鎌倉殿の13人

【鎌倉殿の13人】後鳥羽上皇は何で義時にブチ切れたんだ?お金出さなかったから?

2022年9月18日

593: 名無し 2022/09/14(水) 17:37:04.11

吾妻鏡を読み直していると、

承久の乱決着の翌日、後鳥羽の使いが五千騎を従える泰時のところへ院宣を持ってきた。
泰時「誰か読めるやついね?」
「文博士の〇〇いるからそいつが読めるはずですよ」

こいつらどうやら漢文読めないらしいw
あの御成敗式目は文字が苦手な御家人たちのため~でもあるが、そもそも書けなかった疑惑w

 

595: 名無し 2022/09/14(水) 18:19:41.73
>>593
たぶん実際書いたのは三善康信の息子の康蓮とか中条家長あたりじゃないかな?

 

598: 名無し 2022/09/14(水) 18:48:05.28
>>593
御成敗式目「ひらがなでも書いてやるから、漢字が読めないことを法を守らない言い訳にはさせないゾ~」

 

666: 名無し 2022/09/16(金) 15:35:54.94
>>598
武士もだし善児とか静御前とか庶民まで漢字の名前を使ってるのだから
御家人に漢字が読めないはずないんだけどね

ニュース


597: 名無し 2022/09/14(水) 18:41:48.31
貞観政要読むほどの秀才設定なのに
字が書けない=読めないのはおかしいやんけ

 

600: 名無し 2022/09/14(水) 19:31:44.14

>>597
そう言えば日が暮れる前に読みたい本があるとかないとか言ってたね。じゃあ、院宣読めねーの場面はカットかな?

つか、吾妻鏡の泰時は本当に院宣読めなかったんだろうか?読めないフリをした可能性は?

 

601: 名無し 2022/09/14(水) 19:39:28.69

>>600
読むのがめんどくさいほど汚いor長かったとか?

そういや和田や義時はちゃんと報告書かけるようになったんだろうか

 

602: 名無し 2022/09/14(水) 19:42:10.93
>>600
頼家の側近として教育されてたはずだから読めないフリをした可能性も確かにある

 

666: 名無し 2022/09/16(金) 15:35:54.94
>>602
読めないフリする場面あるかもね

 

604: 名無し 2022/09/14(水) 20:16:02.27
政子の下文状を貰っていて吾妻鏡にもみ消された可能性はない?

 

606: 名無し 2022/09/14(水) 20:50:59.89
>>604
吾妻鑑の元久2年7月8日条によれば
論功行賞は「将軍家御幼稚」を理由に政子が差配している。
ということは・・・

 

620: 名無し 2022/09/15(木) 16:55:30.33
後鳥羽上皇は何で義時にブチ切れたんだ
お金出さなかったから?
目をかけてた実朝暗殺されたから?

 

621: 名無し 2022/09/15(木) 17:02:16.50
>>620
後鳥羽「俺の女がさぁ、 領地の地頭止めてくんないって言ってんだけどさ、お前地頭だよね、わかるよね?」
義時「だが断る」
後鳥羽「ぶっ殺す」

 

622: 名無し 2022/09/15(木) 17:02:36.82
>>620
直接的には地頭罷免命令無視じゃないかな?(オキニ白拍子領のw)
罪なくして源家将軍から与えられた所領(地頭)は撤回できません!て
↑コレって式目にも入るよね

 

630: 名無し 2022/09/15(木) 20:30:00.84
>>622
所領といっても管理を任されただけであって、自分のものではないよな。
土地の所有者は今でいう株主ってとこか?
配当がつけばめっけもんみたいなw

 

631: 名無し 2022/09/15(木) 20:43:08.69
>>630
政子の演説では「勲功の賞」だから領地とは限らないわけ
地頭に土地所有権はない
みかじめ料を強引に貰うヤクザみたいなものw

 

632: 名無し 2022/09/15(木) 20:51:15.84
>>630
地頭の取り分以外は、取りっぱぐれることなく鎌倉殿の責任に於いて上納させますよ
ってのが地頭導入の口実だから鎌倉初期はそれなりに機能してたと思うぞ

 

623: 名無し 2022/09/15(木) 17:05:15.47
女かよ
まあ納得というか平六講座出張したら良かったのに

 

628: 名無し 2022/09/15(木) 19:11:32.49
>>623
実朝もまともに聞いてなかったやつ

 

624: 名無し 2022/09/15(木) 17:06:42.46
まぁ最終的なきっかけがそれってだけで、いろいろあったんだろうけどさ

 

625: 名無し 2022/09/15(木) 17:17:00.97
女を理由にしてるんだけどピンポイントに要にくさびを打ち込んだとも言える。
これを承諾しちゃうと御家人に対して領地安堵の約束がなくなってしまうの。実朝が作ったこの約束を北条が守る事で信用を得ていた。それを奪いに来た

 

626: 名無し 2022/09/15(木) 17:31:17.71
この時期の後鳥羽上皇はイケイケで自分の権威に楯突くものを許さなかったからね

 

633: 名無し 2022/09/15(木) 20:52:21.50
でもさ 今風に考えると
本当の土地所有者って多分天皇なんだよ
管理者が領主
ショバ代請求してるヤクザ( 鎌倉御家人)が地頭w
一つの土地で三つの権利が生じている状態

 

640: 名無し 2022/09/15(木) 23:51:26.90
>>633
ヤクザが治安維持してるならショバ代も仕方ないのかも
天皇何もしてくれないだろうし

 

643: 名無し 2022/09/16(金) 08:08:00.73

>>640
頼朝の地頭以前から同じようなことやってたみたいだしね(地頭という単語も存在したもよう)
自分の勢力範囲内で、領地防衛・徴収をやってたのが、三浦介とか千葉介とか地名を冠した武士たちだったんだろう
でもそうすると領主にあまり納めない輩(上総介広常さんとかw)が出てくるから、
手数料を取りながらも幕府管理下の地頭でって感じ

広常が排除されたのってその辺もあるんじゃないかな

 

647: 名無し 2022/09/16(金) 08:45:37.65
>>633
公地公民制が崩壊してからは土地は国衙領と荘園に分かれた。
それぞれの所有者は国司と貴族・寺社になるわけど、実際の土地の管理は郡司や荘管
が行っていたわけだよ。その現場管理人たちが土地の争いの際に味方になってもらえるよう
鎌倉殿から地頭職を賜り御家人となった。
ただ複雑なのは鎌倉に常駐してる有力御家人が遠くの所領の地頭に任命された場合、
現地の地頭代理人とでもいう管理者は領主と鎌倉在住の地頭に年貢を納めねばならないことになる。
さらにその土地が寄進地荘園でなければ国司にも税を納めねばならない。
中世の土地制度は非常に複雑で分かりにくい。
これがスッキリするのは秀吉の一地一作人の原則まで待たねばならないのである。

 

644: 名無し 2022/09/16(金) 08:18:33.02
その土地の軍事力を背景にみかじめ料を徴収していたのが地頭だけど、だいたい領主=地頭で 問題は生じない。 弱小豪族も弱いので文句は言えない 。問題が出てくるのは荘園。

 

645: 名無し 2022/09/16(金) 08:22:17.54
泣く子と地頭には勝てぬ

 

646: 名無し 2022/09/16(金) 08:29:57.63
上総「介」ってことは祖先は元国司で任期が終わっても京に帰らず上総に
土着したんじゃないかな。つまり上総介は国衙領を不法に占拠してたわけだが、
将門の頃からそれは大目に見られていた。武力を持つ上総介は地頭に任命されなくても
困りはしなかったが、鎌倉殿との主従関係の証として地頭職を賜った。
すると、国司や荘園領主に今までよりも多く払わなければならなくなって不満だったとか。

 

650: 名無し 2022/09/16(金) 09:10:24.33
>>646
上総に国司はいなくて最高位が介じゃないの
確かに高望王が上総介として任官しそのまま居着いたんだけどあれって不法占拠なのか

 

651: 名無し 2022/09/16(金) 09:39:16.25
>>650
そもそも上総広常ら上総氏が任官していたのは上総介じゃなくて上総権介。
正式な官位じゃなくて地元の豪族が地元を纏めるために貰う仮の官位。

 

652: 名無し 2022/09/16(金) 10:02:15.91
>>650
息子たちは居着いたが高望王自身は九州で死亡

 

653: 名無し 2022/09/16(金) 10:58:54.01
>>650
守、介、掾、目、など全ての官吏を国司という。

 

648: 名無し 2022/09/16(金) 08:57:25.89
将門の頃は国司は親王任国以外全て正式赴任。ただし藤原時平の頃を最後に班田収受がなくなったので国司の長官と次官以下の職務と実入りに大きく差がつくようになった

 

654: 名無し 2022/09/16(金) 11:25:00.95
守=知事、介=副知事、みたいなもんだけど、
年貢の徴収を担当する受領は国司のトップである守の担当ということで良いのか?

 

659: 名無し 2022/09/16(金) 13:39:11.40
>>654
受領国司以外は任用国司。将門や純友の乱の一因も任用国司の不満

 

関連記事

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5