さぬきうどん味比べ、大正時代VS2020年
写真:うどんの過去と未来。色などに違いがある=坂出市林田町うどんの過去と未来。
色などに違いがある=坂出市林田町
大正期の小麦粉を再現して作ったうどんと、国内外の2種の小麦を融合して作った小麦粉
「讃岐プレミアム」の最新バージョンを使ったうどんを食べ比べて違いを
味わってもらおうという催しを、香川県坂出市の製粉会社「吉原食糧」が11月3日に開く。
さぬきうどんの“原点”といえる大正のうどんと、開発の最先端にある小麦粉のうどん。
時代をかみしめて――。
「さぬきうどんタイムカプセル」と銘打った催しで、一昨年から始めている。
食べ比べできる2種類のうち、1920年代の大正期を再現した方の小麦粉は、
製粉所の古い帳面(大福帳)に記録が残る「100グラムの小麦から70グラムの小麦粉」といった
歩留まりの記述を基に石臼でひいて作った。
皮などが含まれており薄い茶色に。ただ小麦は「さぬきの夢2000」を使っているため、
出来上がっためんは大正期よりも程良いこしをもっている。
そばを思わせるような野性味が特徴と言えそうだ。
もう一方の「讃岐プレミアム」の最新粉(未発売)で作ったうどんは近未来の2020年を想定している。
めんの周りにはもちもち感、中心には弾力性があるという近年好まれる食感で、洗練された味わいと言えそうだ。
さぬきうどんの歴史を調べ、6月に本も出版した同社の吉原良一社長(52)は
「小麦粉の開発にはまだ色々な可能性がある。約100年の間に
うどん粉がどのような時代性をもって変わってきたのか、実感して欲しい」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/1027/OSK200910270111.html
ニュース
何をしたいのか全く分からないところがいいな
確かに、本当に美味いうどんは
具なしのかけうどんでもつゆだけのざるうどんでも美味い
>もう一方の「讃岐プレミアム」の最新粉(未発売)で作ったうどんは近未来の2020年を想定している。
未来に生きてるな・・・・・・
再現できないとかなんとか
2ch来るまで香川って昔に水不足に悩まされてた一地方としか知らなかったが
あとビミサン好きだよねw
そばの麺には油は使わないんだからうどんもやろうと思えば可能じゃない?
うどんに油?????
素麺と勘違いしてるんじゃ?
うどんは油つかってないよな
小麦粉と塩水だけ
>>9
そうめんと同じ方法で作る(五島うどんとか)場合だけ。
手打ちの時は油なんか入れない。小麦粉と塩と水。
うまかったよ。すぐ近くにはなまるうどんもある。
美味い讃岐うどんが食いたいなら
チェーン店ではなく製麺所系店がいいらしい
行ったことはないが一度は行ってみたいと思ってる
>>19
現地香川の話なら、その認識はちょと古い。
製麺所系はマニアックなので、全店制覇食べ歩きが流行った
ブーム初期に注目を浴びただけで、美味い不味いとは関係ない。
大々的にやってる「おか泉」や、観光客目当てのドライブイン風の「小縣家」もやっぱり美味い。
そんで、やっぱり行く度に感じるのは香川の店は別格。他所で食うのと比較にならない。
うどんと言う物への認識が変わるぞ
わたし三重出身だけどあれは許せない
さすがにあの太さだと、噛まずに飲むなんて無理だから
四国の人は嫌がるだろうね。
俺はあの、モチモチとした食感が大好きだw
讃岐うどんは和食の横綱だよね
讃岐うどんが無かったら日本の価値は半減するよ
高松は日本の食文化の首都ですよね
トラック乗りの俺様が言う。
伊勢うどんの方が絶対ウマイ!!
讃岐うどんは二番だな。
二度と食べたくないのはきしめん
>>22
うどんの起源と言われるのは平安時代にはあったらしい。
祭りに供える小麦粉を練った団子状のものをウドンと言い、主に関西、瀬戸内であったそうな。
現在のツユに麺状の小麦粉が入ったうどんはたしか江戸時代。
大阪の商人がソバを真似て細く長いうどんを売り出したのが最初だと言われている
味付けは、アキが来ないように派手じゃないんだよね
関西風・関東風問わず香りが引き立つ。
讃岐うどんの為なら命をかけるのが俺達、日本人だろ
学校でそう習ったぞ
香川県民なら誰でもそう習うよな