江戸時代

【悲報】江戸時代さん、無駄に長いのに歴史的な出来事が特にない

2021年11月24日

1: 名無し 2020/12/09(水) 21:08:38.414
200年何してたの

ニュース


2: 名無し 2020/12/09(水) 21:08:51.536
寿司

 

4: 名無し 2020/12/09(水) 21:09:15.785
>>2
室町時代からある

 

3: 名無し 2020/12/09(水) 21:09:12.238
平和だったんだろ

 

5: 名無し 2020/12/09(水) 21:09:16.628
何もしてなかったんだろ

 

6: 名無し 2020/12/09(水) 21:09:44.088
飢饉ぐらい?

 

12: 名無し 2020/12/09(水) 21:10:36.372
>>6
滅ぶほどの飢饉でもないし地震の方がやばかった

 

9: 名無し 2020/12/09(水) 21:09:58.747
ある意味優秀な証だよな

 

10: 名無し 2020/12/09(水) 21:10:04.787
生類憐れみの令

 

11: 名無し 2020/12/09(水) 21:10:15.341
江戸時代くらいに生まれたかったかも
今はテクノロジーが発達し過ぎてて疲れる

 

21: 名無し 2020/12/09(水) 21:12:55.485
>>11
じゃあ江戸時代みたいに農業でもやって暮らせよっていうと発狂するんだよな

 

19: 名無し 2020/12/09(水) 21:12:15.461
縄文時代長いよね

 

23: 名無し 2020/12/09(水) 21:13:13.639
>>19
米作ったり火を起こしたりしたぞ

 

29: 名無し 2020/12/09(水) 21:13:54.142
>>23
歴史的な事は?

 

32: 名無し 2020/12/09(水) 21:14:07.556
>>29
キリストが死んだ

 

34: 名無し 2020/12/09(水) 21:14:50.078
>>32
西洋歴史ありかよw

 

22: 名無し 2020/12/09(水) 21:12:57.034
文明全然進歩してないよね

 

25: 名無し 2020/12/09(水) 21:13:28.417
まあ停滞期だからな

 

35: 名無し 2020/12/09(水) 21:15:03.089
>>25
最近の研究だと産業構造が結構変化したりそれほど停滞的じゃなかったみたいよ

 

28: 名無し 2020/12/09(水) 21:13:41.531
何もないくらいが一番幸せ

 

31: 名無し 2020/12/09(水) 21:14:04.722
江戸天皇長生きだな

 

33: 名無し 2020/12/09(水) 21:14:38.465
でも江戸時代とかあの時代の日本楽しそう
浮世絵とか見ると風情がある

 

103: 名無し 2020/12/09(水) 21:52:15.301
>>33
華やかなのは一部だけで、処刑は河原にさらし首だし戦国からの恐怖統治が根底にはあった

 

41: 名無し 2020/12/09(水) 21:16:06.701
いやいや町人文化めっちゃ発達してたじゃん
現代より江戸や堺の町人のほうがよっぽど文化的な生活してたと思うよ

 

43: 名無し 2020/12/09(水) 21:16:20.542
でも江戸時代だと犬蹴飛ばしただけで打首だぞ

 

169: 名無し 2020/12/10(木) 00:23:27.155
>>43
蚊殺したら島流しだしな

 

48: 名無し 2020/12/09(水) 21:17:52.091
平和な時は文化が育つから北斎とか歌舞伎とか

 

49: 名無し 2020/12/09(水) 21:18:42.623
停滞期ってより成熟期

 

54: 名無し 2020/12/09(水) 21:21:40.287
松平健の最盛期

 

58: 名無し 2020/12/09(水) 21:24:28.793
富士山噴火したろ

 

59: 名無し 2020/12/09(水) 21:24:55.691
税金の代わりに米を納めていたわけわからん時代www

 

60: 名無し 2020/12/09(水) 21:26:09.375

日本はもう経済成長しないのだから江戸時代のような定常社会に戻ればいいという馬鹿
市場原理主義の世の中より近代以前の社会のほうがずっと人間らしい暮らしができるという無知

「歴史人口学」では宗門改帳などの資料を使って過去の人口動態を研究している
江戸時代はほとんどの地域で人口が増えているもののなぜか関東地方と近畿地方だけ人口が減っていた
この二地域には、江戸と京・大坂という100万都市がある
なぜ地方で増えた人口が都市で減っているのか?
それは当時の都市の暮らしがきわめて劣悪だったから

農家では干拓などによる農地の拡大がないかぎり長男以外は出稼ぎに出され「強制的に働かされる」

もっとも多かったのが奉公で14~15歳で家を出て西陣の織り子になったり商家の丁稚になって働くのが普通

 

74: 名無し 2020/12/09(水) 21:32:49.132
>>60
それを強化したのが資本主義だぞ
外部から労働力を投入し使い捨てにすることで資本蓄積していった

 

63: 名無し 2020/12/09(水) 21:27:28.095

奉公人は商家の屋根裏部屋にすし詰めにされて暮らしていた
こうした環境は感染症(伝染病)にきわめて弱く天然痘や赤痢がひとたび流行れば甚大な被害は避けられない

江戸時代は乳幼児の死亡率こそ高かったものの農村部では60代まで生きることも珍しくない
しかし実は江戸や京・大坂では10代や20代の若者が栄養失調や伝染病でつぎつぎと死んでいった
これが現実

 

67: 名無し 2020/12/09(水) 21:29:59.643

江戸時代が「定常社会」なのは日本の総人口が2600万人前後のままほとんど変わらなかったから
しかしこれは社会が安定していたためではなく
農村で増えた人口を都市が間引いていたから
江戸や京・大坂は出稼ぎの若者たちを集めては死へと追いやるブラック社会

江戸では地方出身の貧しいひとたちは人足(建設労働者)や物売りになったり商家の下働きをしていた
さらに食い詰めれば物乞いや売春でその日の糧を得るしかなくなった

 

80: 名無し 2020/12/09(水) 21:36:53.858
>>67
間引いたというよりは独り身が多く出生率がかなり低かったのもあるだろう

 

86: 名無し 2020/12/09(水) 21:41:57.468

>>67
あと江戸時代はちゃんと人口増えてるよ
新田開発も進んでる
西洋諸国の19世紀の労働者のイメージしてるんだろうけどそういう像は当時の日本には適用できないよ

今と違って江戸時代は定常社会でもやっていける社会システムをしていたから今よりはずっと幸せだったろう

 

104: 名無し 2020/12/09(水) 21:52:42.655
>>67
ちなみに当時の江戸の建設労働者に人気だったのが佃煮な
濃い味だったから漬物と合わせてご飯を何杯でも食べられたそうだ

 

70: 名無し 2020/12/09(水) 21:31:32.559

現代でも江戸時代と似たような構造の社会はある
インドや東南アジアの貧困層の暮らしにきわめてよく似ている

インドでは農村で生きていけないひとたちはデリーやムンバイなどの大都市に集まりスラムで共同生活を送る
彼らは同郷の者同士で結束を固めお互いに支えあいながら必死に生き延びようとしている

 

73: 名無し 2020/12/09(水) 21:32:22.523
>>70
今の日本もそうだけどああいうのって各国共通なの?

 

71: 名無し 2020/12/09(水) 21:32:21.928
中国でもこのような構造は見られるね
これが人間社会の現実なのかもしれない

 

78: 名無し 2020/12/09(水) 21:36:32.335
文化的にも平安時代ほど優れてるかどうか
紫式部より近松の方が凄いと思ってる人がどれほどいるか

 

81: 名無し 2020/12/09(水) 21:37:53.240
>>78
芭蕉さん最強なんだが?

 

84: 名無し 2020/12/09(水) 21:40:59.886
>>81
俳句第二芸術論というのがあってだな

 

85: 名無し 2020/12/09(水) 21:41:01.979
>>78
源氏物語を読めたのは一部の貴族
近松を観に行けたのは庶民
コレだけで全然違う

 

88: 名無し 2020/12/09(水) 21:42:59.469
>>85
それは普及率の話であって内容の質ではないじゃん

 

101: 名無し 2020/12/09(水) 21:51:08.422
安定してたんだろ

 

107: 名無し 2020/12/09(水) 21:56:26.666
>>101
安定しているだけでなく安定していても平気な社会だった
今の資本主義と金融システムは常に拡大し続けなければ機能不全に陥って多くの人が不幸になる

 

105: 名無し 2020/12/09(水) 21:54:34.453
幕末の焦り具合見ると江戸時代は何だかんだ安定してて娯楽とか文化も進んだ時代って感じするけど

 

111: 名無し 2020/12/09(水) 21:59:49.892
>>105
江戸時代の商業社会は多くの人が食料生産に従事しなくてもよくなった社会だからね
そこでいろんな富や娯楽が生まれ都市に集積した

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5