なぜ弱体化されるのか
史実評価を勘案すれば家久>道雪>義弘が適正。
家久が道雪に勝ってるのは直筆書状で道雪紹運の2人が家久をバチクソ警戒してるのを見れば明らか
義弘のことにはあまり触れられていないし、関ヶ原敵中突破もデマだから義弘の統率はあまり高い必要はないね
まあ90くらいは上げてもいいと思ってるけど95かと言われたら怪しいラインだな
むしろ義弘のほうが微妙に落ちてきてるような
ニュース
道雪ってぶっちゃけ大した功績ないぞ
家久のほうが勝率高いのでは?
ただ信長も義弘も勝てるとこ勝って勢力拡大してるんで
統率は高いだろう
軍団長になるには主君がある程度大勢力じゃないといけないからなあ
身内のリップサービスだけで知力90キャラははなあ
やりすぎ
三州統一時代にそれなりに指揮官として活躍してるとは言うが、知将としての活躍は具体的なエピソードとかもあまり聞かないしな
それなりの統率武勇を持っていれば十分の人でしょと思う
その前段階の、領土が分断されて周り敵だらけの立花、宝満城に救援要請する時点ですでに窮地に立ってるよーな
家久が道雪に勝ってるのは直筆書状で道雪紹運の2人が家久をバチクソ警戒してるのを見れば明らか
義弘のことにはあまり触れられていないし、関ヶ原敵中突破もデマだから義弘の統率はあまり高い必要はないね
まあ90くらいは上げてもいいと思ってるけど95かと言われたら怪しいラインだな
道雪紹運2人が「尋常にあらず」とか言ってる上に
耳川沖田畷戸次川と戦績も抜群だろ
家久死んでからの島津って派手な戦がなくなるし(それこそ真偽不確かな朝鮮くらい)
九州No.1の座は固いわ
>>421
あ、家久を下にしたいわけではないし九州最強の用兵家であると思う
家久ヤベェって言ったからってその人との上下を判断するのはどうかってだけ
吉川、小早川みたいに直接相手してたらもう少し判断しやすかったが
大友の豊前筑前筑後に対する統治戦略は何とかならんかったんかな
道雪の評価のしどころはこの地域でひたすら戦闘し続ける羽目になった事による戦歴の蓄積なのかなと
義鑑の頃から遠隔地の筑肥の反乱を制圧する大友が信頼できる武の要だし
立花家臣団を厳しい軍律で統率してるのも精強な軍を作ってきた軍事力の実績の一つだろうし
そうそうそんな感じで、頑張っても良将ではあるけど90以上の数値付ける理由は見つけれないのよねぇ
なんぼくらいが理想なん?
統率92の連中
朝倉宗滴 92 86 91 73 激励 鉄壁 血気 用兵
島津家久 92 97 86 57 【釣り野伏】 牢固 地の利 竜騎兵
立花道雪 92 91 88 75 【雪切丸】 【雷の化身】 攻勢 用兵
三好長慶 92 71 88 93 足止 人脈 策謀 能吏
【 】は固有
長慶は特性全部内政だし足止めも弱いかな
ステよりも固有のあるなしがデカ過ぎるのよね、差をつけるとしたらそうなるのかもしれないけど
この能力は大内義興も同じなんでこの二人の合計は狙ってると思われる
長慶は経済政策や宗教融和、沈静面での実績多いし武勇面も摂津で独立までは細川勢として本人が前線にでて17で才覚蛟竜の如しとか評価されてたし統率+2、武力+5、内政+5ぐらいされてもいい感じ
ステータスより固有特性と戦法あげてくれとは思う
長慶の名が史料に現れだした初期の頃に代官職・摂津戦線で頻繁に名前が出てくる三好連盛(三好伊賀守)の実像が
もう少しハッキリしてくれば当主就任初期の功績のいくつかは無かった事が判明しそうな気もする
細川氏と本願寺の和睦交渉も茨木長隆の一門衆に下間家と縁組している武将がいてその人物が折衝の大部分を主導していたようだし
・新生の色は「具申」だと思う。この具申を戦争でも生かされるようにして欲しい
・「台風対策」考慮した基本的な城下施設の建設はどうしてる?
・近畿の本拠地って京都と安土のどっちにしてる?
・さっき謙信でやってたら氏康くん討ち取ってしまったわ
・今作と大志PKだったらどっちのほうが買い?
・今川義元が上洛する架空イベントいいな!こういうの増やして欲しい
・全大名を従属させてクリアの証って取れるものなのか?オススメの大名ある?
・高橋紹運の必殺技って具体的にどうなるの?城は落ちるけど攻め手も大ダメージ?
・相手のエースを捕まえた時、やっちまったら楽になるんだろうなと悪魔が囁く
※新生の他の記事一覧はこちらです
「信長の野望・新生」