始皇帝「なに?北から蛮族が来るだと?城建てて防いだろ!!」

1: 名無し 2021/09/10(金) 10:55:11.37
no title

2: 名無し 2021/09/10(金) 10:55:58.03
まあエぐい

 

3: 名無し 2021/09/10(金) 10:56:03.75
蛮族「門番買収して通してもらうね・・・」

 

17: 名無し 2021/09/10(金) 11:00:26.63
>>3
買収しなくても門を開けた将軍もおるぞ

 

59: 名無し 2021/09/10(金) 11:09:03.96
>>17
嫁寝取られたからしゃーない

 

4: 名無し 2021/09/10(金) 10:56:05.50
普通に凄くて草

 

6: 名無し 2021/09/10(金) 10:56:52.99
維持できねえわこんなん

 

7: 名無し 2021/09/10(金) 10:56:56.79
お金持ちやな

 

5: 名無し 2021/09/10(金) 10:56:38.64
足りてない模様

 

11: 名無し 2021/09/10(金) 10:58:20.80
秦の頃に作られたのは部分的なものやからね
匈奴が驚異だったのは間違いないが

 

12: 名無し 2021/09/10(金) 10:58:40.43
元々あった城壁を繋いだだけだぞ

 

13: 名無し 2021/09/10(金) 10:58:48.96
馬が通れないために2メートルくらいの壁だったんだろ

 

15: 名無し 2021/09/10(金) 10:59:43.82

お前らが想像する万里の長城
no title

no title

秦時代の万里の長城
no title

 

19: 名無し 2021/09/10(金) 11:00:58.16
>>15
秦時代の🐴「通れないンゴォオオオ!」

 

21: 名無し 2021/09/10(金) 11:01:49.10
>>15
城というより石垣やな

 

33: 名無し 2021/09/10(金) 11:04:59.15
>>15
いつ頃整備したんや?

 

39: 名無し 2021/09/10(金) 11:05:44.70
>>33
1000年くらいかけてずっとや

 

42: 名無し 2021/09/10(金) 11:06:16.27
>>39
もしかしてまだやってるんか…?

 

52: 名無し 2021/09/10(金) 11:08:07.97
>>42
明だか清初期くらいまでやっとったんちゃうかったか

 

57: 名無し 2021/09/10(金) 11:08:55.14
>>52
はえー中国史って夢があるわね

 

43: 名無し 2021/09/10(金) 11:06:32.82
>>15
こんな山やと城作るまでもなく馬通れなくね?

 

62: 名無し 2021/09/10(金) 11:09:52.53
>>43
こんな山で馬を走らせてたからモンゴル軍は強かったんだぞ

 

70: 名無し 2021/09/10(金) 11:11:01.61
>>15
初期は高く見えないけど馬が通れないほどには高かったんか?

 

73: 名無し 2021/09/10(金) 11:11:18.29
>>70
へたに超えたら着地で足ポキやろなあ

 

105: 名無し 2021/09/10(金) 11:16:01.18
>>70
板もっていってスロープ作ればええやん

 

522: 名無し 2021/09/10(金) 11:53:46.87
>>105
数百ならそれでもいいけど
それぐらないなら対応可能やし
数万をそれで突破しようとしたら気づかれるから平気

 

16: 名無し 2021/09/10(金) 11:00:21.54

匈奴「馬が通れないンゴ、撤退するンゴ」

頭悪くね?

 

20: 名無し 2021/09/10(金) 11:01:28.29
>>16
あいつらにとって死活問題ちゃうか?

 

23: 名無し 2021/09/10(金) 11:01:56.63
>>16
羊も通れないと食料が持ち運べないんや
現地調達だけだとリスキーすぎるから牽制にはなる

 

25: 名無し 2021/09/10(金) 11:02:14.68
>>16
馬が通れないというのは
戦車兵に徒歩で戦争しろってレベルや
戦艦じゃなく泳いで戦えとかそういうレベルや

 

24: 名無し 2021/09/10(金) 11:02:10.88

秦の万里の長城
これ意味あんの?

no title

 

31: 名無し 2021/09/10(金) 11:04:08.88
>>24
北方の奴らは騎馬民族だから馬が越えられないだけでかなり勢いを削げる

 

35: 名無し 2021/09/10(金) 11:05:10.64
>>24
遊牧民と農耕民で国境線を引くのは大切や
遊牧民が一年ぶりに放牧しようとしたら畑になっていたりして戦争の原因になるんや
逆のパターンも多いけど

 

36: 名無し 2021/09/10(金) 11:05:21.24
>>24
当時はもっと高くて頑丈やったんやろ
見たことないが

 

166: 名無し 2021/09/10(金) 11:22:26.37
>>24
これ崩れてこうなったんよな
当時どれぐらいやったんやろ高さとか

 

32: 名無し 2021/09/10(金) 11:04:34.11
堀や石垣程度ならヨーロッパにも長城が結構あるんやけどな
あまり着目されんよな

 

40: 名無し 2021/09/10(金) 11:06:04.00
>>32
有名なのはイギリスのやつやな
何とかウォールみたいな地名があるのはその名残りだとか

 

56: 名無し 2021/09/10(金) 11:08:50.90
>>40
コーンウォールのことならそのウォールは壁じゃなくてウェールズと同じ語源で外国人って意味みたいやけどなあ

 

38: 名無し 2021/09/10(金) 11:05:42.95
個人的には煬帝の今の北京から南京あたりまでむすんだ大運河もすごい。暴君扱いされるけどその後500年間以上の経済成長を支えたと思うとお釣りがくる

 

49: 名無し 2021/09/10(金) 11:07:35.74

>>38
要するにこういうことやで

匿名希望唐の初代皇帝「やっぱり隋の煬帝は糞やね糞。あいつのせいで民衆大迷惑や! あ、そう書かないと君死刑ね」
史家「…はい」
匿名希望唐の初代皇帝「それに比べて唐って理想国家だよな、この運河あるから経済大発展! やっぱ俺って名君だよねwww あ、そう書かないと君死刑ね」
史家「…はい」

 

63: 名無し 2021/09/10(金) 11:10:03.59
>>49
2代皇帝やろ
まあ親父の事も悪く書きまくって実質創建者のように振舞ってるんやが

 

69: 名無し 2021/09/10(金) 11:10:58.05
>>63
草生えるわ

 

46: 名無し 2021/09/10(金) 11:06:52.03

no title

西洋で似たようなことをした例
ハドリアーヌスの長城
テルマエロマエに出てきた皇帝が作らせたもんや

 

76: 名無し 2021/09/10(金) 11:12:00.75
>>46
へーやっぱり似るわね

 

263: 名無し 2021/09/10(金) 11:32:32.20
>>46
テルマエロマエってハドリアヌスやったんや

 

300: 名無し 2021/09/10(金) 11:35:41.95
>>263
五賢帝時代はローマ帝国も安定期だしいろんな地域が発展してるしで庶民のことが描きやすかったってのもあるんやろ

 

53: 名無し 2021/09/10(金) 11:08:09.46
北の蛮族?匈奴ってどれくらい強かったん?
大国の脅威になるレベルなんか?

 

81: 名無し 2021/09/10(金) 11:12:49.51
>>53
モンゴル高原が世界的見ても遊牧に適した神立地なんや
匈奴のモンゴル統一の頃に遊牧民にも鉄器が普及してきて武器や馬具が鉄製に代わったことで最強となった

 

120: 名無し 2021/09/10(金) 11:17:16.58
>>81
鉄って自分らで作ってたわけ?
あのへんでできるの?

 

146: 名無し 2021/09/10(金) 11:20:09.23
>>120
草原ルートでスキタイから鉄が伝わって匈奴の遺跡に大規模な製鉄所の跡が残ってるらしいで
数年前にNHKのアイアンロードって番組で詳しくやってた

 

93: 名無し 2021/09/10(金) 11:14:49.42
長城一度はのぼってみたいわ

 

98: 名無し 2021/09/10(金) 11:15:23.50
>>93
下手に季節間違えると凍死するとか

 

128: 名無し 2021/09/10(金) 11:18:14.07
>>93
長城行ったことあるけど勾配が激しすぎたなぁ…
装備した兵士じゃまともに移動できんだろうし国境線としての役割が大きいんやろうな

 

97: 名無し 2021/09/10(金) 11:14:59.28
長男を鍛えるために派遣したろ!

 

108: 名無し 2021/09/10(金) 11:16:11.23
>>97
有能将軍の下で立派に育成成功したぞ

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5