晋 五胡十六国 隋 唐

【李白】中国の詩人たち【杜甫】

2020年11月17日

1: 名無し 2007/01/03(水) 19:01:34
語ろう

2: 名無し 2007/01/03(水) 19:11:44
日本人には何と言っても、これっしょ

春暁  孟浩然

春 眠 不 覚 暁
処 処 聞 啼 鳥
夜 来 風 雨 声
花 落 知 多 少

3: 名無し 2007/01/04(木) 13:49:32
李白って有名なわりに出自についてはちょっと謎の部分が多いよね。
行動についても怪しい部分があるし。
とりあえず、

白髪三千丈
愁いによりてかくのごとく長し
知らず明鏡のうち
何れの処にか秋霜を得たる

4: 名無し 2007/01/04(木) 16:24:31
李白や杜甫に比べたらマイナーだけど元好問も中々。
金の滅亡に関する詩は亡国の悲哀を感じさせられる。

5: 名無し 2007/01/06(土) 23:58:47
李白は、阿倍仲麻呂が死んだと早とちりして、
死を悼む詩を作ったんだよね。

7: 名無し 2007/01/08(月) 23:59:34
王維もいいよー

8: 名無し 2007/01/14(日) 16:09:08
侠客行   李白

趙客縵胡纓 呉鈎霜雪明

銀鞍照白馬 颯沓如流星

十歩殺一人 千里不留行

事了拂衣去 深藏身与名

閒過信陵飲 脱劍膝前横

将炙啖朱亥 持觴勧侯贏

三杯吐然諾 五嶽倒為軽

眼花耳熱後 意気素霓生

救趙揮金槌 邯鄲先震驚

千秋二壮士 烜赫大梁城

縦死侠骨香 不慚世上英

誰能書閣下 自首太玄経

9: 名無し 2007/01/16(火) 11:07:00
>十歩殺一人

・・・・・・

10: 名無し 2007/01/24(水) 23:27:28
侠客だから。

34: 名無し 2007/10/12(金) 22:03:07
>>9>>10
唐代の侠客のイメージか・・・

11: 名無し 2007/01/24(水) 23:29:03
詠菊

黄巣

待 到 秋 来 九 月 八

我 花 開 后 百 花 殺

冲 天 香 陣 透 長 安

満 城 尽 帯 黄 金 甲

12: 名無し 2007/01/27(土) 14:34:31
科挙に落ちたくせに

15: 名無し 2007/02/18(日) 23:37:33
中国の詩人と言うと唐代のイメージが強いな。

16: 名無し 2007/02/19(月) 18:11:08
後は宋かな。

19: 名無し 2007/03/06(火) 23:32:33
>>15>>16
明代清代はどうしても印象が薄いね。
決して有名な詩人がいないわけじゃないんだけど。

20: 名無し 2007/03/07(水) 13:37:06
庶民にまで裾野が広がったせいかしらね?

21: 名無し 2007/03/30(金) 23:31:49
庶民の詩か

22: 名無し 2007/04/20(金) 00:53:09
こういうのはある程度貴族・文化人層に限定された方が、
洗練されたものが生まれるものなのだろうか?

23: 名無し 2007/04/28(土) 00:14:45
>>22
吉川幸次郎氏の本によると、玄宗・楊貴妃の時代は貴族趣味が強すぎて漢詩は決まりきった花鳥風月を歌うだけのお公家さん趣味に堕していたらしい。
そこに庶民的な目線を入れ、漢詩の表現能力を大きく切り開いたのが杜甫だという事でした。杜甫といえど没落貴族だけれど・・・。
文化が洗練されるのは一様には言えないんじゃないですかね・・・。

個人的に最初は李白が好きだったけれど、ある程度漢詩を勉強したら杜甫という人は中国詩人の中で圧倒的に偉い気がしてきました。
あらゆる技巧に精通する一方で、大見得を切るような激烈な表現もやる。恐ろしく神経質にして大胆。韻文の形式的にも寸分の隙もありません。
一見しただけだと暗いし、泥臭いからはじめは避けていたんですけれど・・・。

29: 名無し 2007/07/14(土) 14:53:27
>>23
陳舜臣などは杜甫は盛唐の詩人ではなく、むしろそのあとの時代の人だといってるね

唐詩では「登楽遊原」が好きだ
あの唐の終焉を暗示しているあの雰囲気が

24: 名無し 2007/05/17(木) 18:55:18
李白は、詩人として以外の面でも、いろいろ面白い逸話がある。

人物として見るなら、やはり李白だな。

26: 名無し 2007/05/28(月) 20:14:13
漢詩は「起承転結」というけれど、杜甫以前に「詩聖」と呼ばれていた曹植は特に「転」が鮮やか。
彼以前の詩と彼の詩を比較すると、まるで彼が「起承転結」というものを作った人なのではないかと思ってしまうくらい。

27: 名無し 2007/06/23(土) 00:35:33
明代や清代の詩ってのは、
やっぱり唐代宋代の詩人の作品を超えられていないのかな?

28: 名無し 2007/07/14(土) 14:13:30
宋は詞が隆盛した時代だしな~
やっぱり詩といえば唐代(盛唐)がガチなんだろう。

明代清代の詩はほとんどダメなんじゃね?
明代は戯曲が文学の中で栄えた時代だし。
まあ、戯曲とかは俗文学として位置づけられてるけどな、中国文学の中では。

30: 名無し 2007/07/14(土) 23:10:54
一番古い詩って何になるんだろう?

31: 名無し 2007/07/21(土) 22:30:25
そらあ詩経でごんす。詩経の中でどれが、と言われると、もはや誰にも分からないでしょう。詩経は恋愛詩が多いし、素朴単純で正に民謡という感じですな。
一方、漢時代の古詩は歌謡曲という気がする。
三曹からこっちようやく詩が"漢詩"になったという感じですか?

漢詩となったらどうにも難しい。ところで無学低俗な私の感性にビビっとくるのは
正に歌謡曲なんです。行行重行行なんて大好きだ。

32: 名無し 2007/08/21(火) 23:55:43
詩経の頃は自由だったんだろう。

33: 名無し 2007/08/22(水) 00:18:43
他人に何かを強制できるだけの力がなかったとも言える。

詩経の詩の過半数は恋の歌らしい。中国文学にしては極めて希。
狂童の狂!と相手の男を罵ってる詩がなぜか好き。

35: 名無し 2007/10/30(火) 23:26:14
李白って阿倍仲麻呂と友達だったんだよな。
何気にすごい。

36: 名無し 2008/01/01(火) 15:44:09
阿倍仲麻呂の方が官位はかなり上だったらしいね。

38: 名無し 2008/02/03(日) 23:14:19
我は愛す、山中の月。

炯然として疎林に掛かるを。
幽独の人を哀れみて、流光衣襟に散ず。
我が心、月の如く、月もまた我が心のごとし。
・・・

カッケー

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5