三國志14

【三国志14】空白地ってどういう解釈なん?大都市「許昌」がいつも空白地になってるwww

2022年11月6日

727: 名無し 2022/02/16(水) 15:50:10.68
ところで、空白地ってどういう解釈なん?
董卓に破棄された洛陽はわからなくもないが、ほかのところは一応漢の代官とある程度の守備兵がいるだろうに
初期のシナリオとか、大都市許昌がいつも空白地になってるしwww

 

733: 名無し 2022/02/16(水) 17:02:27.79
>>727
反董卓シナリオのころは、李旻が潁川太守で許(許昌)も支配下に置いた模様。
李旻は反董卓連合に参加し孫堅と共闘したが、徐栄の捕虜となり、煮殺されたという

ニュース


728: 名無し 2022/02/16(水) 16:04:03.72

14に限らず歴代の三国志も空白地帯だったけどな

まあ、実態はゲームに登場しない群雄が支配してたり、あるいは漢の土地だったり、演義などに詳しく書かれてないから誰が支配してたのかよくわからないってのもあるはず

 

730: 名無し 2022/02/16(水) 16:38:23.05

>>728
名前の判明している州刺史や、近くの太守を入れれば結構埋められる。

黄巾シナリオで荊州刺史・徐璆(何進配下として実装済み)、益州刺史・劉雋、揚州刺史・陳温を配置すると
南方で伸びてくれるかも(徐璆は何進配下のまま武陵太守にした方がいいかも。
当時の荊州刺史は襄陽ではなく、武陵郡漢寿県にいたそうなので)。

 

729: 名無し 2022/02/16(水) 16:15:08.23
黄巾の乱の頃の後漢は権威が失墜してて中央から派遣された刺史が力持ててないからそれを空白地として再現してるんだろう
例えば益州は劉焉が赴任する前は刺史の失政のせいで反乱が頻発してて、劉焉が乗り込んでようやく収まってる
名目だけの支配者がいても徴兵も出来ない、税も徴収できない、他所から兵士が乗り込んで来たら無血開城する、そんな状態って事

 

731: 名無し 2022/02/16(水) 16:44:38.31

>>729
185-188年頃に起きた、益州刺史・郤倹(郤正の祖父)の悪政に対し、黄巾を号して反旗を翻した馬相の戦い

マイナーすぎてゲームでは一度も出てこない
一応、188年シナリオのころの出来事なのだが

 

732: 名無し 2022/02/16(水) 17:02:16.23
黄巾シナリオは毎作南スッカスカでつまらなそうだからプレイしてないな

 

737: 名無し 2022/02/16(水) 17:44:34.86
>>732
俺も黄巾と末期はそれで敬遠しがち
決戦なんとかなんていらないから素直に地方モード欲しかった

 

734: 名無し 2022/02/16(水) 17:12:20.66
潁川太守、李傕政権で呂布が任命されてる。ちょうど呂布が張楊を頼っていた頃。
ということは、193年あたりのシナリオがあれば、呂布が許昌で君主になってもおかしくないわけだ
(曹操から濮陽を乗っ取ったのは翌年)。

 

735: 名無し 2022/02/16(水) 17:24:16.53
群雄割拠の時代になるとその土地の有力者が勝手に名乗ったり配下を据えたりし始めて
更に時代が進むと領有してもいない土地の王に封じたりする

 

736: 名無し 2022/02/16(水) 17:38:56.44
誰が書類上トップとしていたかよりもそこで実権があったかどうかじゃろ

 

742: 名無し 2022/02/16(水) 20:47:14.86
空白都市を平安のころの日本に置き換えると
農民たちが口分田を放棄してどっかへ行って、それを受け入れて荘園の労働力とする寺社勢力もおらず、
国司に至っては受領・遙任ともに不在で、租庸調がゼロなので国庫への収入も無く、
土地を寄進する者もいないから都の貴族もウハウハできず、外戚摂関政治へのパイプを作れない状態なのか

 

745: 名無し 2022/02/16(水) 21:04:57.17
>>742
日本の戦国時代だとまがりなりにもそこまでアレな事は無いから
信長には空白地って概念が基本無いんだよな
冨樫氏が放逐された後の加賀がそんな状況なんだろうけど
本願寺勢力って事になってるしな

 

744: 名無し 2022/02/16(水) 20:50:08.06
・漢朝に任命され従う官吏の支配
・黄巾を始めとする賊徒が横行
・中小の群雄が実力で支配
いづれかと思うが如何

 

746: 名無し 2022/02/16(水) 21:12:48.01
冨樫だってなんだかんだで1570年代までは加賀に残ってるんじゃなかったかな

 

747: 名無し 2022/02/16(水) 21:31:11.49
>>746
あんま詳しくないのでwikipediaざっと浚った感じだと
一応冨樫氏は居たけど名目上の守護で一揆衆の傀儡でしかなかったようね
そういや三國志だと群雄には傀儡君主って居ないな
他ならぬ後漢の皇帝陛下が傀儡な訳だけど

 

748: 名無し 2022/02/16(水) 21:52:22.45
Ⅵは空白地の占領は戦闘があるって概念なのか
兵力が少しだが減るんだよな

 

749: 名無し 2022/02/16(水) 21:55:40.98
信長の野望は空白地になると周囲の大名が入札して次の支配者になるから…

 

750: 名無し 2022/02/16(水) 22:57:35.42

後半だれやすいのは占領した都市の生産力がそっくりそのまま手に入るからだよな。

この辺テコ入れしたいわ

 

752: 名無し 2022/02/16(水) 23:34:26.17
11だと都市占領で必ず開発地が焦土と化して内政が煩わしかったから、だれない塩梅って難しいな

 

753: 名無し 2022/02/16(水) 23:48:17.30
そもそもSLGで後半ダレないって事は
苦労して勢力拡張しても楽になってないって事で
それってどうなん?って感じでもあるしなぁ…
大勢力ならではの苦労(部下の統率とか派閥争いとか)を導入しても
ゲーム的に楽しくなるかって言うとなぁ…>VIから目をそらしながら

 

755: 名無し 2022/02/17(木) 04:15:20.90

>>753
派閥争いをする家臣を諭す君主

西晋の司馬炎が、抗争する賈充と任愷をなだめたシチュエーションはまさにそんな感じだったようだ。
なのでリアルではあった。

 

754: 名無し 2022/02/17(木) 02:33:16.58
戦国ランスは後半もダレない工夫がされてたな
あれはファンタジーだからそういうことができたんだけど

 

756: 名無し 2022/02/17(木) 09:24:26.18
途中で飽きて放置してるセーブデータ過去作に何個も残してるけど、
14は降伏勧告通りやすくなったおかげで割と統一までやりきってるな

 

757: 名無し 2022/02/17(木) 09:35:29.57
占領後一年間は生産力(特に兵士)が激減で良いんじゃない?
太守や君主の能力で前後するとかで。
現状はリソース無限すぎる
6は、やったけど忘れた。

 

759: 名無し 2022/02/17(木) 10:11:50.32
募兵激減しても負傷兵っていうバランスブレイクあるからね
応援は男のみ、補佐は男女問わず効果ありじゃないかね

 

【関連記事】

 

※三国志14の他の記事一覧はこちらです
三國志14

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5