信長の野望・新生

【信長の野望・新生】信長が革新的で破天荒な人物というの昔の考え方で、実は保守的で常識的な人だったのではと言われている

2022年9月20日

154: 名無し 2022/09/04(日) 18:00:29.80
信長が革新的で破天荒な人物とみるのは一昔前の考え方で、最近は実は保守的で常識的な人だったのではと言われている

 

158: 名無し 2022/09/04(日) 19:11:37.79
>>154
そうなると誰が革新的だったのってなる

 

163: 名無し 2022/09/04(日) 21:28:18.28
>>158
誰が革新的かという話ではなくて、信長=革新的というイメージはあくまでも近代以降に作られたイメージで、そのイメージと実際の信長は違うという話ね

ニュース


165: 名無し 2022/09/04(日) 21:45:31.87

秀吉らの抜擢 本拠地の移動 楽市楽座 比叡山焼き討ち 鉄砲運用 安土城 鉄甲船
信長の政策、戦略などで頭に浮かんだの書いたけど革新的で破天荒では?

革新的 制度・組織・習慣などを改めて新しくしようとするさま。
破天荒 今までだれもしなかったような事をすること。前代未聞。

 

167: 名無し 2022/09/04(日) 22:06:44.44

秀吉らの抜擢、従順な手駒になる有能な小身や他国者の抜擢は有力大名ならやってて当たり前。武田四名臣など
本拠地の移動、親父がやってる
楽市楽座、六角らの方が先
比叡山焼き討ち、けっこう焼かれてる、足利義教細川政元ら
鉄砲運用、近畿勢の方が先。集中運用の史料なら当時の先進大名武田の方が早い
安土城、天守閣なら松永が先
鉄甲船、詳細不明なのでパス

他がやってる先進的な政策をどんどん取り入れる先進性はあるけど革新的パイオニアではないやね信長は

 

170: 名無し 2022/09/04(日) 22:28:34.77
>>167
全然規模が違う事例では? 気に障ったら悪いけど反論するために事例探し出した気がする
俺個人が革新的で破天荒と思ってるということでいいです

 

172: 名無し 2022/09/04(日) 22:39:36.64
>>170
反論されるための事例列挙かと思ったレベルよ?

 

168: 名無し 2022/09/04(日) 22:07:10.18
今は六角定頼の列伝にすら楽市楽座と書かれてるのに情報アップデートされてなさすぎるだろ

 

169: 名無し 2022/09/04(日) 22:23:10.65
鉄砲を戦に大規模導入したのは信長が初めてだから....

 

171: 名無し 2022/09/04(日) 22:31:35.13
革新的な手法をどんどん取り入れられるなら革新的と言っても構わないのでは?
まあ合理的って方が正しいか

 

173: 名無し 2022/09/04(日) 22:53:29.35
本拠地の移動、親父がやってるっての例に出すのひどくない?
織田家に馴染みある尾張国内の移動と敵地だった馴染みない
他国の岐阜、安土を同列に語るのはどうなんだろう

 

179: 名無し 2022/09/04(日) 23:48:19.25
>>173
何がひどいか分からんねバンバン移転した親父の影響がないと考える方が逆に不自然じゃないかい
まぁ国をまたいでの本拠地移転なら伊勢早雲とか上げてもいいけど

 

174: 名無し 2022/09/04(日) 22:55:43.36
政策的には織田に革新的なところはないよ
力の源泉は信長個人のカリスマでしょ

 

175: 名無し 2022/09/04(日) 22:58:59.53
本拠地移転?
これが革新的であるとする論理的な理由、あるいはその目的を説明するところから始めないといけない

 

176: 名無し 2022/09/04(日) 22:59:14.80
丹羽みたいな小豪族とか出自がよくわからん秀吉や光秀を登用したのも単純に譜代家臣が少なかったからだろ
佐久間とか林は元は同格で家臣なんかじゃないし

 

177: 名無し 2022/09/04(日) 23:02:55.65
武田にしても信玄初期の時代と晩年とで権力のある家臣の顔触れはガラッと変わっている
四名臣も元々は家老になれるような家柄ではなく信玄の個人的な信頼から重用されている

 

178: 名無し 2022/09/04(日) 23:13:15.99
本拠地移転に関しては三好も距離が近いとはいえやってるな
六角と同じく京に入らず政権を運営する手法は先例になってると思う

 

180: 名無し 2022/09/05(月) 01:06:16.89
尼子も京極被官で近江からやってきた(なので経久一代の国盗り説は怪しい)

 

181: 名無し 2022/09/05(月) 01:14:57.30

信長は先進性はあるけど、意外と保守的なところがある

例えば朝廷は保護してるし、幕府のことも最初は守ろうとしていた。荘園や寺、仏教なんかも保護してるし、裏切り者も基本一回は許す。あとは敵わない相手に対しては土下座外交も辞さない。
ただし本格的に敵に回った相手には容赦はしないってだけで、こうやってみるとすごく合理的な常識人だよね。

 

183: 名無し 2022/09/05(月) 09:55:05.99

>>181
良いと思った所はどんどん取り入れるフットワークの軽さとそれを家臣に受け入れさせたと言うのは当時としては凄かったのかもね

しかも早寝早起きで小食の規則正しい生活やろ
凄いちゃんとしてる人だわ

 

182: 名無し 2022/09/05(月) 01:24:35.52
土地制度なんかも晩年になるまでは前統治者のやり方を踏襲で済ませてる

 

184: 名無し 2022/09/05(月) 10:58:04.12
よいと思ったものはどんどん取り入れて、それを大規模化してく手腕はすごいと思う
関所の廃止もどこかのパクり?

 

217: 名無し 2022/09/05(月) 22:54:03.66

>>184
関銭の廃止は国人統制の一環として当然だし
どの戦国大名もやりたい(やってる)ことのはず

きちんと調べてないから今川に詳しい人待ちだが
信長生誕以前から関銭廃止の志向はあったのは間違いない↓

今川仮名目録(1526)・史籍集覧
[ママ]
一、駿遠両国津料又遠の駄々日の事停止之上、及異儀輩ハ可処罪過

 

185: 名無し 2022/09/05(月) 11:50:37.94
先進性も革新的も言葉の意味を突き詰めれば全然違うかもしれんが
こちらが認識して使ってるレベルの意味としてはほぼ同義で使ってる様なもんだからそこまでレスバ議論とか無意味

 

186: 名無し 2022/09/05(月) 12:23:50.02
分国法なんか今川のほうが遥かに先進的だし

 

187: 名無し 2022/09/05(月) 13:12:28.78
他者のいいとこを
どんどん吸収していくのは普通に革新的だろう

 

188: 名無し 2022/09/05(月) 13:28:32.45
前スレかそのさらに前か忘れたけど信長の話で同じ話題になったが結局創造の政策全部仕える特性はそういう意味ではちゃんと信長の個性を再現していたって話になって終わったぞ

 

189: 名無し 2022/09/05(月) 13:36:44.55
そもそも人材が史実武将の取り合いってとこに限界があるわな
今川義元が上洛して今川政権が誕生したとして、その中心にいるのが松平や織田の旧臣なわけがない

 

190: 名無し 2022/09/05(月) 13:42:11.69
そもそも桶狭間で散った今川重臣団が無能であるはずもなく

 

191: 名無し 2022/09/05(月) 15:19:53.31
ただそれを踏まえて皆優秀にしちゃったのもなんだかね

 

192: 名無し 2022/09/05(月) 17:41:21.86
いいものを取り入れていくって別に信長限定という事でもないしね

 

205: 名無し 2022/09/05(月) 20:16:09.22
分国法とかは問題があるから制定するわけで

 

206: 名無し 2022/09/05(月) 20:19:20.17
確かに原始的な支配体制で成り立ってる国には法は必要ないな

 

207: 名無し 2022/09/05(月) 20:25:54.68
分国法は基本的に家臣が大名の専制を抑えるものだからなあ
信長みたいに権力が強い大名だと必要ない
不所持起こしても切れですますから(それですむほど権力が強い)

 

208: 名無し 2022/09/05(月) 20:32:24.13
北条も分国法含めてごちゃごちゃいろいろやっていたが
あれだって農民が逃散したり夫役を守らなかったり問題ばっかりあったからだしな

 

209: 名無し 2022/09/05(月) 20:34:45.41
その辺は現代の法律も一緒

 

210: 名無し 2022/09/05(月) 20:56:01.85
分国法の有無で先進的かどうかは計れんよね
必要ないところには作る必要がないんだから

 

211: 名無し 2022/09/05(月) 20:59:47.04
大内家なんか町民が勝手に築山館見に来るの多すぎて禁止令出すとか
町の観光スポットみたいなお触書だしてるの面白いよな

 

212: 名無し 2022/09/05(月) 21:13:28.42
>>211
かわいい

 

223: 名無し 2022/09/06(火) 09:09:59.16

革新的をある分野において「初めて」新しく取り入れたかどうかの意味で捉えてる人いるみたいだけど
それは違うんじゃないか?

革新的:(スタンダードではなくともメリットがあれば}新しいものを取り入れようとする姿勢 メガテンでいうChaos
保守的:{スタンダードであれば新しいものにメリットがあっても無難に、またはデメリットに目が行き}既存のものを続けていく姿勢、メガテンでいうLaw
ぐらいの意味で信長は間違いなく革新的、Chaos寄りだと思うけど

極端な奴は上の()内を無視して無条件にその姿勢になるだけで
上に書いてる人がいる通り信長もある分野においては保守的だったとは思うけど
全体をみれば革新的だと思うけどね

でも結果的にそうであって、上にもあったけど確かに信長自身は新しいからとか既存のものだからとか特に意識してなく
良いものは良いから採用するという合理的だと評するのが適当かもね

 

224: 名無し 2022/09/06(火) 09:16:17.25
信長を革新的にするためだけの定義

 

229: 名無し 2022/09/06(火) 10:25:59.07
>>224
信長をどうしても革新的の範疇に入れたくないとか保守的だと言いたいのならそう見えるかもね

 

233: 名無し 2022/09/06(火) 12:14:55.95
>>229
既に反論されてるけど
謙信が関東管領を重んじるのと同様に、信長も室町幕府再建を重んじた
どこが革新なのか?

 

225: 名無し 2022/09/06(火) 09:17:01.68
ある程度勝ち残った戦国大名は皆革新的だね

 

229: 名無し 2022/09/06(火) 10:25:59.07

>>225
後世で戦国時代と呼ばれる状況下では内政や軍事面で革新的な施策を講じていないと生き残れなかった表れでは?

個人的に有力大名で真っ先に保守的な印象を受ける人物を挙げると上杉謙信だけど
謙信が行ったであろう施策の中には革新的なものもあったのだろうけどそれでも保守的な印象を受けるのは
関東管領の役割を全うするという政策というか志によるところが大きいからだと思う
(それが本当に義の為か権威として利用していたに過ぎないかは置いといて)
~的というのは所詮印象の話だからこの部分を高く評価しなければならないという正解はないから押し付ける気はないけど
その人物の思想の根本を評価の重きに置くのは自然だとも思う

天下布武とか表明してる信長を革新的じゃないと考えるのは突き詰めれば人の勝手となるけど
それを他の人に受け入れられるかとか無理矢理だと思われないかはまた別の問題自分にも言えることだけど

長々と書いて脱線したけど少なくとも初めて~した実績がないから革新的ではないというのは
革新的じゃないとしたい側の屁理屈の域を出ていないと思う
信長が本当に革新的かどうかは別として

 

226: 名無し 2022/09/06(火) 10:12:25.54
じゃあ次に発売されるシリーズ新作のタイトルは"信長の野望 合理"で

 

227: 名無し 2022/09/06(火) 10:20:34.63
革新的でもなければ合理的でもないよ
伝統を重んじる常識的な武将だよ

 

230: 名無し 2022/09/06(火) 10:46:48.90
天下布武は革新性とは関係なくね

 

231: 名無し 2022/09/06(火) 11:20:43.97
信長って幕府立て直しガチ勢だしね

 

232: 名無し 2022/09/06(火) 12:07:00.64
天下布武=幕府を再興する
という意味だからね

 

234: 名無し 2022/09/06(火) 12:19:16.77
でもそうなると「尾張のうつけ」ってイメージはどうやって生まれたんだろうね?

 

235: 名無し 2022/09/06(火) 12:20:53.59

織田信長をなんでもお見通しの革新者みたいな描写が多かったからね
その反動だろう

かと言って有能さを否定するものでは無いよ

揺り戻しが終わったら信長なりに新しい面も再評価されるだろうさ

 

237: 名無し 2022/09/06(火) 12:28:44.38
こないだ亡くなった谷口克広の信長評は
「保守か革新かというと間違いなく革新に属すが、革命児ではない。変革に際しじっくりと事を進めた」
参考にしなさいな

 

242: 名無し 2022/09/06(火) 12:57:37.90
>>237
じゃ、漸進改革者信長で

 

254: 名無し 2022/09/06(火) 18:20:25.01
>>237
「革命児じゃないけど革新寄り」ってのは言い得て妙だな

 

238: 名無し 2022/09/06(火) 12:30:08.65
谷口さん亡くなってたのか!

 

239: 名無し 2022/09/06(火) 12:36:42.76
え、谷口さん亡くなったの!?

 

251: 名無し 2022/09/06(火) 15:52:53.46
しかし谷口先生亡くなったのはショックだな
もう信長家臣団事典は更新されないのか…
※WIKI「谷口克広さん
日本の歴史家・戦国史研究家。専門は戦国史。
織田信長についての研究・著作を多数発表し、「信長研究の大家」「信長研究の第一人者」と評される。

 

243: 名無し 2022/09/06(火) 13:04:36.06

大内義興みたいに上洛後天皇に催促されて帰れなかったパターンと違い
あっさり岐阜に帰れた信長という距離もでかいよなあ

しかし信長の統治見てると近畿や播磨が魔窟すぎて面倒そう

 

244: 名無し 2022/09/06(火) 13:28:53.67

信長は本願寺とか比叡山とか
デカい顔して世俗的な権力権益を手にしていた
宗教勢力を真っ向から叩き潰しただけでも凄いけどね

新井白石なんかもそういうとこ評価してる。

 

272: 名無し 2022/09/06(火) 22:44:09.38
>>244
信長は寺社勢力を保護していたよ
本願寺は本願寺から敵対してきたのだし
他の大名も一向一揆とは戦っていた

 

245: 名無し 2022/09/06(火) 13:38:46.81
松永久秀が神を否定したり
なんとなく価値観の変容する時代だったんじゃ無いかな

 

246: 名無し 2022/09/06(火) 14:58:14.81
信長は弥助の肌の色受け入れたり、地球儀で地球が丸いことを説明されて理解できる柔軟性がすごいと思う

 

247: 名無し 2022/09/06(火) 15:04:49.01
あー黒人を側近に抜擢は革命児っぽいよな
白人を側室にしたりする武将は地方にもいるけど黒人に関しては信長しか知らない

 

456: 名無し 2022/09/15(木) 02:12:20.83
>>247
この側室にした武将って誰ぞ?伊達政宗のこと?

 

463: 名無し 2022/09/15(木) 14:44:14.01
>>456
和仁親続って武将
側室とまではいかないかもしれないがオランダ人の女と子供を作ってその子が武将になってる

 

468: 名無し 2022/09/15(木) 19:19:10.34
>>247
宣教師に「黒人女の具合はどうなの?」と聞いた大名もいますし

 

248: 名無し 2022/09/06(火) 15:20:57.93
革新という言葉は定義次第なんだろうけど
(例えば保守と解釈されがちな朝廷重視も当時の軽視の風潮の逆張りなんだし)
変な人だったのは間違いないと思うわw

 

272: 名無し 2022/09/06(火) 22:44:09.38
>>248
敵も味方もみな朝廷の権威を認めていたからこそ
大名らは高い金を払って官位を求めていたわけじゃん

 

249: 名無し 2022/09/06(火) 15:31:05.13
信長をどうしても革新的に捉えたい人がいくら頑張って主張しても、資料や事績を追ってる人の集まりではいまいちピンとこないと思う
大体の人が「言いたいことはわかるけど、やっぱり違うよなぁ」としか感じないのでは

 

250: 名無し 2022/09/06(火) 15:38:23.88
朝廷重視とかは足利義輝の逆張りだったんじゃないかなあ…と言いたいけど
足利将軍家を推戴したときはちゃんと立ててるしTPOは弁えてるよね

 

253: 名無し 2022/09/06(火) 18:03:41.87

>>250
そちらは三好長慶という先例がいたから踏襲したんじゃないかなあ

破天荒具合でいうと長慶も個人エピソードでは修験道、公的にはキリスト教受け入れ&布教許可、有能な家臣に武家の名を継がせず出世と重用、足利将軍不在での5年単独政権運営とわりと無茶苦茶やってる感
堺衆とかの商人を初めとした地下衆が力持ち始めたのもこのあたりの時期だっけ?

 

255: 名無し 2022/09/06(火) 18:24:24.24

>>253
三好長慶も死んだ後に無茶のツケを
一族が払った面もあるのかな。

まあ、畿内の統治ってマジで難しかったっぽいけど。

 

257: 名無し 2022/09/06(火) 18:35:47.98
>>255
そこはどちらかというと兄弟嫡子全滅して音頭とれる人物がいない中で長老派(長逸他)、松永派、阿波三好派で割れたのが痛い
さらに松永が朝倉に義昭を持っていかれたからここで完全に詰んだように見える

 

252: 名無し 2022/09/06(火) 16:50:41.70

今じゃ後醍醐天皇もハチャメチャな政治したのかと思いきや
割と鎌倉幕府を踏襲した現実路線だったけど結局破綻したと言われるくらいだもんな

為政者で破天荒なやつって足利義教や細川政元レベルか

 

【関連記事】

 


※新生の他の記事一覧はこちらです
信長の野望・新生

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5