晋 五胡十六国 隋 唐

【世界】隋唐【帝国】

2020年11月12日

1: 名無し 2007/09/26(水) 14:27:21
中国史上輝かしい時代のひとつである
隋唐帝国について皆さんのご意見を。

2: 名無し 2007/09/26(水) 14:50:48
唐って、一見輝かしい世界帝国のイメージはあるけど、実際は、強盛な時期より、劣勢な時期の方が多くない?

後半は節度使の割拠でぼろぼろだし、それでなくとも周辺の吐蕃や突厥とかに押されがち。

20: 名無し 2007/10/09(火) 10:22:13
>>2
一時的に拡大した勢力範囲は中国史上最大かも知れないけど、全体的に見れば、漢や明、清、宋にさえ劣るかもね。

21: 名無し 2007/10/09(火) 11:45:48
>>20
しかし、超巨大帝国が崩壊してボロボロになって
やがて別な形に再生していく過程が、これまたおもしろい。
あくまで今現在の視点として。
その辺、やはり宋という国の出現は意味が深い。

3: 名無し 2007/09/26(水) 23:54:12
世界帝国と呼ばれるような状態を長期間維持するのは不可能

4: 名無し 2007/09/27(木) 20:24:31
宦官の横暴さは唐と明ではどっちがひどいかな?
自分達を皇帝の教師と言ってうぬぼれている唐の宦官か
「九千歳」と言わさせた明の宦官か。

5: 名無し 2007/09/27(木) 23:02:26
唐では、宦官が朝廷の廃立権をも握ったけど、
明では、どれだけ権勢を誇った宦官でも、皇帝の後ろ盾あってこその権力だった。

つまり総じての宦官勢力全体の力は、唐の方が強大だった。
ただ、明の場合は、特定の宦官個人に権力が集中したので、個人単位では明の方が上。

7: 名無し 2007/09/30(日) 22:17:28
唐は上手い具合に隋の遺産を継承できて、長期王朝を築いたね。

漢が秦の遺産を吸収したのによく似ている。

8: 名無し 2007/09/30(日) 22:59:51
もともと隋の統治機構は西魏の流れだが
これがなかなかうまい具合だったので
ムリに変える必要がなかったという…
継承政権だわな、唐は。
しかし豪奢を好んだ煬帝に対して、李世民は倹約を旨とした。
同じように高句麗遠征しながら、最終的に破綻しなかった差はそのへんにあろうかと思う。

12: 名無し 2007/10/02(火) 21:02:46
>>8
>継承政権だわな、唐は

ただし太宗が継承しようとしたのは煬帝じゃなくて文帝だがな。
節約趣味という点では文帝の方が上。

9: 名無し 2007/10/02(火) 15:38:14
隋が大運河を作ったのって、
やはりこの頃から江南の経済力が大きくなっていたからだろうか?

10: 名無し 2007/10/02(火) 19:00:19
江南の経済力がに向上していたのは確かだけど、隋代だと華北中原を安定させた方が実入りを大きくできた。だから、江南に依存するためってのなら、ちょっと違うかな、と。
交通・流通の利便性を向上させること、それ自体に意味があったと思う。

後は軍事的に南朝(特定の王朝という意味じゃなくて)の再建をいつでも押さえ込める侵攻ルートとしてという面も強いと考えてる。
建康自体、小都市(というか江寧県の一部)に転落させられたし。

14: 名無し 2007/10/02(火) 23:01:02
唐代の南方ってどうなってたんだろ?南詔とかあったけど。

15: 名無し 2007/10/03(水) 03:22:11
ヴェトナムは直接支配してた。

16: 名無し 2007/10/04(木) 23:47:15
ベトナムには、安南都護府が置かれて、阿倍仲麻呂が長官として赴任したこともある。
ただ、独立運動のようなものが結構あって、治安はそれほど安定していなかったみたい。

雲南に勢力を伸ばした南詔は唐とかなり敵対していて、四川の成都まで攻め込んだこともある。

22: 名無し 2007/10/12(金) 23:33:12
実際の唐の直接支配地なんてたいしたことないもんね。
今の雲南地方は漢代には支配地だったけど、南詔なんて国が出てきたし。

23: 名無し 2007/10/13(土) 06:05:59
南詔は四川の成都を占領したり
安南都護府を滅ぼしたり
唐に対してかなり攻勢をかけている。

24: 名無し 2007/10/13(土) 18:48:16
唐なら未だしも隋なんて世界帝国と呼べるものではないと思うな。
同時代のアッバース朝やウマイヤ朝の方が国力的には上なんじゃない

25: 名無し 2007/10/13(土) 22:24:05
アッバース朝やウマイヤ朝は版図は広いけど、
乾燥地帯、砂漠が多いし、国力的にはどうだろう。

26: 名無し 2007/10/14(日) 13:24:19
農業生産力については、
イスラム帝国は、メソポタミアからシリアにかけてや、
カフカス、ナイル川流域などが中心と思われる。
これに加えて、商業が発達し、交易も盛ん。

唐の場合は、ずばり江南だろうな。

27: 名無し 2007/10/17(水) 17:12:33
河北で起った安史の乱は持ちこたえられたが、江南で起った黄巣の乱は致命傷を受けた。
やはり江南が唐の生命線であったということだな。

28: 名無し 2007/10/18(木) 23:22:41
隋朝唐朝って、異民族でも結構平気で登用しているけど、これってやっぱり北朝系の伝統なのかな?

29: 名無し 2007/10/19(金) 22:19:50
伝統というか自分たちが鮮卑なんだから異民族なんて意識は無かっただろう。

39: 名無し 2007/10/30(火) 22:56:55
>>29
唐の後半、玄宗以降ぐらいになると、果たしてどれぐらい鮮卑系としての意識があったんだろうか?

ほとんど漢化しているように見えるけど。

31: 名無し 2007/10/20(土) 11:47:21
阿倍仲麻呂は日本でもっと注目されてもいいはず

32: 名無し 2007/10/20(土) 23:20:25
何たってあの李白と友達だからな。

33: 名無し 2007/10/24(水) 13:30:36
隋から唐にかけての時期に登場する人物の名前ってさ、あんまり他の時代には見られないようなのが多い気がするんだけど、気のせいですか?
異民族系は別として。
来護児、麦鉄杖、瀟摩可、羅士信、宇文述、杜如晦、etc。流行りなの?
無学な俺に教えてください。

35: 名無し 2007/10/24(水) 14:17:20
>>33
異民族出身者が多く、それに由来した変わった名前も多いけど、
でも他の時代と比べて、特別変わった名前が多いとも思えないな。

36: 名無し 2007/10/25(木) 23:16:55
>>33
杜とか、羅とかは、他の時代でもそう珍しくはないと思う。
それに宇文は、鮮卑系の姓
隋唐のルーツとなった北周が、宇文氏の王朝だったから、多いのは当然とも言える。

40: 名無し 2007/11/04(日) 14:19:38
鮮卑そのものが消滅、漢族に吸収された

41: 名無し 2007/11/04(日) 22:00:57
そこが中華文明のすごい所だな
これだけ他民族を吸収する文明はない

43: 名無し 2007/11/04(日) 22:57:21
>>41
イランあたりも、遊牧民による王朝が多いけど、
あれも同化されているんじゃないかな。

42: 名無し 2007/11/04(日) 22:25:09
唐の後半での異民族というのは、契丹や奚とかソグド、渤海はては高麗などの人々。
さらに突厥にウイグル、吐蕃などなども。
五胡以来の「異民族」からはガラリと代替わりした感じがあるから、
以前の「異民族」は今の「漢族」となるんじゃないかな(ちょい強引な見方ではあるが)。

ま、それに鮮卑ももとからいた「漢族」と混じってしまって、純粋ではない以上
すでに中華民族として漢族化しているというだけのこと。

44: 名無し 2007/11/04(日) 23:09:15
同化なら世界的に見られるんではないかな。
例えばゲルマン人がヨーロッパに入った後、作った国家はローマ文明的だったし、イランに入った諸民族やアラブ人のイスラム国家もオリエント・ペルシア文明的だったというような感じで。

中国の特殊性は、そうやって以前の文明を受容してった
元々は異民族だった人たちが自分たちを「漢族」と位置づけたとこだと思う。

あー、でもイラン人の定義って何だろうという疑問も出てくるな。
それは中国に似てるかも。

45: 名無し 2007/11/05(月) 02:01:00
西洋世界はキリスト教を受け入れたが
民族としては小国に分裂してる
中国もこうなっても不思議じゃないんだけどね

50: 名無し 2007/12/16(日) 23:52:18
前期の唐は、隙あらば周辺国を呑み込もうという構えだな。

51: 名無し 2007/12/18(火) 20:35:08
>>50
そりゃ、全盛期ですからね

52: 名無し 2008/01/18(金) 20:56:38
まあ実際、中国を統一したのみならず、
吐谷渾を割ったり、突厥を倒したりと、大したものだわ。

69: 名無し 2008/09/06(土) 23:58:10
>>1
唐はともかく、隋って輝かしいのか?

70: 名無し 2010/11/26(金) 23:51:36
隋は西晋以来の統一王朝だろ

74: 名無し 2012/02/16(木) 23:50:32.90
>>69-70
2年後のレスなんだ 何かワロタw

71: 名無し 2010/11/26(金) 23:59:20
「隋」が輝かしいのではなく、「隋唐」が輝かしいんだよね。

72: 名無し 2012/02/16(木) 23:00:41.21
しかし日本でいまいち輝けていないのは何故だ?
遣隋使・遣唐使と日本とも関わりがあるのに一般的にはドマイナー

73: 名無し 2012/02/16(木) 23:32:58.32
普通に史記や三国志の方が面白いからじゃね?

そりゃ、後漢初に比べれば、群雄はそれなりに強いし魅力的だが、
唐最強にならざるを得ないし、日本人が好きな群雄割拠にはならないだろ

隋唐演義は地味だし、説唐は派手だが日本人好みでなく翻訳されていないしな

周王や漢皇帝は日本の天皇に擬しやすいが、
隋唐の易姓革命は日本人にはなじみにくいのかもしれない
それに、隋唐に日本が朝貢をしていたのがまずかった可能性もあるな

75: 名無し 2012/03/14(水) 19:12:28.97
史記適当にパラ見してる程度の俺だと、隋唐って遣隋使・詩人とか、授業のプリント穴埋めの記憶しかない。三国志とかのネームバリューに比べるとさすがに・・。

76: 名無し 2012/05/04(金) 01:00:30.13
俺は群雄割拠の内戦より強固で圧倒的な世界帝国の方がロマンを感じるね
少数派かも知れないけど

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5