弥生時代

女王卑弥呼って日本語でヒメミコの事だと思うんだがな

2: 名無し 2019/09/06(金) 16:38:09.07
そうですよ
むしろ、それ以外どう解釈するのかと

 

7: 名無し 2019/09/06(金) 16:39:48.35
クマミコだろ

 

23: 名無し 2019/09/06(金) 16:49:10.38
>>7
石投げてやれ

 

193: 名無し 2019/09/06(金) 20:03:13.00
>>7
みずかけごはん!

 

8: 名無し 2019/09/06(金) 16:41:17.82
卑弥呼はどう考えても蔑称だわな

 

15: 名無し 2019/09/06(金) 16:46:12.87
>>8
中国の悔しさいっぱいだからね
どうがんばっても太陽の沈む国だからね中国

 

31: 名無し 2019/09/06(金) 16:53:21.46
>>8
漢字使う奴は、漢字使わない奴を下に見るから
こういう当て字使うんだよね

 

52: 名無し 2019/09/06(金) 17:04:30.37
>>8
奴国とかな

 

94: 名無し 2019/09/06(金) 17:51:20.11
>>8
邪馬台国とかな

 

99: 名無し 2019/09/06(金) 17:54:11.41
>>8
倭人もね

 

112: 名無し 2019/09/06(金) 18:08:20.57
>>8
まあ東夷の国なんか不老長寿の薬でも手に入らなければさして興味も無かったろうしな
当て字も適当だろうよ

 

11: 名無し 2019/09/06(金) 16:44:52.98
俺はヒムカイ説を押す
日向

 

91: 名無し 2019/09/06(金) 17:45:05.86
>>11
邪馬台国九州説はほぼ無くなったからなぁ

 

108: 名無し 2019/09/06(金) 17:58:57.27
>>91
え?そうなの?
今はどこが有力なの?

 

118: 名無し 2019/09/06(金) 18:20:58.85
>>108
奈良

 

119: 名無し 2019/09/06(金) 18:21:39.88
>>108
近畿説が圧倒的主流

 

21: 名無し 2019/09/06(金) 16:48:55.40
ヒミコって天照大神と同一だと思ってたけど学説では異端なんだな

 

32: 名無し 2019/09/06(金) 16:53:46.75
>>21
巫女は神と違うよな

 

41: 名無し 2019/09/06(金) 16:59:13.99
>>21
卑弥呼の時代に皆既日食もあったのにな

 

26: 名無し 2019/09/06(金) 16:51:14.42

卑弥呼より隋書の

阿毎(あま)
多利思北孤(たりしほこ)
阿輩雉彌(あほきみ)

をどう考えるかが問題
明らかに男の大王で日本の正史と違うからな

 

120: 名無し 2019/09/06(金) 18:24:00.45
>>26
最近は用命天皇(聖徳太子の父、推古天皇の兄)と解釈する説が有力らしい

 

132: 名無し 2019/09/06(金) 18:34:59.94
>>26
追加レス
「アメタリシヒコ(天垂らし日子、天の後継者たる太陽の息子)」と名乗っているのに
中国の皇帝が「天子」であることに対抗して自分は天の弟、太陽の兄であると言ったりしているので
相手よりも優位に立とうとしてハッタリをかましているんじゃないかという説も。
その場合、推古天皇を男にしたり皇太子の聖徳太子を天皇にしたりの改変はあるんじゃないかと

 

74: 名無し 2019/09/06(金) 17:27:16.18

魏の書記官「“邪馬台国”と呼ばれる場所から来た卑しい民族だから…、よし、「卑弥呼」と呼称しよう(キリッ」

どうせ真相はこんな感じだろjk

 

79: 名無し 2019/09/06(金) 17:30:50.49
>>74
昔から中華は、周辺国を見下して
わざと卑しい名前を付けるんだぜ。
ヤマト、ヒミコも邪とか卑とか入れた
夜露死苦みたいな当て字にしてる。

 

236: 名無し 2019/09/06(金) 21:33:44.44
>>79
でも周辺国が挨拶に来ると物凄い歓待して接待しまくりのお土産授けまくりで
それを目当てに何度も挨拶しに行く国もあったくらいなんだよな。
そんでその国々が帰った途端に自国の文書で蔑んだ当て字をして喜んでた。
スネオみたいな民族性なんだよなw

 

125: 名無し 2019/09/06(金) 18:30:01.24
卑弥呼なんて今でいう田舎の村長みたいなもんだろ

 

128: 名無し 2019/09/06(金) 18:31:47.77
>>125
魏志倭人伝に墓の大きさが書いてあるけど村長の墓の大きさでは無い

 

141: 名無し 2019/09/06(金) 18:51:14.16
姫ではなく太陽だと思うんだがな
日の本だから日本
日の巫女

 

143: 名無し 2019/09/06(金) 18:52:59.69
>>141
姫・彦がそもそも日女・日子だろう

 

142: 名無し 2019/09/06(金) 18:51:45.40
邪馬台国 マルタイ国
九州で間違いない

 

146: 名無し 2019/09/06(金) 18:55:41.82
>>142
棒ラーメンだな

 

179: 名無し 2019/09/06(金) 19:30:22.17

ヤマは山、陸
ミナは水、海
トは集落、村、国、人が集まるところ

ヤマトは内陸の村
ミナトは海沿いの村

 

184: 名無し 2019/09/06(金) 19:43:06.90
>>179
ミナトは水之戸やで

 

290: 名無し 2019/09/07(土) 04:02:45.23
そんで墓はいつになったら見つかるの?
天皇陵のどれかなの?やっぱり

 

292: 名無し 2019/09/07(土) 04:26:43.26
>>290
その頃統一国家なんてまだできてなかったから、卑弥呼の集落も比較的大きめの集団の一つ
役に立たないと交代させられたように、卑弥呼は絶対的権力者なんかじゃない。
神武天皇と卑弥呼は関係ない。

 

335: 名無し 2019/09/07(土) 23:18:57.56
>>290
そもそも敗戦国なら墓ごと消された可能性もあるから現存してるとは限らない

 

353: 名無し 2019/09/08(日) 21:12:17.46

卑弥呼は単なる当て字でしょ?言葉があった証拠。もしかしたら独自の文字も有ったかも知れない。

もしかして南米のキープの様な物かも知れない。漢字が入って来て便利だったから漢字を使った可能性もある。

 

356: 名無し 2019/09/09(月) 06:53:16.20
卑には卑しいという意味はあったの?

 

359: 名無し 2019/09/09(月) 12:57:51.89
>>356
あった
だからこそ周辺の野蛮国にその字を使った

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5