縄文時代

【朗報】日本は生で動物や魚を食べる旧石器時代の文化が残る国。世界でも稀

2020年9月6日

1: 名無し 2019/11/05(火) 08:55:15.66 ● BE:318771671-2BP(2000)
(English) Why Japanese People Love to Eat Raw Food
https://guidable.co/ja/food/3-reasons-why-japanese-people-love-to-eat-raw-foods/

I love to have an international activity because I can think myself with the view of all over the world. To know the world is to know myself.
I would like to travel all around the world to figure out how to live.

When I had been abroad, all the experiences there were so amazing and changed my life.
Through the articles I write here, I hope to share information for the people who love Japan or visit Japan for the first time.
I hope the experiences you meet in Japan will be amazing and have a good influence on your life!

2: 名無し 2019/11/05(火) 08:56:43.09
ちょい前まで「生で魚を食べる野蛮人」とか言ってた癖に

108: 名無し 2019/11/05(火) 09:50:55.44
>>2
今でも生魚食べれない人多いよ
寿司は世界で人気なんてホルホル記事鵜呑みにしてるのかもしれないけどさ

143: 名無し 2019/11/05(火) 10:17:43.95
>>108
そりゃ生魚苦手意識に限らず、料理なんて単純に好きじゃなくて食べない人だっているし当たり前だろ
ただ寿司は他の肉魚料理と違って代替えになるような料理があまりないから、定着していってるのも確かだよ
海外のスーパーなんかでも売ってるところどんどん増えてるしね

5: 名無し 2019/11/05(火) 08:59:31.65
お昼ご飯鉄火巻きにしよかな

203: 名無し 2019/11/05(火) 12:28:37.89
>>5
書き込みくらいせめて回転寿司くらい書いてもいいんだぜ

7: 名無し 2019/11/05(火) 09:00:08.00
カルパッチョさん…

258: 名無し 2019/11/05(火) 17:20:44.60
>>7
海鮮は亜流で元は生の牛肉だったんだぜ

8: 名無し 2019/11/05(火) 09:00:36.25
この手の話になると
生牡蠣ってどういう扱いなんだろうって疑問がわく
欧州でもずっと喰ってるよな

21: 名無し 2019/11/05(火) 09:04:52.40
>>8
牡蠣をおいしくたべるためにタバスコが開発されたしな

220: 名無し 2019/11/05(火) 14:52:14.61
>>8
牡蠣については神様が生食用にお作りになったものだからOK

240: 名無し 2019/11/05(火) 16:02:16.31
>>8
米国でも牡蠣は生で食べる。
俺は東部で食べて喉やられたけど。

252: 名無し 2019/11/05(火) 16:54:35.04
>>8
一度あたるともう食べる気なくならないかアレ

270: 名無し 2019/11/05(火) 18:05:28.55
>>8
牡蠣は日本が火を通して食べて欧米が生で食べてた
外国から生食文化が入った非常に珍しい食べ物

292: 名無し 2019/11/05(火) 20:04:09.81
>>270
日本では牡蠣を生で食べなかったのは水質や水温などの関係もあったからと思う。

25: 名無し 2019/11/05(火) 09:07:29.40
生でも食べる、焼いても食べる、煮ても食べる。タタキにしても食べる。発酵させても食べる。燻製にもする。干しても食べる。

250: 名無し 2019/11/05(火) 16:42:04.88
>>25
日本は食に対する執念が凄い

27: 名無し 2019/11/05(火) 09:07:42.85
日本も生野菜に関しては歴史が浅いけど生野菜くえなかったころから魚はちゃんと処理できてたってなかなかすごいな

28: 名無し 2019/11/05(火) 09:07:45.48
安心で美味しく食べられるそれが日本。素晴らしい

36: 名無し 2019/11/05(火) 09:10:40.69
アメリカとかとりあえず何でも焼いてるイメージがあるな

275: 名無し 2019/11/05(火) 18:51:39.45
>>36
ハンバーガーで食中毒出しまくる国だからな

45: 名無し 2019/11/05(火) 09:14:25.81
旧石器時代を味わえる国
これを観光標語にしよう

54: 名無し 2019/11/05(火) 09:17:12.24
世界はマグロをタダのデカイクソ魚とツナ缶にしか出来なかった発想。。

日本では部位で味の違いまで気づき、価格差までつける

70: 名無し 2019/11/05(火) 09:24:59.65
>>54
その代わりヤツメウナギの取り扱い方は、日本は負けると思う。
正直フランスやスペインのように赤ワインでシチューのように煮込む調理法の方がヤツメウナギに向いてると思う。

57: 名無し 2019/11/05(火) 09:19:32.69
ロスのコリアタウン「ギンザ・スシ」を経営しているジェリー・キム料理長
「スシとサシミは元来、中国と韓国に由来するもので、日本にはスシが自分たちの食文化だと主張する権利が無い」
「日本は第二次大戦以後にスシを食べ始めたが、韓国と中国は数千年間、スシとサシミを作ってきた」

【食】寿司が韓国起源ではない理由―中国メディア[03/31]
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427803765/

寿司の起源をめぐって日本と韓国が長年、論争を展開するなか、中国メディア・澎湃新聞網は30日、
「寿司は韓国起源ではない」説を支持し、その理由を論じた。

「寿司」という言葉は江戸時代に生まれ、現代のような寿司が世界中で流行したのは、日本経済の第2次大戦後の台頭と関係している。
回転寿司も日本の寿司文化を広めた立役者となった。ただ、それに伴い、寿司の起源が世界中で取り沙汰されるようになり、
ここ数年は、「寿司の起源」が日韓メディアや世論の争点となっている。

韓国人は「韓国海苔巻き」のことを「韓国寿司」と呼んでいるようだが、多くの学者は「韓国海苔巻き」は日本の「巻きずし」が起源
との認識を示している。 事実、「韓国海苔巻き」は朝鮮半島の他の地域では流行していない。こうしたことから、
現代の寿司は日本の江戸時代に源を発することは間違いない、と記事は指摘している。

58: 名無し 2019/11/05(火) 09:20:02.03
衛生環境の悪い国の嫉妬が心地よい

59: 名無し 2019/11/05(火) 09:20:14.59
散々、野蛮だ野蛮だとバカにしてたのに、、旨さに気づくとイキナリ起源を主張する国柄

60: 名無し 2019/11/05(火) 09:20:28.65
蝿がたかる魚肉や獣肉しか手に入らず、真っ黒に焼く遅れた国の人だと
「あの臭くて汚いヤツを、生でそのままバリバリ食べるんだろ!?」みたいな認識だったり

非加熱で食べられる調理法があるってのと、生でそのまま食べるみたいなのを
あんまり区別してくれないよね

326: 名無し 2019/11/05(火) 21:57:46.88
>>60
香辛料で蔵が立つくらいだもんな

61: 名無し 2019/11/05(火) 09:20:32.52
いうほど石器時代の文化か?
石器時代って焚き火して焼いてるイメージなんだが

63: 名無し 2019/11/05(火) 09:22:00.74
>>1の英文にもリンク先にも「旧石器時代」のような表現ないね。
日本人が生の食材を食べる理由すら書いてないようだ。
表題だけ。

66: 名無し 2019/11/05(火) 09:23:30.36
焼いたり塩漬けするのは簡単だけど
生で食べるためにあーでもこーでもないと努力した結果なのにこの言い様よ
と思って記事読んだら好意的じゃねえか

72: 名無し 2019/11/05(火) 09:25:41.94
>>66
活け締めなんてよく思い付いたと思うわ

91: 名無し 2019/11/05(火) 09:40:06.25
>>66
鮨という単語が文献に登場したのは中国の方が古い
ただ握り寿司は幕末の江戸が発祥らしいな
浮世絵にも描かれているし
韓国にはそもそも焚書で資料がないから歴史は全てファンタジー、証明する文献自体が存在しない

276: 名無し 2019/11/05(火) 18:54:47.84
>>91
そもそも最初期の鮨は魚と米で作る発酵食品なんで…

67: 名無し 2019/11/05(火) 09:23:52.99
文化というより物流がどれだけ発達しているかという違い
腐らせない技術と腐る前に輸送することができなければいけないからな

74: 名無し 2019/11/05(火) 09:26:42.12
確かにこの時代だと稀だな
よくもまあそれを現代でも通用するレベルにしたか
それが凄いとは思う
ただ別に日本だけじゃなくてあるっちゃある
現代の話じゃなくてもリスクはあるがね
自分が唯一無二のスペシャルと思っちゃそうでもねぇから

94: 名無し 2019/11/05(火) 09:40:48.74
生で喰えるようにする仕入れから調理までのノウハウがすげぇ

96: 名無し 2019/11/05(火) 09:41:56.63
高度な知識と技術があるからこそ、安全な生肉食が可能なのだ

105: 名無し 2019/11/05(火) 09:47:58.28
コレは生で美味いまずい大丈夫死ぬとか先人達かなりチャレンジして今があるんやろな
鶏ササミのたたきが好き。

111: 名無し 2019/11/05(火) 09:51:47.25
>>105
たしかに
ただそれ言ったら中国人の凄さ

109: 名無し 2019/11/05(火) 09:51:24.00
>>105
鶏肉の生食は牛肉よりもさらにヤバイぞ、やめれ

106: 名無し 2019/11/05(火) 09:48:19.87
あくまで地球基本でみればほとんどの国は水道水もそのまま飲めないし
卵も生じゃ食えないもんな
ほんと恵まれてると思うわ

114: 名無し 2019/11/05(火) 09:54:10.43
ほとんど生なビフテキ食べてる人達に言われたって

118: 名無し 2019/11/05(火) 09:58:13.93
>>114
カツオの叩きと一緒やなよく考えると

121: 名無し 2019/11/05(火) 10:01:51.53
>>114
トランプさんはウェルダンが好みというかウェルダン一択だよ。

125: 名無し 2019/11/05(火) 10:06:15.60
ホヤうめぇw

144: 名無し 2019/11/05(火) 10:18:20.30
>>125
いやホヤだけは例外
アレは食べてはイケナイ

288: 名無し 2019/11/05(火) 19:55:10.06
>>144
来週宮城に行くから、ホヤの塩辛買って帰るわ
鮮度のいいホヤの刺身より渋さえぐさがある塩辛好き

135: 名無し 2019/11/05(火) 10:13:06.25
でも刺身より塩焼きや煮魚にした方が旨いよな
切るだけで手間がかからないのが刺身のメリット

145: 名無し 2019/11/05(火) 10:19:27.57
>>135
普通逆だよな
原始時代は絶対なんでも火を通してた
グルメになってきて危険な生食だよな

171: 名無し 2019/11/05(火) 10:58:04.08
生→焼→生 が食文化の進化だね、最初は焼くことを知らず処理もしなかった
次に焼くことを覚え、旨味が増したり衛生面での向上を図った
最後に、味付けの技術が高まり、また衛星技術が進化したために生で美味しく食べられるようになった

221: 名無し 2019/11/05(火) 14:57:46.55
日本は清潔な国だからね

239: 名無し 2019/11/05(火) 15:52:45.89
>>221
清潔というより、島国であることの方が大きい
各地の漁師が生の魚の美味しさを伝え、流通が発達したことで内地にも生食文化が広まった
生卵も流通が発達してからだね
香辛料が少ないのも同じ理由だと思う
臭みを消す必要があまりない
個人的には魚や肉の生臭さは香辛料使って誤魔化したいけど

223: 名無し 2019/11/05(火) 15:02:38.75
つまり日本は未だに中世暗黒時代と

267: 名無し 2019/11/05(火) 17:40:50.95
>>223
中世暗黒時代ってのは
ギリシャローマの古典古代に比べ文明が低下した西欧圏(カトリック教権)の話やねん
日本の場合比較するのが律令国家時代だから暗黒って言えるかどうか…

232: 名無し 2019/11/05(火) 15:26:54.27
生で食べると言っても冷凍冷蔵技術の無い時代は
火入れ無いとしても塩や醤油や酢につけたりして減菌して食ってたんだろ
全く何にも処理してない生を食うようになったのは最低でも氷入れる冷蔵庫が出来た明治後期からだろ

237: 名無し 2019/11/05(火) 15:39:15.05
>>232
そもそも漬けなどは滅菌じゃなくて保存のため
あと醤油はアミノ酸が抱負なので旨味を増すため
当時だって獲れたて新鮮ならそのまま食べてたし
別に今だって滅菌なんてしてないし

246: 名無し 2019/11/05(火) 16:31:39.22
ちなみにマグロ漁の調査船に船医として同行した北杜夫はマグロ食べ放題の環境で、
「焼いたり煮たりはすぐ飽きる。結局生が一番飽きない。」
「すぐにマグロを見るのも嫌になるが、口に入れるとやはり美味い。刺身を知らない毛唐が哀れだ。」
「早々に粉ワサビが切れた。もしワサビが手に入るなら、悪魔に魂の一つや二つ平気で差し出しただろう。
コショウを求めて命がけで世界の裏側まで行った大航海時代の人の気持ちが理解できた。」
と記している。

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5