1: 名無し 2020/11/30(月) 18:38:30.17
統率
ローマ>日本
日本は農閑期に兵をかき集めていたが
ローマは常備軍であり高い練度と規律を誇った
下記の兵站能力もあって戦国時代日本の軍隊の倍近い速度での行軍が可能である
兵站
ローマ>日本
ローマ軍団は各自が兵站機能を持っており
単独での作戦行動が可能であった
日本においては「備」が相当するが整備されたのは戦国時代も最終盤の事である
騎兵
ローマ>日本
ローマでは
比較的裕福な市民からなる騎兵部隊と騎馬遊牧民などが多い属州から供出された騎兵部隊から構成されている
日本では騎兵のみ集中的に運用された記録はなく
また軍馬を供給するための厩舎や蹄鉄、虚勢術などもなく
大規模な騎兵部隊を運用出来る環境でなはなかった
工兵・攻城
ローマ>日本
ローマ軍団兵は全員優秀な工兵である
有名なアレシアやマサダ攻囲戦の勝利は彼らの高い技術力を証明している
平城の多い日本では高度な攻城戦はあまり行われず攻城兵器の類いもあまり発達しなかった
ニュース
2: 名無し 2020/11/30(月) 18:38:57.69
はい鉄砲

3: 名無し 2020/11/30(月) 18:39:45.73
>>2
装備率が2割程度じゃ話にならん
装備率が2割程度じゃ話にならん
5: 名無し 2020/11/30(月) 18:40:36.39
>>3
2割は話なるだろ
2割は話なるだろ
7: 名無し 2020/11/30(月) 18:41:49.13
>>5
後期のテルシオ程度はなきゃ話にならんよ
後期のテルシオ程度はなきゃ話にならんよ
4: 名無し 2020/11/30(月) 18:40:18.38
織田も常備軍持ってたじゃん
6: 名無し 2020/11/30(月) 18:41:14.17
補給が昔からダメだなあ
9: 名無し 2020/11/30(月) 18:42:47.65
まーたお前か
時代が違いすぎて話にならんわ
もっと勉強して、どうぞ
時代が違いすぎて話にならんわ
もっと勉強して、どうぞ
13: 名無し 2020/11/30(月) 18:43:46.30
>>9
時代がちゃうのはアホでもわかるやろ
具体的に日本が上回ってる点説明してみーや
時代がちゃうのはアホでもわかるやろ
具体的に日本が上回ってる点説明してみーや
11: 名無し 2020/11/30(月) 18:42:55.12
雑兵物語だと両翼騎兵が包囲するように機動する様が書かれてるから騎兵の集中運用はあったのではって意見はみたことある
16: 名無し 2020/11/30(月) 18:46:02.44
>>11
臨時に編成したりはありそうやけど
基本的には騎兵のみではないでしょ
臨時に編成したりはありそうやけど
基本的には騎兵のみではないでしょ
12: 名無し 2020/11/30(月) 18:43:41.34
場所による
21: 名無し 2020/11/30(月) 18:48:15.07
>>12
これ
これ
15: 名無し 2020/11/30(月) 18:45:30.51
>>1
くっそ、間違った解釈多いけど、その中で平城が多いは特におかしい
くっそ、間違った解釈多いけど、その中で平城が多いは特におかしい
19: 名無し 2020/11/30(月) 18:47:48.43
>>15
欧州や大陸でみられる城壁を持った市街
こっちでいう総構えって数えるほどしかないやろ
欧州や大陸でみられる城壁を持った市街
こっちでいう総構えって数えるほどしかないやろ
25: 名無し 2020/11/30(月) 18:50:02.16
>>19
会話のキャッチボールが成り立ってないが、投げるぞ
日本は山城が基本で平城が出来たのは戦国時代の終わり
平野部に簡易な砦や居城を構えることはあったが、多くの武家はいざ城を攻められると近くの山城に撤退し籠城
攻城兵器が発達しないのは、山城攻めで攻城兵器はお話にならないから
会話のキャッチボールが成り立ってないが、投げるぞ
日本は山城が基本で平城が出来たのは戦国時代の終わり
平野部に簡易な砦や居城を構えることはあったが、多くの武家はいざ城を攻められると近くの山城に撤退し籠城
攻城兵器が発達しないのは、山城攻めで攻城兵器はお話にならないから
17: 名無し 2020/11/30(月) 18:46:45.89
馬の差で負けや
20: 名無し 2020/11/30(月) 18:47:59.01
レギオンに槍叩き付ける戦術きくんか?
22: 名無し 2020/11/30(月) 18:48:46.42
戦場が日本なら勝てる
26: 名無し 2020/11/30(月) 18:50:03.38
今の日本と戦ってもローマの圧勝だろ
27: 名無し 2020/11/30(月) 18:50:30.20
統率ってそもそも封建制の武士制度だし、古代ローマ性も兵站は現地調達にかなりのウェイトを頼るし騎兵の集中運用もされとるし、せいぜいそれ単体で大規模な駐屯村を作る機能があるってくらいしかローマの軍団の特徴はあってないやん
この1の評がそもそも勘違いと的外れのオンパレード
28: 名無し 2020/11/30(月) 18:50:39.40
ハンニバルにあんなに負け続けても巻き返せるローマには勝てんよ
10: 名無し 2020/11/30(月) 18:42:50.84
誰がまとめるんですかね…