歴史総合

【歴女な奥様2】「お札になってほしい歴史上の人物」「平安の大物ホモ藤原頼長」など

2022年6月11日

183: 名無し 2015/07/29(水) 12:43:35.51
勝海舟は常に暗殺の危機があったので、訪問者に美女たちを相手させてた話が好きだわ。
1の美女、2の美女、3の美女と対応していくうちに相手の闘争本能を奪っていく作戦。

 

184: 名無し 2015/07/29(水) 15:07:01.35

>>183
勝海舟は妻妾同居をあからさまにしてたことで世間の反感をかってたからね

また同時代で有名なことだけど
徳川慶喜は維新なって駿河に引退してた頃に暗殺を恐れて
二人の側室とYの字になって寝ていたという逸話も

駿河にいたころ正室の美賀子は東京に別居していたのだけど
その美賀子が病床にあり、本当にもう危篤だと知らせが入ったのに
趣味の外出を平気でしていたという
「貴人に情無し」の見本のような人

ニュース


210: 名無し 2015/08/01(土) 07:06:11.57

【科学】マリー・アントワネットの身長は154センチだった

1 : 残業主夫φ ★ 2010/08/18(水) 03:11:15

フランス王妃マリー・アントワネットの身長は推定約1メートル54で、当時の平均身長より
2センチほど高かったことが、山梨県甲州市の歴史研究家、矢崎勝巳さんの解析でわかった。

肖像画の眼裂幅(目の横幅)などを手がかりに計算した。
歴史を楽しむ手法として日本人類学会などで発表した。

矢崎さんは、写実的に描かれたアントワネットの肖像画の眼裂幅と、手にしている本のサイズを
正確に測定。それぞれから上腕骨(二の腕の骨)の長さを割り出し、上腕骨の長さと身長の相関を
表した「ピアソン式」にあてはめた。

肖像画の眼裂幅は4ミリで、当時のフランス人女性の平均眼裂幅と肖像画の縮尺を考慮し、
上腕骨の長さを30センチと推計。
ピアソン式で計算し、身長は約1メートル54となった。

また、肖像画に描かれた本の縦の長さは2・1センチ。当時フランスで出版されていた定型サイズの
本の長さ18センチなどをもとに計算すると、上腕骨の長さは眼裂幅から推計したのと同じ30センチだった。

同様の手法でレオナルド・ダ・ビンチが描いた「モナリザ」の身長を推定すると約1メートル52だった。

矢崎さんは「多くの肖像画を比較し、実像を忠実に表現したとされる肖像画を選んだ。
科学的な分析を 加えることで歴史研究の面白さが広がる」と話す。
(2010年8月18日03時05分 読売新聞)

 

211: 名無し 2015/08/01(土) 09:56:55.82
>>210
どこか忘れたけど、当時の貴族の女の人が着てたドレスの実物を見た。
そしたら本当に小さくて(私の身長は147㎝)驚いた。
男の人もすごく小さくて、こんなんで戦争してたのは大変だなぁって思った。
ジェイソンステイサム一人で1,000人は倒せるだろうと思った。

 

212: 名無し 2015/08/01(土) 16:30:55.17
それなら、いつから身長が大きくなったんだろう。
欧米の食生活はそんなに変化ないような気がするけど…

 

213: 名無し 2015/08/01(土) 20:09:02.88
>>212
一応年代ごとにドレスが並んでたんだけど、なんか1800年代に入ったとたんサイズが大きくなってた。
えっ?って驚いたんだけど、何があったんだろうね。
衛生環境の改善とかかなぁ

 

219: 名無し 2015/08/02(日) 16:35:44.82
>>212
寒冷に強いじゃがいもが食用として普及したから説がある。
早々にじゃがいもを常食したゲルマン民族の人口は増えたけど
美食国フランスはなかなか普及しなかった。
ルイ16世が妻のアントワネットの髪飾りにじゃがいもの花をつけさせて
じゃがいもは観賞用として人気になってから食用とて栽培。
でもフランス人の主食は小麦のパンが鉄板で、じゃがいも栽培では飢饉も救えず革命に。

 

214: 名無し 2015/08/02(日) 00:49:45.69

日本で言うと江戸期は地球全体が寒冷期だったため不作、凶作の年が多くて平均身長が低かったとか習った遠い記憶が。

大樹寺にある徳川歴代将軍の位牌は、将軍の身長と同じに作られたと言われているよね。
綱吉の位牌が124cmで当時の平均身長から見てもかなり小さくて疑問に思っていた。
増上寺の遺骨調査での推定身長より位牌が小さい将軍もいるし
犬公方だから小さくしちゃえ的な作為があると思っていたんだけど
実際に120cmくらいしかない成人男性を見かけてからますますわからくなった。

 

220: 名無し 2015/08/03(月) 00:37:51.13

>>214
> 大樹寺にある徳川歴代将軍の位牌は、将軍の身長と同じに作られたと言われて

それは俗説らしいね

 

222: 名無し 2015/08/03(月) 01:50:51.10

>>220
>それは俗説らしいね

大樹寺の方がテレビでおっしゃっているのを何度か見たので真に受けてしまいました。
家継が数え7歳で死んでいるのに位牌が135cmもあってそこも疑問だったから
俗説と聞いてスッキリしました。

 

234: 名無し 2015/08/04(火) 19:47:44.69

920 名前:日本@名無史さん [] 投稿日:2006/04/19(水) 00:09:03

平安の大物ホモ藤原頼長の日記「台記」の研究を読んでるんだけど
「受領讃」こと大僕卿孝標とかいう男が笑えた。

孝標日記(仮)
1. 頼長から手紙でしつこく言い寄られる。うざい。無視。つーか俺には愛する妻もいるし。
2. このまま無視し続けるつもりだが、どうやら俺とヤりたいがために坊主に加持祈祷までさせてるらしい。キモすぎ。
3. 元上司の藤原忠雅さんは頼長の愛人の1人だったらしく、俺と頼長の仲を取り持ってポイントを稼ごうとしてやがる。
これはかなり断り辛い。最悪。

 

235: 名無し 2015/08/04(火) 19:57:05.77

>>234続き

4. しかたなく1回だけ会ってやる。会うだけだ。それに忠雅さんも同席してもらって3人で。妙なことにはなるまい。
5. 忠雅さんが頼長と別れたらしい。なんかかなり嫌な予感がする。
6. 頼長のやつ調子にのって、今度は陰陽師に祈祷させてるらしい。テラキモス。つーかストーカーだろ完全に。
1度会うだけの約束だったじゃねーかよ。祈祷のせいか最近夢見が悪い。
7. 久しぶりに忠雅さんから呼び出されたので、何の用かとおもって家まで行ったら、ニヤニヤした顔の頼長がいた。
畜生、ハメられた。
って言うかこの日は忠雅さんの手前、断りきれずにとうとう実際に「ハメ」られてしまった。ケツが痛ぇ……。痛ぇよ…。
8.妻が難産で死んだ……。子供も死産だった。欝だ。俺も死にたい。
とか言ってる矢先に、玄関先まで頼長が来てるらしいと従者から連絡が。馬に乗って駆けつけてきたらしいが「空気読め」と百万回言いたい。
なんでこんな奴が藤原氏の氏長者なんだクソが。
馬より鼻息荒らそうで想像するだけでキモい。顔も見たくない。
もちろん追い返すように従者に言った。はぁー。
8. 妻が死んでからは頼長も言い寄ってこなくなった。さすがに俺の胸中を察してくれたのかな。
噂では今は年上の男と乳繰り合ってるらしいがもうどうでもいい。

9. と思っていたが妻の四十九日が終わった直後、忠雅さんと一緒に頼長がうちまで押しかけてきた。
思わず警戒したけど普通に2人してお悔やみを言って帰って行った。ホッとした。意外と常識はわきまえてるんだな。

10. 俺が甘かった。2日後にまた、頼長が今度は1人でうちまで来やがった。もちろんまた俺のケツを掘ろうと必死に迫ってきたよ……。
開き直って交換条件を出したらOKしてくれた。
クソーこうなったらとことんコイツを利用して出世してやるしかねぇ。ヤケクソだ。

 

238: 名無し 2015/08/05(水) 02:30:33.36
>>234
>.235
ものすごく面白い。
スターを夢見て芸能界に入った少女がだんだん疲れて果てて
枕に落ちる過程を見るような・・

 

247: 名無し 2015/08/05(水) 23:46:23.55
>>234
笑っていいのか同情すべきなのか…でもおもしろー。
しかし、日記や書簡は、浮舟のように
処分しとかないとこうやって晒される、という好例だなw

 

249: 名無し 2015/08/06(木) 02:58:14.15

別に西武ファンではないが、西武の浅村をみる度に、この人は幕末にいたら新選組にいたような人だな、と思ってしまう。
なんというか、難しいことは考えないが打撃センスがあって打撃に関してはかなり究めている感じ。
(打撃を剣に置き換えてみると~)

さらに全体にちょっと崩れた雰囲気が浪士組にぴったり、変な凄みがあるし。 この人に新選組の羽織を着せてみたい。
ただし副長や局長でなくあくまで隊士…

 

252: 名無し 2015/08/06(木) 09:34:50.36
>>249
そういう妄想あるw特に野球選手、バットが刀っぽいから?
イチロー は浪人、松井には裃つけさせたいと常々思ってた

 

254: 名無し 2015/08/06(木) 12:41:30.52
今の野球選手で裃着せてみたいと思うのは阪神の能見投手だわ。
歴女奥様ならズッキュンすると思うw

 

259: 名無し 2015/08/06(木) 17:51:13.33

>>254
格別に阪神ファンでも無いけど能見だけは好きだよ
衣冠束帯に直衣に甲冑に大紋に・・・何でも似合いそうだよね

東寺のイケメン仏様として有名な帝釈天に似てると思います、能見w

262: 名無し 2015/08/06(木) 18:37:36.33
ノウミサン何かのTV番組で
サンタのコスプレしてて、ものすごく似合ってた
ノウミサンタとか言われてたような
非日常的な服を着こなせる人材なのかも?

 

276: 名無し 2015/08/09(日) 08:36:03.00

 野口イヌは野口家の長女として、明治7年4月18日に生まれた。
この年の干支えとが「戌いぬ」であったのと、前年に生まれた男の子が死産で、またイヌと双子の一人がすぐに亡くなったこともあり、動物の名前を付けると丈夫に育つと言い伝えられていたことから、この名前にしたとのことであった。
当時、双子に息を吹き掛けてもらうと風邪が治ると言われ、近所の婆ばあさんや赤子などを抱いた親たちがイヌのもとを訪れた。
イヌは5歳ごろから12歳ごろまで吹いてやっていた。

このころの野口家は貧しい生活をしていたので、イヌも幼いころから母シカの仕事を手伝い、毎日遅くまで働いていた。
野口家の長男として生まれた清作(後の野口英世)は、左手が使えなかったし、学校に通うことになるので、シカにとっては、イヌは唯一頼れる働き手であった。

イヌは小さい時、目が悪かったようだ。当時は、イヌに限らず目が悪い人が多く、近隣には目によく効くという清水や滝などがあって信仰されていた。
心配した父佐代助は、あちらこちらの神様などにお参りして、イヌの目のためにお祈りした。
その中でも、磐梯山麓ろくにある頭かしら無なしのお不動様が御利益あると聞き付け、佐代助は猪苗代町の鍛冶かじ屋でこしらえた剣つるぎを奉納し、その滝の水でイヌの目を清めていた。

イヌが18歳のころであった。シカは、野口家の跡継ぎを誰にするか思案していた。
本来であれば、長男の清作が継げば問題はないのだが、手が不自由で農業ができるものではない。
そこでまだ嫁いでいないイヌに養子を迎えて相続させようと考えた。

 

277: 名無し 2015/08/09(日) 08:41:37.00

>>276
相談を受けたイヌは、母の苦労を一番理解している立場であったが、「長男の清作を差し置いて家を相続することはできない」と首を縦に振らなかった。
そればかりか、イヌは家を出て猪苗代町の塩谷家に奉公人として住み込んでしまった。
困ってしまったシカは、思案の結果、清作に嫁をもらおうと決めた。

清作としても突然のことであり、結婚については乗り気ではなかった。
シカとしても必死の思いであり、親戚から娘を見つけ、清作を説得して何とか祝言までこぎ着けた。

ところが清作は町にいるイヌのもとを何度か訪れ、「俺おれが医者になって成功し、姉ちゃんや母ちゃんを楽にすっから」とイヌを説き伏せた。
シカも清作やイヌの話を聞き承諾、結婚した娘とは円満に話し合いがつき、娘は実家に戻ることになった。
その後、野口家では河沼郡日橋村の山口善次郎の四男善吾を養子にして、明治27年イヌは結婚、翌年の明治28年には長男栄、同30年に二男寅吉、同34年に三男英栄、同41年に四男英善、大正2年に長女雪を産んだ。

イヌは清作の抱いた夢を実現するため、家を継いで生業に精を出して働いた。清作が医師試験のため上京する時や、渡米する時など、働いて得たわずかなお金であったが、餞別せんべつを渡した。

渡米した英世が恩師小林栄へ宛あてた手紙の中に「破れ小屋のような家に住んで、姉が苦心している」ことが気になっていることを書いている。
子どものいない英世は、大正9年、イヌの長男栄を養子に迎え、イヌの子どもへの支援も惜しまなかった。

イヌは英世が亡くなると、追悼会などにも出席、昭和14年、野口英世記念館が開館されるとその仕事に携わり、晩年には訪れた人たちとの記念写真などに応じていた姿を知る人も多い。イヌは昭和38年亡くなった。90歳であった。
(みんゆうネットより)

 

285: 名無し 2015/08/10(月) 14:40:05.62

>>277
昭和38年ということは、野口英世のお姉様は東京オリンピックの前年まで存命だったのね。

野口英世と樋口一葉が新しいお札の肖像になる時、
『2人とも借金魔だったのに皮肉なものだ』という記事を何件か見たけど、やはり天才って何か常人とはかけ離れているのかしら。

樋口一葉は、或る有名な投資家のところに押し掛けて『私にお金を貸して下さい。そして私に投資のやり方を教えて下さい』と言ったとか…
単に世間知らずだったとも思えるが…

 

278: 名無し 2015/08/09(日) 15:01:28.49

文部科学省は5日、次期学習指導要領の骨格案を中央教育審議会の部会で示した。
高校で新たに、日本史と世界史を融合した新科目「歴史総合」を必修にする。
1994年度以降続いてきた世界史必修はなくなる。
主権者教育の核として自民党が提言していた「公共」も新必修科目として導入する。
小学5、6年生では英語を教科に格上げし授業を現行の週1コマから倍増する。

新学習指導要領に基づく授業開始は高校が22年度、中学が21年度、小学校が20年度の見通し。

骨格案は高校の歴史教育の課題として、近現代史分野で定着度が低い
▽現代世界での日本の歴史認識が培われていない
▽暗記中心になっている??などを指摘した。
新科目「歴史総合」は
近現代史を中心に日本と世界の動きを関連づけて学び、討論や資料分析を重視する。
「地理歴史」では、新科目「地理総合」も必修とし、地図上で災害情報などを確認できる GIS(地理情報システム)の活用や地図作製など「実践型」授業に重点を置く。

 

280: 名無し 2015/08/09(日) 21:18:18.81

>>278
> 高校で新たに、日本史と世界史を融合した新科目「歴史総合」を必修にする。

この場合、やはり大学受験科目も変わるんだろうか?

 

281: 名無し 2015/08/09(日) 22:55:41.78

私の卒業した公立高校の日本史の教師が授業をよく自習にし、中間期末試験は二問だけ(例、問1新井白石について述べよ)等。自習が多くてやる気が失せて、世界史の方を受験の選択科目にしました。

後に市役所に勤めた友人が、市役所の会議室であった日教組の集会に、高校時代の日本史の教師が来ていたと教えてくれました。
だから、日本史の授業をろくにしなかつたのかと思いました。
私は就職の関係で英文科を出ましたが、
歴史は生涯の趣味として、色々調べたり、ドラマや映画をみて楽しんでいます。
年号はおおざっぱに前後関係を知るため位で、成り行きとか、興味を持った人物を調べたり、
色々な解釈があるものは、こういう見方もあるんだと思って読んでいます。

 

282: 名無し 2015/08/09(日) 23:20:17.39

>>281
中学の時の社会科の先生を思いだしました。
歴史の授業の最初に
『年号を覚えては駄目だ。何故そうなったか、流れを覚えなさい』と言われた。まだ幼稚だった私は
「年号は覚えてはいけないんだ!?」って思ってしまって、しばらく年号を覚えないようにしてましたw

その先生は大変知識が幅広く且つ深い。歴史の物の見方を教わった気がします。
やはり中高生時代の先生の影響力は大きいですね

 

287: 名無し 2015/08/10(月) 16:46:07.88
私は千円札には田中正造を期待してた

 

289: 名無し 2015/08/10(月) 17:19:22.47
>>287
明治天皇に直訴しちゃう人だから、いくら立派でも教科書止まりかな

 

291: 名無し 2015/08/10(月) 21:45:18.94
>>289
でもなー
結局直訴も叶わなかったし日本初の公害認定に持ってったくらいだもん。
そこは国として評価してくれよ、皆が寄付してくれたお金も、飲んだくれて使い果たしたんじゃなくて、貧しい子供たちに与えて使い果たしたとかだよ。
野口英世よりよほど国のためになってる気がするっていうのは言い過ぎかなぁ

 

292: 名無し 2015/08/10(月) 22:14:47.95
>>291
貧しい子供のための寄付でお酒を飲まないのは人とて当たり前のことでしょ。
天皇に直接面談しようとした、それだけで当事としてはテロリスト。
国家がテロリストをお札にするわけにはいかないんじゃない。

 

294: 名無し 2015/08/11(火) 08:50:13.10
>>292
貧しい子供たちの寄付じゃなくて選挙資金の寄付を子供たちに使っちゃったみたい。
酒だろうが子供たちだろうが本来の目的以外の使い方と言ってしまえば後先考えてないという意味では同列だけど。
でもテロリストと言われれば当時としては致し方ないよね。
でも昔じゃん、今じゃないじゃん、て思っちゃう。
私は右翼でも左翼でもないけど、でもやっぱ野口英世よりかはお札にふさわしいと思ってしまう。
なんか反論みたいになっちゃってごめんね。

 

302: 名無し 2015/08/11(火) 21:28:10.37
>>294
>でも昔じゃん、今じゃないじゃん、て思っちゃう。
これ言い出したら昔の偉人をお札にできなくなっちゃうね。
なんか反論の反論みたいでごめんね。
アナーキスト大杉栄夫妻を描いた瀬戸内寂聴の「美は乱調にあり」で
田中正造に触れてるんだけど、家事も育児もできず、肝心の著作もできない野枝が
田中のことを聞きかじって感情的に騒ぐのを当事の夫ダタイスト辻潤が冷笑し
自由恋愛で子持ち有夫の野枝が大杉の元へ出奔した言わば痴情のもつれだったのを
「辻潤が田中の活動に冷淡だったから」だと野枝が手記に発表して
辻潤はもとより、大杉の仲間だったアナーキストたちからも呆れられる場面がある。
田中正造氏は反政府の立場の人間からも決して仲間だと思われていなかった
孤高の人だとは思うけど、だからってお札にしたい人ではないわ。

 

316: 名無し 2015/08/13(木) 21:39:59.46

>>302
> アナーキスト大杉栄夫妻を描いた瀬戸内寂聴の「美は乱調にあり」

これ、昔読んで知ったのは「若い燕」という言葉が
平塚らいてうの恋人の手紙の中の言葉だったこと。

 

293: 名無し 2015/08/11(火) 01:58:49.67

お札と言えば次に希望するのは大隈重信かな。
単純に福沢諭吉とバランスをとる、って意味もあるけど…

この人のエピソードで一番印象的なのは、来島恒喜の件。
来島に爆弾を投げられ右足を切断する重症を負った時、来島はその場で自ら首を切って自害した。
しかし大隈は、来島を単なるテロリストでなく『憂国の士』と認めた上、
遺族に香典を贈った。
側近を葬儀にも行かせた。またその後、来島の法要の度に香料や供物をおくったという。
こういう大隈の一連の行為は、来島遺族の「肩身の狭さを軽減」したと思う。

大隈にはいろいろな逸話があるが、この件は大隈の懐の深さを物語っていると思う。

明治の政治家にはいまだ武士道精神が流れていたのだな、と感じます。

 

295: 名無し 2015/08/11(火) 14:56:17.10
お札と言えば、昭和26年発行の50円紙幣って見たことないけど
肖像は高橋是清なんだね。
この人米国留学したとき 騙されて一時期奴隷として働かされてるんだよねえ。もともとは確かお母さんが奉公中に、奉公先のご主人のお手つきになってできた子供だったんだっけ?… その後母親は別の家にお嫁入りして、と…
波乱万丈だわ~

 

296: 名無し 2015/08/11(火) 15:37:00.83
西郷どんや竜馬あたりは人気あるけどお札にはむかないのかな。

 

298: 名無し 2015/08/11(火) 17:39:31.52
>>296
西郷どんは西南戦争の逆賊
龍馬はただの使い走り
どちらもお札になるわけない
歴史小説の読みすぎよ

 

297: 名無し 2015/08/11(火) 17:35:09.60
なるべく皺が多いとか髭があるほうがお札に採用されやすいらしい。
要は偽造防止の為になるべく肖像画が細かいのがいいとかの理由で。
上記の理由のせいでどうしても男性ばかりになりがち。
まあ日本人女性の偉人は実際少ないんだけどね。

 

301: 名無し 2015/08/11(火) 21:10:19.97

某サイトより一部抜粋

…ここが重要なポイントなのですが、一般的に女性の顔は皺が少なく、また髭面であることなどまずないため、原画を作る際、彫刻刀で線を細かく掘ると皺が寄り老け顔になるので、輪郭だけで表現せざるを得ないというデメリットがあります。
逆説的に言うと、男性は皺多く、髭面の英傑も多いので細部にわたり彫刻技術を駆使できて完成度の高い紙幣、偽造されにくい紙幣が出来上がりやすいというメリットが存します。

 

303: 名無し 2015/08/11(火) 22:41:20.32

お札は聖徳太子が一番ありがたみを感じるわ

樋口一葉、父親が亡くなるまでは婚約者がいたんだってね
その男性は上昇志向が強くて、樋口家の内情を知るとサッサと婚約解消
出張先の旅館の一人娘の婿に入り資金を出して貰ってドイツに留学
法律を学んで帰国したら、恩のある妻を離縁して華族の令嬢と再婚したらしい
妻には美貌よりも、経済力や家柄を求めるタイプか~

 

304: 名無し 2015/08/11(火) 22:47:56.85

>>303
> お札は聖徳太子が一番ありがたみを感じるわ

同意。

……………………………

> 樋口一葉、父親が亡くなるまでは婚約者がいたんだってね

それとは別だと思うけど 夏目漱石の息子との縁談話もあったらしい

 

306: 名無し 2015/08/12(水) 07:51:26.23

>>304

夏目漱石の息子ではなくて本人ね。
ただ、話が出たときは漱石の兄二人がまだ独身なのでたぶんそっちへの話ではないかとおもう。

「夏目家」と「樋口家」との縁談ってことで。

 

314: 名無し 2015/08/13(木) 13:34:47.63
>>303
一葉婚約者、高級官僚になってから金時計に高級スーツ着て樋口家を訪問して
「お宅は相変わらずですね~w」と成功のひけらかし&樋口家見下し。
漫画に出てくる嫌な奴の典型ってタイプだった。

 

321: 名無し 2015/08/14(金) 12:09:48.46
源義経がすきだ
ドラえもんのしずかちゃんって源しずかって名前ってことは藤子先生は
義経ファンでしずかちゃんと結婚させてあげたんだと勝手に想像している。
でも義経ってあまり人気ないよね・・・

 

324: 名無し 2015/08/14(金) 15:41:33.83

>>321
ちょ・・・w
「判官贔屓」という言葉が大昔から有るというのにw
義経や静御前伝説なんて全国中に沢山あるほどだし
ただ最近は大河ドラマの傾向でもわかるとおりに戦国と幕末人気が凄い

自分は知らないけどゲームだの何だので武将や刀ヲタも増えたし
何年おきにかくる新選組ブームみたいのも有るし、
源平争乱の時代は影が薄くなってはいるけどね

タッキー義経のとき、石原さとみの静より
尾野真知子のやった出番少ない正妻のほうがやはり上手かったわ

 

331: 名無し 2015/08/14(金) 18:11:17.83

勝海舟は難しいかもね…
やはり、妾に何人も子供を生ませているし…。
まあ昔のそういうことは、時代背景が違うから気にならない私みたいな人間もいると思うけど、
今の時代はいろいろうるさいでしょ、そういう方面の話は。

徳川慶喜も2人の妾にそれぞれ10人近く子を生ませているから、当時は別に問題なかったのでしょうけど。
まあ、でも伊藤博文も何人も妾腹の子供がいてもお札になっているから問題ないのかな…
初代総理大臣だから、海舟とは違うか…

国が肖像を決める基準がいまいちわからないよねw

 

332: 名無し 2015/08/14(金) 20:25:12.55

>>331
歴史小説の中の人物の話としては面白いけど
現代の大河ドラマとかでは反発されるだろうね。<勝海舟

あと将軍はお世継ぎ作るのが人生のうちの仕事の半分くらい(もっとか?)を占めるから
事情が違うしね。お殿様に側室いてもいいけど一般人がそれやっちゃうエピを出すと
TVいちばん見る主婦層から苦情出まくりだと思う。

 

333: 名無し 2015/08/14(金) 20:29:26.57

>>331
国立印刷局のHPからコピペ
「Q.お札の肖像はどのように選ばれるのですか?
A.肖像をはじめとするお札の様式は、通貨行政を担当している財務省、発行元の日本銀行、製造元の国立印刷局の三者で協議し、最終的には日本銀行法によって財務大臣が決めることになっています。
お札の肖像の選び方には、特別な制約はありませんが、おおよそ次のような理由で選定されています。
•日本国民が世界に誇れる人物で、教科書に載っているなど、一般によく知られていること。
•偽造防止の目的から、なるべく精密な人物像の写真や絵画を入手できる人物であること。

こうして、現在のお札の肖像は、明治以降に活躍した文化人の中から選ばれています。
現在発行されているお札について、財務大臣は改刷当時、
「優秀な科学技術国家として、世界に寄与し続ける日本のイメージを表すものとして野口英世を、日本の社会で女性の地位が向上し、男女共同参画社会が進むなど、新しい時代の流れを表すものとして樋口一葉を採用した」と説明していました。

お札のデザインに肖像が描かれているのは、人の顔や表情のわずかな違いにも気がつくという人間の目の特性を利用しています。」

 

334: 名無し 2015/08/14(金) 21:27:20.29
>>333
乙でございます。
結局、今は文化人か学者が無難てことかしらね。
政治家だと周囲の国から文句をつけられる危険性がありそうだし。
教科書に載ってる偉人、文化人で、明治以降の人(鮮明な写真がある)、って感じでしょうか。

 

340: 名無し 2015/08/15(土) 23:18:54.74

うちにあった歴史雑誌を見ていて、ひらめきました!
次のお札の肖像にふさわしい人物、
それは滝廉太郎です!

まず教科書にも載っている天才作曲家である。
『花』は日本人誰にでも親しまれているし『荒城の月』は幽遠な名曲である。
(西洋音楽をベースにしながら、その精神は日本の心を表現している)

若くして病に倒れたところは樋口一葉と同様、悲劇性とある種の神秘性を感じさせる。
また夭折したため所謂スキャンダルがなく清廉なイメージである。
鮮明な写真も残っている。ドイツに留学していたことから、外国ウケもよさそう。
人格的にも真面目で努力家であった。

>>333の条件にもあてはまると思います。

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5