登場!北条氏に実権を握られ、頼りないイメージの実朝だが、実はリーダーシップにあふれる将軍だった。中国との貿易を狙った巨大船の建造計画や和歌を使った朝廷との連携など、ビックプロジェクトを推し進める。そして、鎌倉を襲った悲劇、実朝暗殺事件。北条義時など黒幕が疑われる大事件を、歴史学者と元刑事の調査チームが徹底検証する。
【司会】佐藤二朗,渡邊佐和子,【ゲスト】柿澤勇人,【解説】秋山博康
ニュース
163: 名無し 2022/10/12(水) 22:13:00.72
実朝は政治の力はなかった
177: 名無し 2022/10/12(水) 22:14:25.69
>>163
んなことない。
義時のゴリ押しを叱責して退けたりしている。
んなことない。
義時のゴリ押しを叱責して退けたりしている。
210: 名無し 2022/10/12(水) 22:18:37.83
>>177
上皇とマブダチになったから強気になったんじゃないの?
上皇とマブダチになったから強気になったんじゃないの?
224: 名無し 2022/10/12(水) 22:19:52.18
>>210
名付け親だぞ
名付け親だぞ
201: 名無し 2022/10/12(水) 22:17:16.31
実朝「船作ったぞ」ドヤァ
御家人「すげー」
実朝「船が浮かばん」
御家人「」
252: 名無し 2022/10/12(水) 22:21:39.24
このエピもやるんかな鎌倉殿
253: 名無し 2022/10/12(水) 22:21:50.12
実際海外との交流って
いつから、どれくらいあったんだろうなぁ
いつから、どれくらいあったんだろうなぁ
278: 名無し 2022/10/12(水) 22:23:07.43
>>253
親魏倭王の金印もらったのが
三国志の曹叡の時代
親魏倭王の金印もらったのが
三国志の曹叡の時代
279: 名無し 2022/10/12(水) 22:23:12.98
>>253
縄文時代から外国とのやり取りはあったよ
縄文時代から外国とのやり取りはあったよ
297: 名無し 2022/10/12(水) 22:23:56.74
正直、実朝のが和歌の才能のおかげで、義時より後世の知名度上だよね。
318: 名無し 2022/10/12(水) 22:25:38.49
>>297
藤原定家「せやな」
藤原定家「せやな」
335: 名無し 2022/10/12(水) 22:26:40.39
>>318
りくこと牧の方の悪口日記に書いてたなw
りくこと牧の方の悪口日記に書いてたなw
305: 名無し 2022/10/12(水) 22:24:25.70
清盛はちゃんと大輪田の泊を整備したり下準備したのに実朝ときたら
323: 名無し 2022/10/12(水) 22:26:02.00
>>305
清盛は政治家で実業家
清盛は政治家で実業家
331: 名無し 2022/10/12(水) 22:26:22.81
当時の教養の集大成みたいなもんだからな>和歌
それができん頭の悪い貴族がやるのが蹴鞠。
それができん頭の悪い貴族がやるのが蹴鞠。
346: 名無し 2022/10/12(水) 22:27:12.01
>>331
飛鳥井雅経「せやな」
飛鳥井雅経「せやな」
425: 名無し 2022/10/12(水) 22:30:08.01
公暁って本によって読み方違う
くぎょう こうぎょう
くぎょう こうぎょう
441: 名無し 2022/10/12(水) 22:30:35.33
>>425
最近の学説はこうぎょうなんや
最近の学説はこうぎょうなんや
454: 名無し 2022/10/12(水) 22:30:52.72
>>441
ワシが子供の頃は鉄道唱歌で
「八幡宮の石段に 立てる一木の大いちょう 別当公卿(べっとうくぎょう)のかくれしと 歴史にあるはこの陰よ♪」
と習ったのにのう(;´・ω・)
ワシが子供の頃は鉄道唱歌で
「八幡宮の石段に 立てる一木の大いちょう 別当公卿(べっとうくぎょう)のかくれしと 歴史にあるはこの陰よ♪」
と習ったのにのう(;´・ω・)
426: 名無し 2022/10/12(水) 22:30:08.37
べっとうくぎょうのオオイチョウ~って歌習った
595: 名無し 2022/10/12(水) 22:36:17.88
なんでコウギョウなんてヘンテコな読み方してるんだ?
686: 名無し 2022/10/12(水) 22:39:07.37
>>595
「くぎょう」は江戸時代に広まった呉音読みでそれ以前の鎌倉~室町時代の文献では「こうぎょう」と書いてあるものが多かった
公暁の名は師の貞暁と公胤からとっているけど当時の文献では公胤は「こういん」と書かれていた
「くぎょう」は江戸時代に広まった呉音読みでそれ以前の鎌倉~室町時代の文献では「こうぎょう」と書いてあるものが多かった
公暁の名は師の貞暁と公胤からとっているけど当時の文献では公胤は「こういん」と書かれていた
646: 名無し 2022/10/12(水) 22:37:58.02
そそのかした奴はいそうだけどなあ
648: 名無し 2022/10/12(水) 22:37:59.79
公暁も源の血筋なのに単独犯ってのも無理があるな
673: 名無し 2022/10/12(水) 22:38:43.86
草笛光子にそそのかされた
690: 名無し 2022/10/12(水) 22:39:22.77
705: 名無し 2022/10/12(水) 22:40:05.89
暗殺してんだから将軍になれねえよ
732: 名無し 2022/10/12(水) 22:41:19.43
>>705
だから「なんとかしてやるよ」とか言って騙したやつがいたんじゃないのかなあ
だから「なんとかしてやるよ」とか言って騙したやつがいたんじゃないのかなあ
804: 名無し 2022/10/12(水) 22:45:19.14
>>705
実朝自体が息子から見たら親が追放暗殺されて将軍になったとも見えるしなあ
実朝自体が息子から見たら親が追放暗殺されて将軍になったとも見えるしなあ
714: 名無し 2022/10/12(水) 22:40:42.20
それをそそのかしたのが仲章かな
723: 名無し 2022/10/12(水) 22:41:09.02
自ら手を下さなくていいと思うが
726: 名無し 2022/10/12(水) 22:41:11.14
本能寺の変も黒幕いる説あるけどあれも黒幕いたらもっと光秀に味方いたと思うんだよな
818: 名無し 2022/10/12(水) 22:46:05.50
>>726
黒幕はそそのかした後に梯子外していいとこどりするんでしょ
黒幕はそそのかした後に梯子外していいとこどりするんでしょ
800: 名無し 2022/10/12(水) 22:45:06.93
>>726
秀吉がこの場合一番怪しいかなとか
光秀と内通していたけど、光秀を孤立させ、後から騙し討ち
秀吉がこの場合一番怪しいかなとか
光秀と内通していたけど、光秀を孤立させ、後から騙し討ち
790: 名無し 2022/10/12(水) 22:44:38.02
>>726
黒幕秀吉説みたいに味方のフリして梯子外したんじゃないの?
黒幕秀吉説みたいに味方のフリして梯子外したんじゃないの?
826: 名無し 2022/10/12(水) 22:47:01.08
>>790
信長は実は本能寺を脱出して秀吉の陣に逃げ込んだ。
しかし秀吉に「こんなところに真の上様がおわすはずがない。こやつは偽物じゃ。
ええい、斬れ!斬れええ!」と言われ」
信長は実は本能寺を脱出して秀吉の陣に逃げ込んだ。
しかし秀吉に「こんなところに真の上様がおわすはずがない。こやつは偽物じゃ。
ええい、斬れ!斬れええ!」と言われ」
837: 名無し 2022/10/12(水) 22:48:09.38
>>826
どういう史観なんだよそれ・・・
どういう史観なんだよそれ・・・
744: 名無し 2022/10/12(水) 22:41:52.81
足利義教「人殺しが将軍なんてないわ・・・(´・ω・`)」
787: 名無し 2022/10/12(水) 22:44:31.68
>>744
赤松
「だから成敗!」
747: 名無し 2022/10/12(水) 22:41:59.84
比企尼や
761: 名無し 2022/10/12(水) 22:42:50.70
>>747
北条を一番恨んでそうなのが比企だもんな
北条を一番恨んでそうなのが比企だもんな
752: 名無し 2022/10/12(水) 22:42:13.00
源氏三代以降の歴代鎌倉将軍
4代将軍/藤原頼経
5代将軍/藤原頼嗣
6代将軍/宗尊親王
7代将軍/惟康親王
8代将軍/久明親王
9代将軍/守邦親王
4代将軍/藤原頼経
5代将軍/藤原頼嗣
6代将軍/宗尊親王
7代将軍/惟康親王
8代将軍/久明親王
9代将軍/守邦親王
762: 名無し 2022/10/12(水) 22:42:51.39
>>752
摂家将軍家
摂家将軍家
766: 名無し 2022/10/12(水) 22:43:06.71
>>752
4代からいきなりわからん
4代からいきなりわからん
770: 名無し 2022/10/12(水) 22:43:33.37
頼朝って,義経以外にも,親類縁者をごっそり殺したり追放したり衰退させたりしてるよね
796: 名無し 2022/10/12(水) 22:44:57.52
>>770
範頼殺したのは不味かった
範頼殺したのは不味かった
781: 名無し 2022/10/12(水) 22:43:56.81
鎌倉幕府 150年
源氏三代 30年
北条得宗 120年
源氏三代 30年
北条得宗 120年
806: 名無し 2022/10/12(水) 22:45:30.23
>>781
得宗専制も最後の2代は実権なくて御内人が牛耳ってたしもっと短い
得宗専制も最後の2代は実権なくて御内人が牛耳ってたしもっと短い
838: 名無し 2022/10/12(水) 22:48:27.48
>>806
残念ながらこれが現代の公式見解
残念ながらこれが現代の公式見解
782: 名無し 2022/10/12(水) 22:43:58.24
頼朝実朝は人望あったけど頼家…
809: 名無し 2022/10/12(水) 22:45:31.81
>>782
大泉頼朝はみんなの前では叱責しつつ個人個人にはお前だけが頼りじゃ
って嘘八百言いまくってたからな
頼家は裏のところを知らずに将軍となってしまった
大泉頼朝はみんなの前では叱責しつつ個人個人にはお前だけが頼りじゃ
って嘘八百言いまくってたからな
頼家は裏のところを知らずに将軍となってしまった
817: 名無し 2022/10/12(水) 22:45:55.15
>>782
でも頼家はやっぱ悪いように誇張されてるんじゃないのかなあ
でも頼家はやっぱ悪いように誇張されてるんじゃないのかなあ
840: 名無し 2022/10/12(水) 22:48:43.42
>>817
御家人の息子の妻だか愛妾を手籠めにするのはトップとしてアウトよ
女好きの頼朝でさえやらなかった愚行
御家人の息子の妻だか愛妾を手籠めにするのはトップとしてアウトよ
女好きの頼朝でさえやらなかった愚行
845: 名無し 2022/10/12(水) 22:49:49.98
>>817
北条にとってはライバル比企側の人間だからね。
吾妻鏡は北条が編纂させたもので忖度入りまくり。
北条にとってはライバル比企側の人間だからね。
吾妻鏡は北条が編纂させたもので忖度入りまくり。
794: 名無し 2022/10/12(水) 22:44:50.59
良い人がいい政治家になるとは思わない
808: 名無し 2022/10/12(水) 22:45:31.18
>>794
ルイ16世とかブルボン朝のなかで
相当まともなひと
ルイ16世とかブルボン朝のなかで
相当まともなひと
807: 名無し 2022/10/12(水) 22:45:30.63
ほんで、今回の歴史探偵が一番伝えたかったことって、結局何だったの?(´・ω・`)
836: 名無し 2022/10/12(水) 22:48:00.81
>>807
鎌倉殿の13人の見どころ
鎌倉殿の13人の見どころ
844: 名無し 2022/10/12(水) 22:49:48.10
>>807
実朝は大船を作った
暗殺は公暁単独犯
実朝は大船を作った
暗殺は公暁単独犯
847: 名無し 2022/10/12(水) 22:50:50.54
>>807
実朝かとってもピュアだということ。
実朝かとってもピュアだということ。
825: 名無し 2022/10/12(水) 22:46:57.78
いい国つくろう鎌倉幕府
834: 名無し 2022/10/12(水) 22:47:48.68
>>825
実際は血みどろの権力闘争だったってのも面白いな
実際は血みどろの権力闘争だったってのも面白いな
関連記事
・青天は攘夷に目覚めてから明治初期あたりまでがクッソ面白い
・北条を滅ぼして天下を取る足利が全く描写されんのは納得いかん
・オリキャラに無双させてヘイト買うか人気キャラになるかは脚本家の腕やな
・「西郷どん」の西郷隆盛もこれくらい闇堕ちしてほしかったわ
・予想以上に善児が注目されたから早めの退場にしたのは流石ベテラン脚本家
・運慶がこの後どういう義時の像彫るのか楽しみやね
・近年は八重の桜が一番出来良かった幕末大河として完成度が高い
・きりちゃんは幸村覚醒の名シーンがあるからセーフ
・辻さんの伊東祐親のカット見れたの良かったわ…グッときた
・自分の中で佐藤浩市の最高傑作は映画の「敦煌」
・北条を滅ぼして天下を取る足利が全く描写されんのは納得いかん
・オリキャラに無双させてヘイト買うか人気キャラになるかは脚本家の腕やな
・「西郷どん」の西郷隆盛もこれくらい闇堕ちしてほしかったわ
・予想以上に善児が注目されたから早めの退場にしたのは流石ベテラン脚本家
・運慶がこの後どういう義時の像彫るのか楽しみやね
・近年は八重の桜が一番出来良かった幕末大河として完成度が高い
・きりちゃんは幸村覚醒の名シーンがあるからセーフ
・辻さんの伊東祐親のカット見れたの良かったわ…グッときた
・自分の中で佐藤浩市の最高傑作は映画の「敦煌」