大友家

【大坂の陣】もし立花宗茂が大坂城入りを果たしていたら・・・

1: 名無し 2005/09/29(木) 17:13:43
どっかの同い年の某信繁と違って戦歴はあるわ、実際に強いわ・・・
そんな立花左近将監宗茂について語りましょう!!

ニュース


3: 名無し 2005/09/29(木) 17:18:57
信繁の方が強いよ!

 

4: 名無し 2005/09/29(木) 17:20:46
信繁を引き合いの出さなきゃ良スレの予感はしたんだが・・・・。

 

6: 名無し 2005/09/29(木) 19:29:55
>>1
なんで入らなあかんねんボケ

 

7: 名無し 2005/09/29(木) 23:28:17
まぁまぁ、もし豊臣家に改易された後も忠義を全うしようとして大坂城に入りかねないと思ったからっすよ・・・
徳川にスカウトされる前に豊臣からもしスカウトが来ていたら・・・
史実では大名クラスでも長宗我部盛親ぐらいなもんだし、あとはベテランでも侍大将程度で大将はつとまらなそうな
連中ばかりだし・・・
そこに経験豊富で大名であり、戦場では無敗を誇る西国無双が豊臣軍に身を投じていたら・・・

 

8: 名無し 2005/09/30(金) 00:00:18

>>1=7
>もし豊臣家に改易された後も

勝手に歴史を作るなよ

 

9: 名無し 2005/09/30(金) 20:51:55

>>8
朝鮮出兵で活躍して、朝鮮の英雄イスンシンを殺す片棒を担いでる宗茂を
持ち上げる朝鮮人はいないと思うがなあw

まあ、改易後(確かに豊臣に改易されたわけではないが)しばらく京都にいたのに大阪側に入らず、
江戸に行ったところを見るとその頃に何らかの事情で豊臣を完全に見限ったんじゃないかな

 

11: 名無し 2005/10/02(日) 11:10:19

ていうか、大阪冬&夏の陣で家康の軍師してるよ>宗茂

やはり関ヶ原で豊臣の恩は返したとの思いがあったのだろう。

 

12: 名無し 2005/10/02(日) 17:41:07
>>11
家康じゃなくて秀忠の相談役
関が原の直後に大阪決戦主張していたことを考えると
異常に信頼されてたと言えるかと

 

13: 名無し 2005/10/03(月) 09:48:13
12
推挙した本田正信の力と好印象を持ってもらった事が大きかったと思う。
宗茂の明暗を別けたのは、京から江戸に出て来たことだ。同じ境遇の長宗茂部盛親と同じく大坂、京に留まっていたら大名に返り咲きはなかっただろう。

 

14: 名無し 2005/10/04(火) 16:40:59

>>13
あと彼の実績も評価の対象ですな。

小早川曰く「立花3千は兵1万に匹敵する。」
秀吉曰く「その忠義鎮西一」 「東の本多 西の立花」

これだけ武勇を認められて、忠義の士なら ほしがる手はあまたでしょう。
実績皆無の盛親とはちがうよね。

前田の誘いを「豊臣の恩を踏みにじった奴」と袖にするあたりも好感度UP

曹操が関羽の忠義に惚れて欲しくなったみたいなものですよね。

 

15: 名無し 2005/10/05(水) 03:48:05
14
しかし秀忠ほど家康には信用なかったみたい。
家康には、どちらかと言うと戦国武将特有の狡猾さが有る者って見ていた観がする。
げんに秀忠が宗茂に田中家の後の領地復興に家康が、あまり高い石高はやるなって口を挟んだみたいだしね。

 

23: 名無し 2005/11/10(木) 17:23:00
んで、立花が大阪城に入ったら大阪の陣はどうなのさ?

 

27: 名無し 2005/11/14(月) 17:48:25
発言力は信繁や後藤より上、というより浪人衆筆頭になっていてもおかしくはないが
あっさり講和しちゃいそうな気がする

 

28: 名無し 2005/11/14(月) 18:02:49

旧大名だった真田・長宗我部・毛利が「三人衆」として発言力があったっていうから、
プラス立花で「四人衆」になるのは間違いないな。

実際の戦闘に入ったとすれば、実績を鑑みて、
真田・後藤・木村・長宗我部の誰かを押しのけて
「秀頼四天王」にも入ってたかも。

 

32: 名無し 2005/11/14(月) 18:11:16
つかこいつと某信繁と某義久が本多忠勝より戦闘能力が高いのは明かにおかしいだろ

 

34: 名無し 2005/11/14(月) 18:55:07
義久って佐竹義久?・・・そんなゲームがあってもいいな。

 

35: 名無し 2005/11/14(月) 18:56:21
足利義昭が過小評価されてるが、手紙を送っても無視されまくった豊臣首脳部よりは頭いいよな。
よほど文才があったに違いない。

 

36: 名無し 2005/11/14(月) 18:59:01
状況を考えろ
大坂の陣の状況じゃ義昭でも無視されるに決まってる

 

39: 名無し 2005/11/15(火) 01:46:19

そろそろマジに考察してみるか。

とりあえず、主な牢人衆五人が冬の陣で率いてた人数。
長宗我部盛親 七~八千(元々連れてきてたのが五千)
毛利勝永   四千五百
真田信繁   六千
後藤基次   六千
明石全登   四千(切支丹)

下二人は元陪臣だし、立花が元柳川十三万石の大名であることを考えれば、
五千は確実に率いることになったかな。

 

41: 名無し 2005/11/17(木) 12:26:14
立花兵は一人で優に100人は薙ぎ倒すから
引き分けには持ち込めたかも知れんね

 

42: 名無し 2005/11/17(木) 13:02:19
真田は日本一の兵だから
立花より強いけどね

 

43: 名無し 2005/11/17(木) 14:32:58
ゲリラ戦では真田だろうな。
だが、野戦は立花の方が得意そう。

 

49: 名無し 2005/11/24(木) 18:07:53
秀吉の「忠義・武勇 鎮西一」 「東の本多 西の立花」 は彼独特のヨイショが多分に含まれている
としても、小早川の「立花三千は他家の一万」とか清正の「日本一の勇将」と称えられた宗茂は
大阪入場した場合、他の四将をはるかに上回る実績と名声の持ち主なのは確か。

 

50: 名無し 2005/11/29(火) 22:59:55

宗茂は関ヶ原後に西軍についた罪で浪人になったんだけど
そこで前田利長になんと10万石出すんで家臣にならないかと誘われたらしい
でも豊臣恩顧だったくせに東軍に組した前田が嫌で断ったんだとさ
これ聞いて宗茂カッコいいなと思ったが

こいつ最後は徳川につかえてるんだよねw

 

52: 名無し 2005/11/30(水) 00:47:56

柳川を開城した宗茂を清正は反逆者の降将ではなく、客将として扱っていました。
もっとも清正のこの行動は、幕府を開いて実質の天下人となった徳川家康にたいして
配慮が足りないとする加藤家家臣もいて、結果宗茂は家康に判断をまかせるべく
江戸に向かったのです。

そんなわけで、家康って言うか秀忠が下した判断が徳川旗本として取り立てるって
事でした。もっとも家康は当初宗茂を無視していたみたいですが…

まぁ宗茂としては、負けた以上勝者の判断には従うが、勝者に媚びうって勝ち組に
なった奴の風下には立てるか!って感じだったんじゃないか?

宗茂贔屓のオレの判断としてはこんな感じ。

 

53: 名無し 2005/11/30(水) 13:16:26
秀忠には、名将に対する独特の遇し方があったからな
彼は藤堂高虎や細川忠興、そして立花宗茂を部下というよりも相談役や師として扱っていた
それは自分に派手な才覚が無いことを自覚していた秀忠なりの処し方だったんだろうが
自分の実力に強い自負心を抱いていた彼らには効果覿面だったみたい

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5