島津家

島津「自分たちの方が歴史があって、徳川家ってぽっと出だろ?」って思いが幕末に合ったんだろうね

2022年3月31日

2: 名無し 2019/11/19(火) 13:10:36.40
鎌倉以来の大名というと高家以外は島津と佐竹、秋田(安東)ぐらいかな

 

ニュース


14: 名無し 2019/11/19(火) 13:21:22.54
>>2
細川とか

 

34: 名無し 2019/11/19(火) 13:48:35.82
>>2
相馬
血は佐竹と混じってるけど

 

54: 名無し 2019/11/19(火) 14:08:17.61
>>2
南部とか言ってみる

 

67: 名無し 2019/11/19(火) 14:32:20.56
>>2
伊達

 

90: 名無し 2019/11/19(火) 17:46:42.08
>>2
大名ではなくなったが、神主になって生き延びた阿蘇氏もおるぞ。

 

100: 名無し 2019/11/19(火) 19:01:36.71
>>90
それなら大名家として復活した諏訪は?

 

122: 名無し 2019/11/20(水) 21:59:37.32
>>2
でも、鎌倉時代から幕末まで同じ土地で領主をしていたと言う事で言うと、島津家が断然由緒有る

 

123: 名無し 2019/11/20(水) 22:30:22.92
>>122
それが凄い事とは誰も思ってないけどな・・・

 

136: 名無し 2019/11/21(木) 04:45:48.91
>>123
約700年その土地を治めた家は無いから、凄いと思う

 

6: 名無し 2019/11/19(火) 13:12:39.66
鎌倉時代モンゴル攻めてきたときも防戦で活躍してたからな→島津軍
徳川よりも前から戦ってる

 

37: 名無し 2019/11/19(火) 13:51:08.09
>>6
アンゴルモア博多編見ると
昔の今川義元のイメージを細くしたような麻呂だぞ

 

7: 名無し 2019/11/19(火) 13:12:57.33
積年の恨みがあったからな

 

9: 名無し 2019/11/19(火) 13:14:27.44
>>7
結局島津義弘の隠居だけで済んで領地没収なんてされてないんだけど

 

20: 名無し 2019/11/19(火) 13:26:56.48

>>9
てーか、幕末の主役はは薩摩であっても島津じゃないし長州であっても毛利じゃないよな

関ケ原の因縁を幕末に結びつける人はよくいるが、その中で当時の毛利の当主が誰だったか挙げられる人がどれだけいるか

 

18: 名無し 2019/11/19(火) 13:25:36.97
成り上がりじゃなくて、守護大名からだとこんなもん?
武田家・今川家・佐竹家・細川家・六角家・京極家・北畠家・大内家・大友家・島津家

 

21: 名無し 2019/11/19(火) 13:31:18.52
>>18
藤孝の細川って傍流も傍流で信長に近付いたころは長岡名乗ってたくらいだからそこらからは外れるな

 

24: 名無し 2019/11/19(火) 13:40:35.56
>>21
それまでは細川家といえば京兆家だからな

 

41: 名無し 2019/11/19(火) 13:55:25.41
>>18
上杉と伊達

 

44: 名無し 2019/11/19(火) 13:57:04.55

>>41
上杉氏

■上杉氏

太田亮

上杉-勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か

足利尊氏が生まれただろう上杉氏の屋敷

■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

 

45: 名無し 2019/11/19(火) 13:57:22.40
>>41
伊達は東北じゃ成り上がり
東北はほとんど鎌倉幕府が置いた御家人がそのまま戦国時代まで残ってる

 

48: 名無し 2019/11/19(火) 14:01:36.02
>>45
伊達も頼朝麾下の御家人出身だろ

 

50: 名無し 2019/11/19(火) 14:05:29.62
>>48
もともとはそんな家格高い方じゃない
奥州探題は乗っ取ったものだし

 

19: 名無し 2019/11/19(火) 13:26:08.44
昭和天皇のお母さんは徳川秀忠の娘の末裔だぞ。

 

89: 名無し 2019/11/19(火) 17:32:39.32
>>19
秀忠と江(ごう)の娘の和姫だね

 

103: 名無し 2019/11/19(火) 20:26:33.58
>>19
浅井と織田血筋でもあるんだな

 

32: 名無し 2019/11/19(火) 13:46:44.74
そち達忘れておる様でおじゃるが一番の名門は一条でおじゃるぞ

 

43: 名無し 2019/11/19(火) 13:56:32.49
>>32
摂関家で近衛家に次ぐ家柄の戦国大名だからな

 

58: 名無し 2019/11/19(火) 14:11:05.13
戦国~江戸時代に他の大名が異動しまくるなか、島津はずーーーーっと薩摩に居られたところがすごい

 

59: 名無し 2019/11/19(火) 14:16:21.26
>>58
相馬氏もそうやぞ
一国大名では無いし関ヶ原直後に一瞬改易されたけど

 

64: 名無し 2019/11/19(火) 14:27:11.23
>>58
たしか人吉もそうだったはず

 

105: 名無し 2019/11/20(水) 09:04:59.95

別にそんなん無かった
調所の財政改革(借金踏み倒し)が成功するまでは、日々のやりくりに精一杯で幕政参加とか夢のまた夢だった

ただ、関ヶ原の恨みだけは絶対に忘れなかった

 

106: 名無し 2019/11/20(水) 09:17:27.90
>>105
西軍主格の毛利はともかく島津が関ケ原で徳川恨む理由なぞどこにもないやろ
与した陣営が負けたいうだけのことやし

 

146: 名無し 2019/11/21(木) 11:48:08.25
江戸時代に全員が及第点以上でボンクラや短命がでなかったのはすごい島津
よそはバカ殿が出たり短命が続いて養子で血縁が途切れてるなんてざらなのに

 

最新記事

© 2024 知識の城 群雄割拠 Powered by AFFINGER5