欧州中国って他とレベルが違うよな「前3世紀→ポエニ戦争、万里の長城」凄すぎだろ…

2020年10月10日

2: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
2000年前にすでに100万人都市とか。

10: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
中国が順調に発展してたらいまごろ世界王者どころか宇宙進出してた
中国史の停滞は謎ミステリアス

11: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
大陸のほとんどを支配したモンゴル人って凄いよな

15: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
中国が発展しなかったのって、中国は住民ほっといても普段はなんとか食っていけてたからじゃないかな。

ローマは軍事と貿易がないと住民が飯を食えなかった。だからかえって欧州が発展したとかじゃね?

17: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
シナ(チャイナ)はいろんな国家がその都度大陸を支配してただけで連続性はないからな。むしろ前の文化を破壊したり。
秦の焚書坑儒しかり中華人民共和国の文化代革命しかり。

20: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>17
だけど中国大陸に住んでいる人間には時代を跨いで共通する性格がある不思議

26: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>20
そうかな。古代中国人は異常なまでに理屈っぽいが、現代中国人がそうとは思えない。
感情のままに生きてるような。

32: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>26
特別中国人に関して知識があるわけじゃないけど奴らからは凄まじい生への執着を感じる

51: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
学のある中国人は、日本の蹴鞠を見てびっくりするらしいね
はるか昔に中国で生まれたものが、異国の日本で生き延びてることに
中国ではとっくの昔に廃れているのにさ

中国の文献を漁ろうとしたら、中国よりも日本の方が残ってたって話もあるくらいだしな

39: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
「統一⇔分裂サイクル説」 に沿って中国史を単純化
1. 統一期I 夏~殷~西周

2. 分裂期I 春秋~戦国時代

3. 統一期II 秦~漢

4. 分裂期II 六朝時代:三国~西晋~東晋・五胡~南北朝

5. 統一期III 隋~唐
隋・唐は本来は鮮卑系(五胡の一:モンゴル系またはトルコ系)

6. 分裂期III 五代・遼~北宋・遼~南宋・金
遼は契丹(モンゴル系)、金は女真(ツングース系=満州族)

断絶

7. 統一期IV 元 元はモンゴル族

8. 分裂期IV 明・北元(タタール)
北元(タタール、明では韃靼と蔑称した)は漠北に帰還後の元朝
明は規模的に元・清の半分で北元との南北分裂期と見るのが妥当

9. 統一期V 清
清は満州族で、北元よりモンゴル族の大汗位を継承

断絶

10. 分裂期V 中華民国 実態は軍閥・革命勢力・独立派諸民族が割拠

11. 統一期VI 中華人民共和国

41: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>39
これって、極論すると今の中国が何千年の歴史を誇るのは単に地理的根拠だけって感じに見えるなw

43: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>41
まさにそうだよ
だって建国した民族が違うもんな
こうもころころ変わるから土地をさして支那と読んだわけ
中国と呼んだのは中華民国からだしね

45: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>41
そりゃまあ、数十年~数百年ごとに支配者が変わって、その度に前王朝をぶっ壊してリセットするのが中国だからなあ

連綿と続く中国文化といえば、賄賂文化くらいじゃね?

47: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>41
極論も何も歴史は現在の土地を基本に語る

52: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>47
どこだってそうだよな
中国史否定するならイギリスもフランスもドイツもエジプトもイランもインドも否定しなけりゃならなくなる

49: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>41
言語や文字が生き残ってるってとこがポイントじゃね
モンゴル帝国も漢字を駆逐出来なかったシナ
普通は民族が入れ替わると言語や文字は間違いなく変わる

64: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>49
つうか中国は始皇帝の統一の際も言語の統一は無理だったので全国に公文書が通じるように漢字の様式だけは統一したから、中国各地で言語が異なっている(実は現在もそうなのです)けど筆談したらコミュニケーションが取れるようにしたのです。 

その辺考えると中国の歴史上もっとも後世に影響を与えたのは孔子や老子ではなく秦の始皇帝でしょうね。

40: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ハンニバルたしかにすごい
しかしカルタゴは軍事的にはハンニバルだけで持ってたようなもんなんだろうか。

42: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>40
というかカルタゴ政府は衆愚政治に陥っていてハンニバルの足を引っ張る有様でした・・・

44: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
古代ローマと近世以降の進撃ぶりが異常なだけで
欧州史全体として見ると、実はそんなに大したことはない

46: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
欧州よりアラブのほうが普通に凄いだろ

57: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
エジプト、インド、イラクの方が断然上でしょ

58: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>57
歴史を文献での記録とみるなら間違いなくイラクだわな
旧約聖書の元ネタにもなった最古のメソポタミア神話(シュメール神話)

63: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
中国の歴史サイクルはたったの8つ

1:新王朝の設立
2:功臣の粛清
3:対外侵略戦争
4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成

5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁
6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化
7:地方軍閥の中央侵入
8:1から繰り返し

67: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
易姓革命とか詐欺だからな
中国の歴史に連続性なんかないから

69: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>67
王朝交代ごとに前の王朝を焼き払って文化も断絶、それが中国の基本パターン

72: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>69
張献忠「文化をなくすには、人間を根絶する方が早いんじゃないか?」

91: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>69
継承王朝が前王朝の正史編纂してたんだから
一応中華文明的な流れはあるんじゃないの?

84: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
万里の長城ってあれ実際効果あったのか?
あんな長距離だと手薄なとこ攻め放題だろうし
最後の王朝も満州から長城超えてきた民族に征服されてるわけだし

93: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>84
明が滅んだのは山海関を守っていた呉三桂が投降して清についたからだろ

104: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>84
権力示威の象徴
外だけじゃなく内に対しても

101: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
今から2000年前のローマや漢の時代のさらに3000年前にエジプト古王朝が統一国家作ってたって言うのが怖すぎる
ほかの地域はよくてメソポタミアで都市国家、中国欧州インドはやっと集落レベルってとこだろ

103: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
エジプトって、地理的にナイル上流は抑えとかないといけないから
河口+川辺で都市国家みたいなもんじゃないの?

面の支配というより点+線みたいな

105: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
スフィンクスを作ったエジプトが大草原だったころの歴史が知りたい

106: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ちなみに万里の長城作ったのは始皇帝ではない
始皇帝は統一に合わせてそれまで存在した長城を一つに繋げた
またいま観光地で見られる長城の大半は明時代に作られたもの

107: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>106
趙や燕なんかが戦国時代のときから作ってたんだよな、独自に

109: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
キングダムのおかげで、あの時代の秦、趙、燕がイメージしやすくて困る

111: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>109
あのイメージでいいのだろうか・・・
まあどうせ詳細は残ってないんだし想像するしかないんだけど

115: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>111
たしかに問題もあるだろうけど、それ以上にイメージをつかみやすいってのは大きいわ
それに封神演義に比べて随分マシだしw

126: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>115
原作より面白いと思うけどね>封神演義
まあ太公望は大器晩成やねって言ったらんなわけあるか!って突っ込まれたw

てか漫画の中でも年食ってたな、伏犠だったわけだし

110: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
でも蒙てん(←漢字忘れた)って結局始皇帝に誅殺されるんだよね(´・ω・`)

113: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>110
なんでや
殺したのは趙高と胡亥だ

128: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
それまでの「文明圏」であったギリシャ・シリア・エジプトではなく
辺境であるローマが地中海世界を統一し
中原に近く周時代から発展を続けていた地域である晋や魏趙韓斉などではなく
それまでは西戎とみなされることすらあった秦が中華を統一した

結論:都会人より田舎者のほうが強い

130: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>128
ローマも蛮族にボコボコにされて衰退したんだもんな
欧州なんて蛮族の作った国々であって古代ローマとは別民族だね

143: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ローマ人の物語のこの部分も面白かった。

152: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>143
ローマ人の物語はこのあたりからシーザーにかけてが一番面白かったな。

153: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
文明発祥の地ってどこも悲惨になってるな

日本やアメリカみたいに何の歴史もない国のほうが近代化にスムーズに転向出来て先進国になれたんだな

154: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>153
日本が何の歴史もないって、頭イカれてるのか?

156: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>154
少なくとも中国のように世界が学ぶような歴史はありません

155: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
古代文明発祥の地じゃないってことでしょうw

数千年の間に気候が変わったからってのもあるんじゃないの?大昔は
エジプトとかメソポタミアとか、食物を得るのに良い気候だったのでは。

161: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
そうか。何食ってたんだろう。エジプトとか、ピラミッド作るところで働いたら
ビールもらえたとか何かで読んだような気もするが…

そういえば聖書にマナだか出てくるな。魚釣るシーンもあったような。
あれはあの頃のパレスチナとかの主食だったのかな。
てかそれ以前にアダムとイブがりんご食ってたわwww

162: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>161
ピラミッドについてはあれは奴隷に作らせたんじゃなくて農閑期に国民に収入を与えるための公共事業だったという説が近年有力です
昼飯はパンとビールが配給されたなんて記録があったはず

165: 名無し 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
しかし偉人とはだいたい20の頃からバキバキに頭角あらわしてきてんのな
もう俺が大事業をなすとか無理だな・・・・・

172: 名無し 2013/09/01(日) 05:28:16.54
>>165
伊能忠敬とか家業を隠居してから天文学を学び
それから地図作成を始めたら
幕府の受けが良かったんで、
幕府から公金もらって全国測量開始

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5