鎌倉時代

鎌倉時代末期ってすげー面白いのに戦国時代より扱いが悪いよね、北畠顕家無双ワロタわ

2022年4月19日

1: 名無し 2011/09/22(木) 18:25:48.34 BE:1159376876-PLT(12000) ポイント特典

政府は、山梨県と静岡県の「富士山」と神奈川県の「鎌倉」をユネスコの世界文化遺産として推薦することを決め、再来年、平成25年の登録を目指すことになりました。

これは、22日外務省で開かれた関係省庁の連絡会議で決まったものです。このうち「富士山」は、「信仰の山」として宗教的な価値があるほか、世界的に有名な浮世絵の題材に選ばれるなど、芸術的な価値もあるなどとして、世界文化遺産として推薦することを決めました。また「武家の古都・鎌倉」は、日本で初めての武士の政権、鎌倉幕府がつくった古都として文化的な価値があるなどとして、推薦することになりました。政府は今月末に、ユネスコに、推薦書の暫定版を提出することにしており、ユネスコによる視察などを経て、再来年、平成25年の夏に審査が行われます。

会議に出席した文化庁の吉田大輔次長は記者団に対し、「きちんと保全措置も整えて厳しい審査に耐えられる態勢を作ることが第一だ。登録が実現するよう、関係省庁と協力し、全力を挙げて取り組みたい」と述べました。

ニュース


5: 名無し 2011/09/22(木) 18:30:49.67
何もしていない公家が一番得をした意味不明な建武の新政。
そんな南朝側に手を貸す武士が多かったのが不思議。

 

287: 名無し 2011/09/23(金) 00:41:18.15
>>5
鎌倉時代末期になると、領土の拡張も無く相続を繰り返したので、武士同士の土地争いが頻発した
ところが素でケンカするとケンカ両成敗されちゃうし人も集まらないので、
ケンカの大義名分のために南北両朝の対立が使われた

 

10: 名無し 2011/09/22(木) 18:38:29.58
源家がもっと何十代も続いていたら面白かったのかも試練
北条政子以降急に歴史がつまんなくなる

 

14: 名無し 2011/09/22(木) 18:42:02.38

>>10
あそこで、上皇が勝ってればなぁ
あのババアが余計なことをしなければ、絶対朝廷が勝ってたよね
あの局面では、あのババアだけが中心になり得たんだし

そうすれば、歴史はもっと面白かっただろうに

 

29: 名無し 2011/09/22(木) 18:52:55.75
>>14
貴族社会になって面白いと思うか?

 

44: 名無し 2011/09/22(木) 19:01:18.43
>>29
うん
平安時代とか、めちゃくちゃ面白いじゃん
あそこで上皇が勝ってたら、後300年は貴族社会が続いたんじゃね?

 

265: 名無し 2011/09/22(木) 23:11:26.21

>>44
>あそこで上皇が勝ってたら、後300年は貴族社会が続いたんじゃね?

それは難しいだろうな。
地方の土地の支配構造が大きく変質を続けていたから。
不在の貴族に代わって、土着の武装勢力が土地の支配権を浸食し続けていたから。
そんなわけで、日本各地で、新旧の支配層が土地所有権問題で、裁判を起こしまくってて、大きな問題になっていた。

後醍醐天皇がそれらを無視して、復古的な支配体制を作ろうとしたけど、
現状に合ってなくて、仕方なく妥協しても、3年で崩壊した。

 

12: 名無し 2011/09/22(木) 18:40:45.53
六波羅探題の響きの良さは異常

 

292: 名無し 2011/09/23(金) 00:47:54.06

>>12
六波羅探題

神秘的でミステリアスでちょっと厨二っぽいワイルドさと危うさを兼ね備えた「六波羅」という語と
なにかを探す冒険の旅とか探偵モノのドラマみたいなワクワク感を想起させる「探題」という語感。
一流コピーライターのキャッチコピーでもこの語を生み出せるのは一生に一度かどうかという傑作

 

20: 名無し 2011/09/22(木) 18:46:51.07
鎌倉幕府を滅ぼした足利憎しと思っていたが、足利が源氏だと知って驚いた。
源氏は3代将軍のあと子供がいなかったのか?
そうならなぜその時に北条なんかに実権を握らせないで足利とか他の源氏が継がなかったのか?
妻の一族に実権取られるってなんなのよ?源氏の棟梁はどこいっちゃったのよ?

 

21: 名無し 2011/09/22(木) 18:49:44.01
>>20
だって頼朝のケツモチが北条家だもん

 

22: 名無し 2011/09/22(木) 18:50:44.63

>>20
源氏にも清和源氏だの河内源氏だの色々あってよく分からん。
足利氏は河内源氏だそうだ。

あと、源氏が鎌倉幕府を開いたのに執権の北条氏は桓武平氏だとか、もう訳分からん。

 

32: 名無し 2011/09/22(木) 18:53:56.77
>>20
お前も結婚してみろや
嫁の実家に逆らえるわけないがな

 

84: 名無し 2011/09/22(木) 19:37:31.00
>>32
ご愁傷様ですw

 

87: 名無し 2011/09/22(木) 19:41:55.57
>>32
むちゃんこ説得力あってワロタw  ワロタ・・・・

 

35: 名無し 2011/09/22(木) 18:54:34.20
北畠顕家をwikiで見てきたがすげーなwww
さすがに最後はあれだが東北から遠征やりすぎwwww

 

68: 名無し 2011/09/22(木) 19:20:17.12
>>35
享年21ワロタ
なんなんだコイツはw

 

59: 名無し 2011/09/22(木) 19:15:08.73
>>35
新田の最後の方がアレだぞ

 

38: 名無し 2011/09/22(木) 18:58:29.82
なんか小説教えて
有名な本がないから知名度低いんだとおもう

 

53: 名無し 2011/09/22(木) 19:10:41.90

>>38
北方謙三が腐るほど書いてる

懐良親王の武王の門が面白いけど
僻地の話になってしまうな

 

56: 名無し 2011/09/22(木) 19:13:21.88
>>53
つーか、北方以外書いてねーだろw

 

60: 名無し 2011/09/22(木) 19:15:14.41
>>53
北方の三国志なんかあわなくてなげたんだよな 吉川のは読んだんだけど
やっぱ太平記しかないか

 

66: 名無し 2011/09/22(木) 19:18:23.06
>>60
北方の主人公はみんなおんなじような空気になります

 

69: 名無し 2011/09/22(木) 19:21:14.58
>>66
それはあるな
南北朝シリーズも全部似たような主人公に忍びの者がついてるパターンで
4つくらい読んでもういいやとなった

 

76: 名無し 2011/09/22(木) 19:30:19.39
北方南北朝は「楠木正成」だけ読めばオーケーだよね?

 

80: 名無し 2011/09/22(木) 19:33:44.00
>>76
破軍の星と悪党の裔もおぬぬめ

 

86: 名無し 2011/09/22(木) 19:40:36.25

>>76
むしろ、悪党の裔をおす

足利将軍殺すは、南朝滅ぼすは
赤松って家は悪党の中の悪党だな

 

105: 名無し 2011/09/22(木) 19:57:49.57

>>76
「道誉なり」も読めよ
尊氏と直義がかっこよく書かれてるぞ

陽炎の旗、波王の秋は絶対に読むな

 

78: 名無し 2011/09/22(木) 19:31:57.13
源頼家、足利義詮、徳川秀忠
なぜ2代目は地味なのか?

 

88: 名無し 2011/09/22(木) 19:43:30.34
>>78
戦知らずの三代目
平和を築くのは必ず三代目だから
二代目は親父と一緒に戦場駆け回ってます

 

200: 名無し 2011/09/22(木) 21:13:39.03
北条氏ってあんだけ内紛しまくってたのに最後は一致団結で滅びるとこがかっこいい

 

205: 名無し 2011/09/22(木) 21:18:17.56
>>200
六波羅守ってたやつとかかっこいいよな

 

284: 名無し 2011/09/23(金) 00:33:40.15
後醍醐はくず
北畠は顕家諫奏文は名文
後醍醐を見限ってほしかった

 

291: 名無し 2011/09/23(金) 00:46:11.56

>>284 後醍醐はすげーだろ
確か鎌倉幕府に対して2回挙兵して、2回とも敗北→で、隠岐に島流し

ところが島を脱出して3回目の挙兵で鎌倉幕府を滅ぼした

その後足利尊氏と対立して幽閉されるんだが、そこからも脱出して南朝を設立

南朝は成立当初から劣勢で、後醍醐自身もすぐに亡くなったので滅亡しても不思議じゃなかったんだが、
武士同士の対立に利用されたりしつつ長期政権を維持

と、日本人離れしたバイタリティの持ち主だよ

 

352: 名無し 2011/09/23(金) 14:16:42.14
気前がやたら良かった足利尊氏
彼と仲間たちは楽しかったと思う
お陰で子孫は苦労したが

 

353: 名無し 2011/09/23(金) 14:29:43.05
知り合いに尊氏の子孫居る
ただのアニヲタだが

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5