豊臣家

【16世紀末】世界史における豊臣秀吉の朝鮮征伐の考察をしてみよう

2022年5月8日

1: 名無し 2016/04/03(日) 21:08:29.63 0

朝鮮征伐を考察してみよう

ニュース


3: 名無し 2016/04/04(月) 15:32:19.96 0
逆に成敗されちゃった

 

4: 名無し 2016/04/04(月) 17:25:12.37 0
返り討ちにあっちゃったね

 

5: 名無し 2016/04/05(火) 09:35:32.26 0

朝鮮軍の戦死武将(三品以上)
鄭撥、尹興信、宋象賢、洪允寛、李宗張、申石吉、元豪、元喜
柳崇仁、徐礼元、鄭湛、高敬命、趙憲、鄭運、金時敏
沈岱、金千鎰、崔慶会、黄進、元均、李億祺、李福男
任鉉、崔湖、呉応鼎、黄世得、郭越、李舜臣、李英男

明軍の戦死武将(遊撃以上)
載朝弁、史儒、廬継忠、楊万金、李寧(副総兵) 、李寧(参将)、廬徳功、鄧子龍

日本軍の戦死武将(一万石以上)
来島通総

 

7: 名無し 2016/04/05(火) 23:34:05.13 0
>>5
日本軍には
へうげものの甥という大物将軍が戦死しているんだがw
へうげものの甥は13万石の大大名

 

13: 名無し 2016/04/07(木) 17:18:37.05 0
>>7
中川秀政は鷹狩中に敵兵と遭遇して討ち取られているので
戦死とは言えません。

 

9: 名無し 2016/04/06(水) 21:59:36.78 0
>>5
留都大将の李陽元(正一品)も退却途中で死んでたはず

 

13: 名無し 2016/04/07(木) 17:18:37.05 0
>>9
李陽元は国王が明に帰化したという誤報を聞き
憤激のあまり食を断って自害してます。
なので戦死とは言えません。

 

15: 名無し 2016/04/07(木) 18:48:55.09 0
>>13
これって東洋文庫の朴鐘鳴訳の懲毖録の訳注がソースだと思うけど
何を根拠にしてるのか不明
宣祖修正実録だと伊川郡に遁走する際に死んだとしか書いてない

 

16: 名無し 2016/04/07(木) 19:30:53.61 0
>>15
それは知りませんでした
なるほど、手元にある「壬辰戦乱史」には
出典としていくつかの文献の名がありますが、
どれも後世のもののようです。
なので李陽元についてはとりあえず保留したいと思います。

 

12: 名無し 2016/04/07(木) 16:24:45.57 0
>>5
阿蘇越後守
福原信濃守
稲井左京大夫は無視すか....

 

13: 名無し 2016/04/07(木) 17:18:37.05 0
>>12
阿蘇越後守て沙也可ではないかと言われている岡本越後守のことですよね。
彼は敵軍に寝返ってあちらの武将として戦っているので関係ないのでは?
他の二人は知らないのですが
討死した人物ですか?それと一万石以上ですか?

 

61: 名無し 2017/08/12(土) 17:15:48.07 0
>>12
下の二人ってだれ?
ググっても出てこないし

 

17: 名無し 2016/04/07(木) 19:35:03.93 0
>>5に追加
金澥 牧使 正三品
朴箎 弘文校理 正五品
尹暹 弘文校理 正五品
李慶流 兵曹佐郞 正六品
權吉 判官 従五品
李薦 左衛将 従二品
裵蘿立 助防将 正三品
元豪 助防将 正三品
李渾 兵馬節度使 従二品
柳崇仁 兵馬節度使 従二品
金貴栄 領府事  正一品
李瑛 兵馬節度使 従二品
黃廷彧 長溪君
黃赫等 承旨 正三品
李範 虞候 従三品
李錘 府使 従三品
文夢軒 府使 従三品
申希壽 奉事 従八品
李弘業 判官  正五品

 

6: 名無し 2016/04/05(火) 23:21:59.36 0
明の財政が傾いて、清朝誕生のきっかけになった。

 

11: 名無し 2016/04/07(木) 16:19:04.05 0
>>6
なってないよ
明朝が滅んだのは錦州城の戦いで明の主力部隊が清朝に殲滅されたから
その分を補うために北京の部隊を遼東に送ったから
李自成に北京落とされて滅んだ

 

14: 名無し 2016/04/07(木) 18:36:04.63 0
>>11
天下分け目のグレの戦いとかヌルハチの女真族統一は
対秀吉軍に忙殺されている間隙をぬって行われている
日本が攻めてこなかったらいつものように明側の介入で
後金自体存在しなかったかもしれん

 

28: 名無し 2016/06/12(日) 18:28:52.65 0
やはり文禄の役の際に早期に全羅道を制圧出来なかったのが痛いな
半島の西部、西南部の沖合いの海路を伝った船舶による
兵員、武器弾薬、食料の迅速な輸送が出来ていれば…
小田原の役の際の海上機動なんかはその予行演習だったんだろうが

 

31: 名無し 2016/06/13(月) 17:54:47.89 0

>>28
日本側の資料に初めから、全羅道側からの輸送計画はなかった。
逆の慶尚道側の沿岸から輸送したこともない。
文禄初期に遠征軍の水軍諸将も陸戦を戦ったり
砦の構築をおこなっていた。

神戸大学が確か西方海上輸送計画の頓挫なるデマを飛ばしているんだが
当然の如く、それらの根拠と為す資料の提示はない。
資料を示さない・・・これが答えだだろうな。

 

32: 名無し 2016/06/13(月) 20:56:46.29 0
小田原でもやってたんなら、そら当然海上輸送も考えてただろ、普通に
そもそも陸路は色々としんどい

 

33: 名無し 2016/06/14(火) 14:11:49.23 0
>>32
そもそも、そんな記録は残っていない。
漢城への海路を使った輸送計画という与太を主張するのなら、
主張する側がそれの元になる一次資料を提示しなければならないのだが、
それがおこなわれていない。

 

34: 名無し 2016/06/14(火) 18:39:58.18 0
>>32
国内とは勝手が違う。航路も、どこに港があるかもわからないんだし
陸地沿いに進んで集落を探すなんて
アマゾンの遭難者みたいな真似はできないでしょ

 

35: 名無し 2016/06/14(火) 21:55:26.75 0
倭寇が暴れまくってたんだし
それはないでしょw

 

36: 名無し 2016/06/15(水) 12:25:13.47 0
>>35
小規模の偵察襲撃をおこなってすぐに引き返す倭寇と、
正規の進軍する遠征軍とは条件が違いすぎる。

 

37: 名無し 2016/06/15(水) 21:54:15.77 0
倭寇は現地に嚮導役の内通者作ってから攻めてたけど
そんな余裕ないし

 

48: 名無し 2016/10/14(金) 18:05:51.96 0
戦力差があったのだから
撃戦にしろあまり戦端をのばさずに
しっかり押さえていって欲しかったな
まあ朝鮮自体が目的地じゃねえしなあ

 

52: 名無し 2016/11/24(木) 15:28:11.57 0
朝鮮なんか目指さずに北海道を目指せばよかったのに。
戦らしい戦なんかやらずに、簡単に実効支配できただろう。

 

53: 名無し 2016/11/24(木) 19:15:41.42 0
北海道を経由して明を攻撃するの?

 

54: 名無し 2016/11/24(木) 19:21:03.67 0
蝦夷支配して得があるならなあ

 

55: 名無し 2016/12/08(木) 11:39:50.53 0
昆布を確保する

 

56: 名無し 2016/12/08(木) 12:05:43.38 0
広いだけで何もない蝦夷地を支配してどうすんだよな
現在でさえ人口分布の偏りすごいのに

 

82: 名無し 2018/07/14(土) 20:47:17.34 0
和城って何で朝鮮半島の縁にしか作らなかったの?

 

83: 名無し 2018/07/21(土) 02:02:17.76 0
倭城はもし慶長の役が続いていたら段階を経て内陸にも築いただろうね
秀吉が死んで終わっちゃったけど

 

84: 名無し 2018/07/21(土) 02:18:00.30 0
内陸に人住んでないから

 

85: 名無し 2018/07/21(土) 06:32:55.34 0
秀吉が死なない慶長の役の続きが見たかった
三路作戦の大敗で明軍は数万の兵を失っているしな
猿の死が絶妙のタイミングすぎてドラマチックよな

 

86: 名無し 2018/07/21(土) 19:20:06.06 0
秀吉に対する不満が高まり徳川家康により討たれた。
これにより朝鮮では英雄との評価を受けることになった。

 

93: 名無し 2018/08/03(金) 05:21:50.47 0
トリビア 黒田や加藤清正は稷山の戦いや蔚山城の戦いで
明に帰化したモンゴル騎兵と戦っている

 

97: 名無し 2018/09/14(金) 02:44:34.23 0
>>93
やっぱり勝ったのかな?

 

98: 名無し 2018/09/16(日) 21:18:06.82 0

>>97
稷山の戦いは黒田隊が85級、吉川隊が358級の首を捕ってるな
明朝鮮側の記録はまちまちで日本兵の首28級という記録から
首を捕らなかったけどそれ以外に殺した数は500以上という記録までさまざま

これが切っ掛けで日本軍が漢城に攻め込むのを止めたと勘違いした
明朝鮮は勝ったと思い込んだみたいね

 

100: 名無し 2018/09/30(日) 20:03:53.08 0
武将によっちゃ文禄慶長の戦いが人生における戦歴のメインなのだが
対外侵略と言う理由もあり活躍の顕彰化はタブー扱い
小説や漫画媒体ではまだ大丈夫だがな

 

103: 名無し 2019/07/24(水) 00:15:10.49 0
>>100
九州の若手大名や、加藤小西なんかもそうですね

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5