315: 名無し 2022/09/20(火) 08:55:25.46
真夏の炎天下で騎馬戦を延々と撮るのは厳しい
人間だけじゃなく馬も消耗ハンパない
今どき動物虐待でコンプラ問題になりかねない
せっかくの畠山重忠の乱が殴り合い?ふざけんな!とガッカリしたが
状況を考えればあれが精一杯だったのだろうと今は納得
人間だけじゃなく馬も消耗ハンパない
今どき動物虐待でコンプラ問題になりかねない
せっかくの畠山重忠の乱が殴り合い?ふざけんな!とガッカリしたが
状況を考えればあれが精一杯だったのだろうと今は納得
323: 名無し 2022/09/20(火) 09:21:47.85
>>315
馬も人も本当にご苦労さま
確かロケは6月最終週だったはず
今シーズン一番暑い時だったんだよね
馬も人も本当にご苦労さま
確かロケは6月最終週だったはず
今シーズン一番暑い時だったんだよね
ニュース
366: 名無し 2022/09/20(火) 11:54:54.16
吾妻鏡に登場する一騎打ちってどちらかが追い詰められてるんだよな
奥州合戦じゃ追い詰められた藤原国衡が和田義盛と一騎打ちするんだけどさ
義盛が弓で一撃与えたところで畠山重忠の軍勢がなだれ込んで国衛が討ち取られる
名乗りをあげるのは相手を確認するためなんだろうな
奥州合戦じゃ追い詰められた藤原国衡が和田義盛と一騎打ちするんだけどさ
義盛が弓で一撃与えたところで畠山重忠の軍勢がなだれ込んで国衛が討ち取られる
名乗りをあげるのは相手を確認するためなんだろうな
370: 名無し 2022/09/20(火) 12:02:28.05
>>366
この頃の合戦は戦うのは騎馬武者が主体で、作法にのっとた個人戦でmある種スポーツ競技みたいなもんだからな
集団戦で情け無用な殺し合いになるのは農民の雑兵が足軽として数の上では戦の主力になって行く室町あたりからだな
この頃の合戦は戦うのは騎馬武者が主体で、作法にのっとた個人戦でmある種スポーツ競技みたいなもんだからな
集団戦で情け無用な殺し合いになるのは農民の雑兵が足軽として数の上では戦の主力になって行く室町あたりからだな
375: 名無し 2022/09/20(火) 12:14:23.36
>>370
その作法ってのは後世の解釈だと思う
その作法ってのは後世の解釈だと思う
408: 名無し 2022/09/20(火) 13:11:12.98
>>375
当たり前だ。
当事はそれが当たり前だったんだから、当事者達にはやれ個人戦法だ集団戦法だ戦の作法だ様式美だ・・・なんて感覚は無いよ
後世に戦い方の変遷を研究した歴史家達が区別しているだけだ
当たり前だ。
当事はそれが当たり前だったんだから、当事者達にはやれ個人戦法だ集団戦法だ戦の作法だ様式美だ・・・なんて感覚は無いよ
後世に戦い方の変遷を研究した歴史家達が区別しているだけだ
379: 名無し 2022/09/20(火) 12:21:21.56
>>370
元寇のときに日本側がやあやあ我こそはとやってたら元軍に集団で攻撃されたとか
元寇で日本の戦法も変わったのかもな
元寇のときに日本側がやあやあ我こそはとやってたら元軍に集団で攻撃されたとか
元寇で日本の戦法も変わったのかもな
540: 名無し 2022/09/20(火) 20:14:26.92
>>379
戦術や兵器の運用が個別的から集団的に変化したのは南北朝。
侍の補助に過ぎなかった下人が、雑兵として戦力として用いられるようになった。
戦争が全国規模で長期間恒常化したため。より合理的な(=勝てる)方向に進化していった。
戦術や兵器の運用が個別的から集団的に変化したのは南北朝。
侍の補助に過ぎなかった下人が、雑兵として戦力として用いられるようになった。
戦争が全国規模で長期間恒常化したため。より合理的な(=勝てる)方向に進化していった。
371: 名無し 2022/09/20(火) 12:06:43.47
今回みたいに馬上で刀で斬り合うってのはちょっと違うんだよな
当時は騎射戦がメインだし
むしろ取っ組み合いの組討戦のほうが時代考証的には合ってる
当時は騎射戦がメインだし
むしろ取っ組み合いの組討戦のほうが時代考証的には合ってる
380: 名無し 2022/09/20(火) 12:23:34.68
>>371
刀はトドメ刺すくらいだな
今回のは西洋の馬上槍試合をイメージしてそうだけど
それなら槍借りてやった方が良かった
騎馬戦で刀で斬り合いとか素人目で見ても不自然
刀はトドメ刺すくらいだな
今回のは西洋の馬上槍試合をイメージしてそうだけど
それなら槍借りてやった方が良かった
騎馬戦で刀で斬り合いとか素人目で見ても不自然
381: 名無し 2022/09/20(火) 12:24:50.34
>>380
この当時はまだ薙刀の時代で槍はまだ武士の正式装備ではないよ
この当時はまだ薙刀の時代で槍はまだ武士の正式装備ではないよ
383: 名無し 2022/09/20(火) 12:26:24.51
>>381
そういやモブが持ってたのは槍じゃなくて薙刀だったなすまん
そういやモブが持ってたのは槍じゃなくて薙刀だったなすまん
393: 名無し 2022/09/20(火) 12:35:59.88
>>383
実朝も八田殿から薙刀の稽古受けてたな
実朝も八田殿から薙刀の稽古受けてたな
385: 名無し 2022/09/20(火) 12:27:36.13
>>380
当時は騎射戦なんだよ
だから流鏑馬がある
当時は騎射戦なんだよ
だから流鏑馬がある
389: 名無し 2022/09/20(火) 12:30:19.34
>>385
作り手の気持ちを忖度すると弓じゃなくて馬上槍試合みたいなシーンを作りたかったんだろうけど
せめて薙刀使ったら良かった
作り手の気持ちを忖度すると弓じゃなくて馬上槍試合みたいなシーンを作りたかったんだろうけど
せめて薙刀使ったら良かった
390: 名無し 2022/09/20(火) 12:32:41.16
>>389
清盛の大剣みたいな派手さはないしな
清盛の大剣みたいな派手さはないしな
392: 名無し 2022/09/20(火) 12:35:39.61
一騎打ち(殴り合い)自体はまぁいいとして
周り(超近距離)で見てる奴らが何か間抜けだった
もう少し遠巻きにした方がバランス良かったと思うんだが
それだと人数マバラになっちゃって画的に難があったんかな
周り(超近距離)で見てる奴らが何か間抜けだった
もう少し遠巻きにした方がバランス良かったと思うんだが
それだと人数マバラになっちゃって画的に難があったんかな
402: 名無し 2022/09/20(火) 12:58:02.87
>>392
昔からのありがちな番長同士のタイマン画をやりたかったんじゃ?
心の奥底では通じ合いお互い認め合ってるもの同士の殴り合いの悲しさを描きたいとか
「こうなりゃ俺とお前で正々堂々決着をつける。いいか誰も手を出すんじゃねえぞ」みたいな
番長ケンカものだと最後は二人ともバテて並んで寝転がって笑い合って親友になるんだが
そうもいかんな
425: 名無し 2022/09/20(火) 13:57:56.67
衣装や鎧とかって使い回しって聞いてたんだけど今回の重忠の鎧は国宝に似せて作らせたんかな主役じゃないのに
426: 名無し 2022/09/20(火) 14:05:09.66
らしいね。SNSでも再現性が高いって言われてる。
関連記事
・なんで畠山の最後は省略したんやろ?ルックスがイケメンやから控えたんかな
・北条一家がすっかり憎しみ合う家族になってしまった
・神奈川県民は免許センター行くたびに畠山思い出すのか
・オンベレブンビンバってイタリア語で「可愛い子の影」って意味なのか
・オンベレブンビンバ、時政・りく・政子・義時が我が子の影になる・・・
・源頼朝に全てを学び、武士の世を盤石にした男(意味深)
・中川大志(顔S演技力S身長AコントA声優A)← こいつの弱点どこ?
・中川大志ファンのおっさんメッチャ増えたやろな(討伐軍の大軍勢)
・神奈川県民は二俣川に畠山氏の供養に訪れて2千円ほど納めるそうです
・昨日、畠山重忠のお墓行ってきた。銅像かっこよかったで
・北条一家がすっかり憎しみ合う家族になってしまった
・神奈川県民は免許センター行くたびに畠山思い出すのか
・オンベレブンビンバってイタリア語で「可愛い子の影」って意味なのか
・オンベレブンビンバ、時政・りく・政子・義時が我が子の影になる・・・
・源頼朝に全てを学び、武士の世を盤石にした男(意味深)
・中川大志(顔S演技力S身長AコントA声優A)← こいつの弱点どこ?
・中川大志ファンのおっさんメッチャ増えたやろな(討伐軍の大軍勢)
・神奈川県民は二俣川に畠山氏の供養に訪れて2千円ほど納めるそうです
・昨日、畠山重忠のお墓行ってきた。銅像かっこよかったで