上杉家

上杉謙信「海運で栄えてます。金山あります。戦強いです。四方を山に囲まれ城も堅く防御は鉄壁です」

1: 名無し 2021/02/05(金) 07:55:09.84
この大名が天下取れなかった理由

2: 名無し 2021/02/05(金) 07:55:30.30
米取れません

 

5: 名無し 2021/02/05(金) 07:56:02.95
>>2
米どころやん

 

13: 名無し 2021/02/05(金) 07:57:01.86
>>5
あの時代の越後平野なんて広大な沼地や
現代の土地改良と米の品種改良で米どころになったんやで

 

10: 名無し 2021/02/05(金) 07:56:25.18
>>2
何食ってたんや?

 

18: 名無し 2021/02/05(金) 07:57:56.73
>>10
他所の国から奪った米

 

4: 名無し 2021/02/05(金) 07:56:01.90
アル中だから

 

6: 名無し 2021/02/05(金) 07:56:03.56
冬場の食料が無いので略奪ツアーやらないとガチで餓死者が出ます

 

8: 名無し 2021/02/05(金) 07:56:23.58
冬地獄です

 

7: 名無し 2021/02/05(金) 07:56:03.89
領内のやつらが勝手ばかりするからね

 

11: 名無し 2021/02/05(金) 07:56:48.95
山のせいで関東維持できひん

 

14: 名無し 2021/02/05(金) 07:57:23.28
海運も栄えてる言うても所詮日本海側レベルやし

 

23: 名無し 2021/02/05(金) 07:58:25.76
>>14
なに言ってんだこいつ

 

29: 名無し 2021/02/05(金) 07:59:04.61
>>23
尾張や駿河や大坂には逆立ちしたって及ばんのちゃう

 

40: 名無し 2021/02/05(金) 08:00:07.38
>>23
実際日本海側とか今も昔も国内交易は弱いし朝鮮半島と繋がる航海技術も無いんちゃうか当時は

 

81: 名無し 2021/02/05(金) 08:03:50.17
>>40
むしろ昔は穏やかで良港が多い日本海側中心の交易やったんやで
太平洋側は海岸線が真っすぐで天候不順の際に避難できる港が少ないから

 

241: 名無し 2021/02/05(金) 08:16:23.93
>>40
江戸時代までの航海技術では太平洋側の熊野灘や遠州灘を越えるのが難しかった

 

384: 名無し 2021/02/05(金) 08:27:48.84
>>241
室町時代前半の間違いやなそれは

 

33: 名無し 2021/02/05(金) 07:59:21.82
>>14
当時は日本海側のほうがメインやろ

 

61: 名無し 2021/02/05(金) 08:02:03.27
>>33
1番栄えてたの堺やし堺と繋がらんと話ならんで

 

84: 名無し 2021/02/05(金) 08:04:00.55
>>61
はぇー琵琶湖と日本海つないだろ!

 

19: 名無し 2021/02/05(金) 07:58:01.87
戦つよかったんか?

 

172: 名無し 2021/02/05(金) 08:11:29.51
>>19
無敗

 

185: 名無し 2021/02/05(金) 08:12:35.05
>>172
臼井城の戦い、生野山の戦い

 

21: 名無し 2021/02/05(金) 07:58:11.92
京都から遠いです

 

31: 名無し 2021/02/05(金) 07:59:14.62
>>21
これ
しゃーないから関東で遊んでたのが敗因

 

36: 名無し 2021/02/05(金) 07:59:39.95

武田信玄「海ありません、資源ありません、戦強いです、城ありません」

こいつが天下取れそうになった理由は?

 

42: 名無し 2021/02/05(金) 08:00:14.81
>>36
資源はあったやろ
後半枯れたけど

 

46: 名無し 2021/02/05(金) 08:00:37.30
>>36
城は普通にあったで

 

67: 名無し 2021/02/05(金) 08:02:23.58
>>36
武田も金山あったやろ

 

39: 名無し 2021/02/05(金) 08:00:04.89
越中加賀とか雑魚しかいないんだからそっち重点的に攻めればよかったのに

 

122: 名無し 2021/02/05(金) 08:07:59.88
>>39
徒歩で新潟から富山へ行くのわりと大変なんやで

 

244: 名無し 2021/02/05(金) 08:16:42.17
>>122
わりと最近まで海沿いの峠越えせないかんかったしな

 

58: 名無し 2021/02/05(金) 08:01:43.44
部下からの人望のなさ
信長並みに裏切られすぎやろ

 

77: 名無し 2021/02/05(金) 08:03:12.74
>>58
まあ仲悪い連中の寄り合いやからなあ

 

64: 名無し 2021/02/05(金) 08:02:08.94
結局改易されたやんけ

 

82: 名無し 2021/02/05(金) 08:03:58.14
>>64
江戸時代終わるまで存続した勝ち組や

 

83: 名無し 2021/02/05(金) 08:03:58.63
上杉過大じゃね?武田のがあの立地の割には凄いわ

 

93: 名無し 2021/02/05(金) 08:05:06.43
>>83
上杉も立地クソやぞ

 

108: 名無し 2021/02/05(金) 08:07:09.08
上杉謙信が小田原城攻めたって聞いたのビビったんやけど、マジ?
新潟から神奈川ってアホちゃう?
上洛意思あるならもっと京都方面攻めればええのに

 

124: 名無し 2021/02/05(金) 08:08:03.18
>>108
関東管領やから関東のやつらにアピールしたかったんや

 

127: 名無し 2021/02/05(金) 08:08:13.81
>>108
まじ~焼きまくり略奪しまくりで
関東を地獄にした

 

163: 名無し 2021/02/05(金) 08:11:09.82
>>127
今に伝わるイメージ像とかけ離れてるな
謙信ファンが上手くやったのか

 

220: 名無し 2021/02/05(金) 08:14:53.54
>>163
敵に塩を送るとか信玄は謙信に頼れと遺言残したり色々エピソードもあるからな

 

332: 名無し 2021/02/05(金) 08:23:42.19
>>220
塩の交易を止めるとその分の収入減るからって理由で
相手のためってよりは自分の領内の経済守るためだった説聞いて納得した

 

112: 名無し 2021/02/05(金) 08:07:19.30
長尾一族が分権的だし家臣も地域によって独立性が高かったからじゃね
集権的になったのって景勝時代の途中からだろ
秀吉のお墨付きを得て

 

153: 名無し 2021/02/05(金) 08:10:14.60
>>112
武田も似たようなもんやな
勝頼に代替わりしてからこのままだと時代に取り残されると焦って中央集権化したけど失敗したな
上杉は本能寺の変様々やね

 

120: 名無し 2021/02/05(金) 08:07:58.94
北条武田とかほっといて北陸東北の雑魚から攻め取ってればよかったろ

 

167: 名無し 2021/02/05(金) 08:11:20.31
>>120
謙信のちょっと前まではむしろ伊達の種付おじさんに上杉領まで侵略されかかってたんだよなあ

 

219: 名無し 2021/02/05(金) 08:14:50.49
>>120
交通と通信と忠勤思想が未熟な時代に広くて人口密度がない土地をいくら取っても維持費がかかりすぎてむしろマイナス
広すぎ目が届かず反乱するのを押さえて回るだけで持ち出しになるし それを親族にやらせようとするとどんどん分権していって身動き取れなくなる

 

128: 名無し 2021/02/05(金) 08:08:15.53
景勝って有能?

 

166: 名無し 2021/02/05(金) 08:11:17.93
>>128
家潰したヤツらよりは有能

 

173: 名無し 2021/02/05(金) 08:11:39.20
>>128
江戸時代最大の街作ったし有能

 

131: 名無し 2021/02/05(金) 08:08:34.66
こいつらって同時代の世界の軍隊と戦ったらどんくらいの強さなの?

 

178: 名無し 2021/02/05(金) 08:12:06.31
>>131
朝鮮で明軍と互角に戦ってるけど明自体が既に滅びる前段階でボロボロやからな

 

182: 名無し 2021/02/05(金) 08:12:30.40
>>131
当時ヨーロッパ全土にあった銃の数より日本全土の銃の数のほうが何倍も多かったくらい

 

235: 名無し 2021/02/05(金) 08:16:02.71
>>182
それよく見るけどソースがないデマだよ
あの時代は三十年戦争でヨーロッパはめちゃくちゃ武装してた

 

329: 名無し 2021/02/05(金) 08:23:30.54
>>235
竜騎兵なんかの運用数とか考えるとヨーロッパが少ないのは確かやろ
ヨーロッパで銃がメイン武器になるのは戦国時代より後やし日本が戦国時代やってる頃のイングランドの兵器庫の銃の総数が1000丁程度やぞ

 

397: 名無し 2021/02/05(金) 08:29:10.27
>>329
少ないかもしれんが何倍もあっただなんて話は盛り過ぎだし
兵器庫の銃の総数の話も怪しいわ

 

509: 名無し 2021/02/05(金) 08:39:12.49
>>397
ヨーロッパでほぼ初めて銃の集団運用戦術されるのが日本では戦国末期のオランダ独立戦争で三十年戦争は江戸時代入ってからやぞ
集団運用戦術確立してた戦国時代の日本の銃のほうが何倍も多いはおかしな話ではないやろ

 

606: 名無し 2021/02/05(金) 08:50:09.45
>>509
集団運用戦術ってほどのものではないのでは?
戦術といえるまで洗練されて構築されてるのはマウリッツのカウンターマーチやグスタフ・アドルフの漸進射撃レベルからやろ

 

613: 名無し 2021/02/05(金) 08:51:39.32
>>509
いうて三段撃ちはしとらんのが現在の定説やぞ
三段撃ちの発祥はオランダやし

 

635: 名無し 2021/02/05(金) 08:54:47.80
>>613
数千の鉄砲集めて最初の1回は斉射するとしてあとは装填終えたものから各自の判断で撃てとなれば結果的に段撃ちになって絶え間なく銃声鳴ってたかもなあぐらいやな
三段撃ち云々は江戸も元禄年間すぎてからでてきた話で言い出した奴はマウリッツのカウンターマーチ知ってたやろな

 

516: 名無し 2021/02/05(金) 08:39:38.50
>>329
グスタフ・アドルフでも有名な三兵戦術で完全に銃も主流やったやろ

 

582: 名無し 2021/02/05(金) 08:46:41.22
>>516
マウリッツが三兵作ったのがオランダ独立戦争やろ
グスタフ・アドルフ1594年生まれやぞ

 

611: 名無し 2021/02/05(金) 08:50:46.63
>>582
いずれにしても戦国時代より後の話ではないやん

 

140: 名無し 2021/02/05(金) 08:09:33.14

徳川家康「信長の犬です、秀吉に媚びます、武田にボコられてうんこ漏らしました、鐘に因縁つけます」

こいつが天下取れた理由

 

204: 名無し 2021/02/05(金) 08:14:04.39
>>140
生存力と地道に勢力拡大

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5