522: 名無し 2022/08/02(火) 15:48:06.53
城は数は増やさなくていいから配分を調整してほしい
武蔵とか3つぐらい減らしてもいいだろ
明らかに一部メジャー勢力だけに城を偏らせてるのが問題
武蔵とか3つぐらい減らしてもいいだろ
明らかに一部メジャー勢力だけに城を偏らせてるのが問題
523: 名無し 2022/08/02(火) 15:48:20.86
一国一城制にすればハイエナも減るんじゃね
528: 名無し 2022/08/02(火) 15:51:18.34
>>523
覇王伝が一国に一大名みたいな感じで配置されてた
石山本願寺や長島が消滅して本願寺がかわいそうだった
覇王伝が一国に一大名みたいな感じで配置されてた
石山本願寺や長島が消滅して本願寺がかわいそうだった
534: 名無し 2022/08/02(火) 15:56:11.36
>>528
覇王伝昔やったけど凸で20000くらいしか覚えてないわ
覇王伝昔やったけど凸で20000くらいしか覚えてないわ
736: 名無し 2022/08/02(火) 18:40:58.22
>>523
いやそれはつまらないだろう、城の数は重要よ。一国一城なら武将数も減らされそうだし、良いことなさそう
いやそれはつまらないだろう、城の数は重要よ。一国一城なら武将数も減らされそうだし、良いことなさそう
526: 名無し 2022/08/02(火) 15:50:30.68
今回の知行システム的に武将の頭数の問題もあるから単純に増やすとな
まあ14と違って開発終わったら後方はスカスカでも問題ないか
まあ14と違って開発終わったら後方はスカスカでも問題ないか
527: 名無し 2022/08/02(火) 15:51:10.37
群雄でも武田2城しかないのに北条は4城あるもんなあ
しかも国人衆の風魔の兵力も多い
しかも国人衆の風魔の兵力も多い
536: 名無し 2022/08/02(火) 15:59:37.30
たとえ相模だろうと減らすべきじゃない
DLCで来るであろう信長誕生では両上杉の大事な拠点になるし
そもそも城数は特に前期シナリオではプレイアブル大名の数に直結することでもあるし多ければ多いほどいい
実際に出ている弊害については城の数の問題じゃなく兵の回復速度とAIの好戦性の問題だし
533: 名無し 2022/08/02(火) 15:55:06.29
豊臣戦がうんざりしてきた。
撃退しても撃退しても年中襲ってくるじゃないか。
創造とかならある程度撃退したらインターバルあるんだけど兵回復速度がおかしいだろう。
夢幻の真田はもうきりがないから地方統一で終わっとこうかなとか思い始めてきた。
なんか襲うときは全力で24万とか出撃させるくせに防衛の時部隊少なくてカウンターの威風強もできない。
撃退しても撃退しても年中襲ってくるじゃないか。
創造とかならある程度撃退したらインターバルあるんだけど兵回復速度がおかしいだろう。
夢幻の真田はもうきりがないから地方統一で終わっとこうかなとか思い始めてきた。
なんか襲うときは全力で24万とか出撃させるくせに防衛の時部隊少なくてカウンターの威風強もできない。
ニュース
535: 名無し 2022/08/02(火) 15:58:58.42
今威風で
10城67群出たわ
勝竜寺城の下で足利から
10城67群出たわ
勝竜寺城の下で足利から
537: 名無し 2022/08/02(火) 16:00:47.56
>>535
足利がそんなに城持ってるのがすごい
足利がそんなに城持ってるのがすごい
569: 名無し 2022/08/02(火) 16:48:19.39
>>537
上級S1イベントOFF足利は
プレイヤーが六角とかなら結構伸びるよ
上級S1イベントOFF足利は
プレイヤーが六角とかなら結構伸びるよ
688: 名無し 2022/08/02(火) 18:10:36.57
>>569
必死になって幕府復興頑張ってるのに一瞬で吹き飛ばされる公方さま…
必死になって幕府復興頑張ってるのに一瞬で吹き飛ばされる公方さま…
539: 名無し 2022/08/02(火) 16:03:54.02
本願寺が城落ちやすい本作の割を食ってるな
ただ拠点が孤立しているだけの勢力になっている
城強くすると小田原も強くなるけど
543: 名無し 2022/08/02(火) 16:12:03.09
部隊が壊滅したら兵力回復に半年くらいはかかって欲しいよな
実際どのくらいで復活してるのかはよく知らんけど
実際どのくらいで復活してるのかはよく知らんけど
544: 名無し 2022/08/02(火) 16:14:07.94
>>543
この辺は大志の人口概念があってそっから差っ引かれていくシステムは個人的になんか納得できてた
この辺は大志の人口概念があってそっから差っ引かれていくシステムは個人的になんか納得できてた
549: 名無し 2022/08/02(火) 16:19:22.25
>>543
やっぱり城の士気か民忠誠度は必要だと思うわ
これがあればわんこそばは不可能になるしな
募兵関連は天道のが一番好きだったな
あれはやりすぎると一揆が発生するからほどほどにするのが必須だった
752: 名無し 2022/08/02(火) 19:00:47.98
>>549
そもそも募兵って概念が日本にないからね、さ
そもそも募兵って概念が日本にないからね、さ
546: 名無し 2022/08/02(火) 16:16:05.41
壊滅した部隊の兵数回復は1年以上かかってもいいし
威風を受けた城主は1年は再出陣を渋るくらいAIが躍動してもいい
威風を受けた城主は1年は再出陣を渋るくらいAIが躍動してもいい
547: 名無し 2022/08/02(火) 16:19:01.18
威風中以上で武将の忠誠下がるとか
威風が気持ちいいからそこら辺強化して欲しいが
強くしすぎるとヌルゲーになるから困る
威風が気持ちいいからそこら辺強化して欲しいが
強くしすぎるとヌルゲーになるから困る
548: 名無し 2022/08/02(火) 16:19:11.03
怪我せず逃げ帰っただけでも一度負けてその勢いで来てんのにまた負ける戦に出るヤツなんていないよね
撃破した部隊がマップ上にいる限りは兵数回復しても壊滅させられた郡の部隊は
再出陣や籠城戦の兵力にカウントされないようにはするべき
撃破した部隊がマップ上にいる限りは兵数回復しても壊滅させられた郡の部隊は
再出陣や籠城戦の兵力にカウントされないようにはするべき
552: 名無し 2022/08/02(火) 16:28:05.43
兵が無限なら討ち死に項目上げて将が居なくなるまで殺れというコーエーの意思を感じる
554: 名無し 2022/08/02(火) 16:34:51.77
今回デフォ設定で結構武将討死するよな
自分は討死に楽しんでるし弄れるからいいけど
島津家久戦死させてしまって恨みフラグで兄弟確保できなかったわ
自分は討死に楽しんでるし弄れるからいいけど
島津家久戦死させてしまって恨みフラグで兄弟確保できなかったわ
557: 名無し 2022/08/02(火) 16:35:52.52
討ち死には少ないにしてるわ。
有名所の武将でも素に討ち死にするもんな…
有名所の武将でも素に討ち死にするもんな…
559: 名無し 2022/08/02(火) 16:37:26.74
今作はデフォでも討死率高くていいよね
討死しなさすぎるのもどうなのって思ってた
討死しなさすぎるのもどうなのって思ってた
563: 名無し 2022/08/02(火) 16:42:22.97
標準設定で討ち死にしまくったから少ない設定にしても山本勘助が即死んだわ
どうせイベントで死ぬけどさ
どうせイベントで死ぬけどさ
545: 名無し 2022/08/02(火) 16:15:48.97
これで、武家システムあったら
完璧なのになぁ 弱小大名も従属武家として存続出来て、乱世を生き残る 歴史の流れによっては
御家再興や繁栄が出来る
完璧なのになぁ 弱小大名も従属武家として存続出来て、乱世を生き残る 歴史の流れによっては
御家再興や繁栄が出来る
550: 名無し 2022/08/02(火) 16:24:27.65
ここで言うのもいいがコーエーにも要望送ってくれよな
担当部署に声が多く届けば検討してくれて改善の可能性もあるだろう
担当部署に声が多く届けば検討してくれて改善の可能性もあるだろう
556: 名無し 2022/08/02(火) 16:35:38.29
利休はへうげものから大好きなったわ
でもこいつすげえ野心家なの?
なんでこんな織田のこと大嫌いなん?
575: 名無し 2022/08/02(火) 16:56:26.10
>>556
へうげの利休は信長、秀吉、家康に並ぶ英傑巨人だったよな
しがない魚問屋から天下人の茶頭筆頭に登り詰めて天下の政治すら左右する影響力持ったから、食わせものな評価なのかもな
558: 名無し 2022/08/02(火) 16:37:09.84
新生エアプなんだが全体的にみんな知略めっちゃ高くね?能力一覧で見てビビったわ
昔は戦闘系の武将だと「知略60以上か…まぁまぁ知勇兼備やな」と思ったもんだが今は有名どころは70台80台当たり前になってるやん
昔は戦闘系の武将だと「知略60以上か…まぁまぁ知勇兼備やな」と思ったもんだが今は有名どころは70台80台当たり前になってるやん

560: 名無し 2022/08/02(火) 16:38:10.46
能力値は全部インフレしまくってるだろ
578: 名無し 2022/08/02(火) 16:59:00.93
>>560
良く見たら武勇もみんな高いのな
みんなオールマイティーやん
秀吉とか「戦闘力は低いけど采配と兵科適性が高いから戦闘も強い」みたいなキャラ好きだったんだけどな
良く見たら武勇もみんな高いのな
みんなオールマイティーやん
秀吉とか「戦闘力は低いけど采配と兵科適性が高いから戦闘も強い」みたいなキャラ好きだったんだけどな
564: 名無し 2022/08/02(火) 16:43:07.95
DLCでいいから登録武将の新勢力作れるようにするか開始時に大名入れ替えできるようにしてくれ至急に
755: 名無し 2022/08/02(火) 19:06:15.44
>>564
血族設定して大名隠居でできるよ
血族設定して大名隠居でできるよ
852: 名無し 2022/08/02(火) 21:28:02.74
>>755
勢力もいっぱい変えたい
勢力もいっぱい変えたい
856: 名無し 2022/08/02(火) 21:33:49.79
>>852
それは今んとこ無理やな、プレイヤー勢力だけやな
それは今んとこ無理やな、プレイヤー勢力だけやな
566: 名無し 2022/08/02(火) 16:44:53.68
もうさ
そろそろ兵力上限もっとキツくしない?
一地方で20万人越えとかもうやめようぜ
豊臣秀吉が日本統一して最大限動員してようやく20万人ですわ。
一地方とか3〜4万人もあれば十分だろ…
572: 名無し 2022/08/02(火) 16:53:22.15
>>566
まじでゲームだからってなんでもやりすきだよな
そこがゲームだからいいじゃん面白いじゃんってのはあるけど
そこの縛りがないから北条がイキりだしてる
まじでゲームだからってなんでもやりすきだよな
そこがゲームだからいいじゃん面白いじゃんってのはあるけど
そこの縛りがないから北条がイキりだしてる
624: 名無し 2022/08/02(火) 17:27:04.81
>>566
兵力は兵数ではないって公式が言ってるからな
1590年で北条の総兵数が55000で佐竹宇都宮等の関東勢が15000位だから
3倍くらいって考えればいいんじゃない
兵力は兵数ではないって公式が言ってるからな
1590年で北条の総兵数が55000で佐竹宇都宮等の関東勢が15000位だから
3倍くらいって考えればいいんじゃない
【関連記事】
・群雄のオススメが信康、蒲生、宇喜多、小早川って厳しくない?
・「温泉」ってデカイ字で書かれてるからなんだってよく見たら地名だった
・現時点でもかなり良く出来てる信長の野望だな。伸びしろもかなりありそうだし
・今作の仕様で朝鮮出兵イベントなんてあったら無理だ
・村上5打席連続ホームランの影に信長の野望が絡んでいたとはな
・何したらいいのかさっぱりわからない兵力差4倍で城を攻めても負けるし
・同盟結ぶ度に他勢力から警戒されて敵視がたまっていくんだが?
・村上義清くんさぁ…長尾を頼ってきたのに武田に引き抜かれて行くって何なの?
・このゲームって部隊全滅した時のペナルティってないですよね?
・城が紙耐久過ぎるから全城の耐久5倍位にして始めたいわ
・「温泉」ってデカイ字で書かれてるからなんだってよく見たら地名だった
・現時点でもかなり良く出来てる信長の野望だな。伸びしろもかなりありそうだし
・今作の仕様で朝鮮出兵イベントなんてあったら無理だ
・村上5打席連続ホームランの影に信長の野望が絡んでいたとはな
・何したらいいのかさっぱりわからない兵力差4倍で城を攻めても負けるし
・同盟結ぶ度に他勢力から警戒されて敵視がたまっていくんだが?
・村上義清くんさぁ…長尾を頼ってきたのに武田に引き抜かれて行くって何なの?
・このゲームって部隊全滅した時のペナルティってないですよね?
・城が紙耐久過ぎるから全城の耐久5倍位にして始めたいわ
※新生の他の記事一覧はこちらです
「信長の野望・新生」